ごきげん練習帳 〜自分トリセツの作り方〜

自分と人生を楽しむための”セルフ・コーチング”ノート

片付けウィーク

2017年04月30日 | ●断捨離

●とりあえず宣言してみる●

 

ゴールデンウィークが始まりましたね。

皆様、どんなふうに過ごされているのでしょうか?

 

私は、この連休は「片付けウィーク」とすることにしました。

思えばずっと、片付け、片付けと言い続けているわけで(笑)、

「断捨離月間」とか、これまでにも何度か設定してきました。

 

それについては以前に、何度もここで書いていますが、

その度に、それなりにけっこうモノは減りました。

 

それでも、まだ、「底を打った」感じがないのです。

リバウンドというより、

まだ終わっていない感じをずっと引きずっているのです。

ていうか、終わってないのです。苦笑

 

それどころか、私の場合、まだまだ片付けの入り口だなあ、と思います。

「断捨離」提唱者のやましたひでこさんに言わせると

家には、

 ゴミ置場状態
  ↓ 

 物置状態
  ↓
 住まい
  ↓
 呼吸空間

と、大きく4つの状態があるわけですが、

我が家は、まあ、「物置状態くらいにはなっているだろう」と思っていたのですが、

この度あらためて見てみると、

まだ、「ゴミ置場状態」だと自覚しました。

 

「ときめきかたづけ」の”コンマリさん”こと近藤麻理恵さんに言わせると、

片付けは「一気に、短期に、完璧に」が原則なわけですが、

これまで、これがちゃんと行われていなかったと思います。

 

(ちなみに「短期」の意味は、3日、とか1ヶ月とか

具体的な日数というより、

片付けが終わるまでは「片付けまつり中」という意識を持続させている、

という感じなのかな、と思います。)

 

なので、今回は、今回こそは、とりあえず、底を打つところまで、

行きたいと思います。

 

途中でくじけそうになるかもしれないので、

ここで宣言してみることにしました。

 

 

●ゴールを決める●

 

で、「底を打つ」っていうのはどういうこと?

っていうことですが、

この状態、つまりゴールが決まっていないと、

達成したことがわからず、達成感がありませんし、

終わったことになりません。

なので、今回のゴールは、

上記4段階の「住まい」を目指すことにします。

 

「えっ!? 完璧に、じゃないの??」

「呼吸空間を目指すべきなんじゃない?」

と突っ込まないでくださいね。笑

 

早速、言い訳じみていますが、

私は始めると寝食忘れてしまうくらい没頭するタイプで、

コンを詰めすぎちゃうんです。

そして、すごく疲れちゃう。

だから、次回同じことしようとすると、気が重くなります。

 

そんな自分のパターンが嫌なので、

もっと軽やかに行きたいと思うのです。

だから、「ゆるく」。

 

行動というより、気持ちの問題です。

 

こういうことって、おそらく人のタイプにより、

違うんだと思います。

 

 

さて、「住まい」と言える具体的な条件として、

私としては以下をクリアしたいと思います。

当然、明らかなゴミはない。

・「使えるけど、使わない」というモノは処分。「使う」「使いたい」モノだけにする。

(つまり、ときめくモノだけにする)

・平面上にモノがない。


 

ってことで、緩やかに頑張ります。

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。