三菱自動車の不正燃費問題がありますが、私のホンダジェイドは、余裕でカタログ値をクリアします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/99/a2587e9675c3b3c0586cbeec14d7153d.jpg)
春になり暖かくなったお陰で、4月10日のゴルフ帰りの一般道60kmの走行で、カタログ値(ハイブリッドXのJC08モード)の燃費24.2km/lを越えました!
な、なんと、リッター25kmですよ!
1.5トン超えの車両重量でも、この数値。
感激です~( ☆∀☆)
途中、遅い車にイライラ(-""-;)して、Sモードを多用しましたが、それでもクリアするなんて、さすがジェイドです。
これは、信号のない田舎道で、前の車の低速走行に追随していたとき、ホンダセンシングのACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)を多用したお陰でしょう。
センシングは、安全のほか、燃費にも貢献してくれるのですよ。( ≧∀≦)ノ
お陰で、ドライバーがペダルに力を入れて、無駄な燃料を使用しているかを気づかされますΣ(;`∀´)
近距離走行ではリッター16km程度ですが、ゴルフ好きの私には、週末の長距離運転でのこの燃費は助かります。
車内は静かで、落ち着いてジェントルな雰囲気ですが、足回りは滑らかでコーナーでの安定性と粘りは高次元です。
値段は高い車ですが、細かいところまで良く出来ていて本当に質の高い車です。値段も納得です。
トヨタの新型プリウスは、「乗り心地が良くなった」、「足回りがいい」、「ドアも重量感があら」とか評価されていますが、それは・・・
「今までのプリウスは低レベル、安っぽい」
って、ばかにされているし(実際、安っぽいが)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/99/a2587e9675c3b3c0586cbeec14d7153d.jpg)
春になり暖かくなったお陰で、4月10日のゴルフ帰りの一般道60kmの走行で、カタログ値(ハイブリッドXのJC08モード)の燃費24.2km/lを越えました!
な、なんと、リッター25kmですよ!
1.5トン超えの車両重量でも、この数値。
感激です~( ☆∀☆)
途中、遅い車にイライラ(-""-;)して、Sモードを多用しましたが、それでもクリアするなんて、さすがジェイドです。
これは、信号のない田舎道で、前の車の低速走行に追随していたとき、ホンダセンシングのACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)を多用したお陰でしょう。
センシングは、安全のほか、燃費にも貢献してくれるのですよ。( ≧∀≦)ノ
お陰で、ドライバーがペダルに力を入れて、無駄な燃料を使用しているかを気づかされますΣ(;`∀´)
近距離走行ではリッター16km程度ですが、ゴルフ好きの私には、週末の長距離運転でのこの燃費は助かります。
車内は静かで、落ち着いてジェントルな雰囲気ですが、足回りは滑らかでコーナーでの安定性と粘りは高次元です。
値段は高い車ですが、細かいところまで良く出来ていて本当に質の高い車です。値段も納得です。
トヨタの新型プリウスは、「乗り心地が良くなった」、「足回りがいい」、「ドアも重量感があら」とか評価されていますが、それは・・・
「今までのプリウスは低レベル、安っぽい」
って、ばかにされているし(実際、安っぽいが)。