それ以前にも、お電話で作品貸し出しのお願いをされて
何度かお話しさせて頂いた方にもお会いしました。
その今回レカンの担当の方が、以前は花生活の担当をされてて、
ガッツで4ページをレカンに確保されたそうなんです~
そのように自己紹介?かな伺いました。
そしてレカンが掲載された2回目にあたります私の花生活No62にレカンのコーナーが3ページ有りました。
掲載されているというので、ヴォーグ社より寄贈していただきました。ラッキー~!
この様に私の昨年のコンテスト大賞作品は、
レカン通信の表紙にもして頂いたり
同じようにコンテスト作品集の表紙にもしていただき
今年のコンテスト募集要項にも・・・
こちらは大賞の方が毎年掲載されていますが
と・・・
作品がこうしてレカン関係者の方の目に留まる機会に恵まれました。
そうして
昨日、今日と今年の作品作りをしています。
先日も先輩本部講師の先生に
「プレッシャーでしょう??」ってお声を掛けてくださいましたが
よくそのように言っていただくのですが
作品作りは楽しい作業で、上手くできればルンルンだし ←死語だよね~
思ったようになるかならないかは
その時の乾燥花の有る無しにかかわりますよね~
ここはもっとこんな色って思っても、花が無くってはどうにもならず
レカンはあるものでそのベストを引き出すって作業ですかね~
今回のようにテーマが有ると、どうしてもイメージが先行して
それに近づけようとするので
レカンは自由なところが好きなので
来年からは元のようにテーマは自由にして欲しいですね~
って思っているのは私だけなんでしょうか・・・・
皆さんも頑張って作品エントリーなさってくださいね~
横浜に今年も行けますように、もうひと頑張りします~~~
昨日のアクセス数がまた1500以上行ってる~ びっくり~~~
ご覧下さった方ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
←ポッチお願いします