レカンフラワーリボンのmama

レカンフラワーの魅力を発信
ちょっとした楽しみを見つけて
ニャンコと暮らす日々を・・・・・

ダイヤモンドオブジェ

マーメルト

2011-12-08 | ネイチャープリント
初めてマーメルトのアクセサリー作りをしていただきました。

レカンの方では今年はコンテストで入賞されました生徒さまです
ご自分でドンドン作っていらっしゃいました~~
とっても素敵な色合いでできあがりましたね~


今日はパーツをあまりご用意してなかったものですので
少し派手さが足りないかもしれませんが
また次回にと言う事で
今日は手始めにお作り頂きました。


もう一方、こちらはレカンで残すところ審査額と言ったところで一休みです。
来年早々審査額をつくられて無事カリキュラムッ終了となります。

今日のアクセサリーです



とっても楽しまれてお気に召して頂けたようです。

次回はアルコールインクで色付けしたマーメルトを使用してのストラップ作りを予定しています。



ランキングに参加しています。  ←ポッチお願いします





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色

2011-12-08 | 気まま日記
岡山大学の側にアトリエが有り

大学筋を入ると銀杏並木が黄色く色づいています


銀杏拾いに車でやってくる人もいますよ~
葉が落ちないうちに写真に収めようと思っていますが・・・・。




今日は母校の県立朝日高校へ

在学中、
高1の時、文化祭が終わるころまでのほんの僅かですが
在籍していた美術部

夏の合宿で鳥取の海に行き
スケッチしてきた海の絵を文化祭に出したら気が済んで
あっさり退部しましたが・・・・
この絵が文化祭の展示の人気投票で結構点数稼いでいた記憶が有ります~~

前フリが長くなりましたが
その時の1こ先輩が母校の美術の先生をされています。
主人とは同級にあたり、現在同窓会の役でご一緒の為
縁が有ってお世話になります~

今回の私の全国セミナーに役立つような
遠近法などの監修をお願いしようとお訪ねしました。
教える方はプロですものね~
高校生の面影そのままの頼もしい助っ人です。
母校のこの空間は何とも言えない感覚
歳月が流れていても変わらないところの自分が居ます。

敷地の端っこに建っている右手が芸術棟

左手二階建ての建物が補習科(浪人生)の建物

その奥に柳並木があり


そのまた奥に六高記念館があります


芸術棟の補習科と反対の棟の端から眺めると


見えますか?
ネットの向うの赤く紅葉した並木の向うに新校舎群
とっても近代的な建物です


とにかく敷地が広くて
こちらは
私たちが学んだ頃は新校舎だったところが取壊されて新地に





色鮮やかに咲いていました





六高跡地なので、木々がずーっと時代を見てきています
大きな木が今でも好きなのは
高校時代毎日いた空間の影響なのでしょうか~

ちなみに子供の頃
ココの近くで生まれ、小学生の頃は朝日高校の校内が遊び場でしたことも・・・
やはり懐かしい~
校内のセメントの杭の剥げかけの夜光塗料を小っちゃく剥がし
手で囲って暗くして
覗いて見て「光ってる~」なんて大発見のような楽しかった記憶が残っています。

ランキングに参加しています。  ←ポッチお願いします





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レカンフラワ―

2018コンテスト 最優秀賞

レカンフラワーコンテスト2019

           世界押し花芸術協会賞

レカンフラワーコンテスト2022

2016コンテスト優秀賞

「光畑三枝子のプリントシートデザインセミナー」 セミナーI

 ...........日程★6月17日 広島 ふじみや ★10月15日16日 ヴォーグ学園東京校・横浜校  ★ 12月2日3日 鳥取・松江  ★ 12月12日 ヴォーグ学園心斎橋校  ★5月24日 名古屋一栄商会  ★2014 2月27日 せとうち花倶楽部

ブーケフレーム

コンテスト金賞優秀賞

「インテリアコラム・アップライトセミナー」「インテリアコラム・ケーキセミナー」 セミナーJ・K

担当講座 ★5月30日ヴォーグ学園心斎橋校  ★6月28日 ★8月22日せとうち花倶楽部  ★9月8日ヴォーグ学園心斎橋校  ★10月11日京都ヨシカワ・京都ヴォーグ  ★10月12日大阪大城・ハピネス ☆11月12日松江(延期)