ダイヤモンドオブジェ

岡山に帰ったころ今から24年前
凄い年月経ってる~
TVで所さんがハスキーを連れて初めてTVに出ていた頃で
岡山のペットハウスでも居たの
私が飼いたかったのですが
母には大きすぎるワンちゃんだし
私が子供の頃にはマルチーズが居て
私は高校まで岡山に居たので一緒に大きくなって
私が岡山に帰る時は
朝から玄関で待っていて
たいてい帰るのは最終の新幹線
タクシーが家に着く頃には待ちくたびれて自分のハウスへ帰った頃に
いつも帰っていた事を思い出します
母が さっきまで玄関で朝から待っていたのよ~ って
その子が亡くなってから
うちにはワンちゃんはず――と居ないのですが
母が新居にリハウスして
それを期に私も1年車を運転するために岡山に帰って一緒に暮らして
母が私がまた横浜に帰る時
寂しくないようにワンちゃんを飼うと言って
シーズーを飼いはじめました
そして1匹飼うのも2匹飼うのも同じだからと
私が居なくなってもハスキー自分で飼えると言って
ハスキーもうちの子になったの
母は子供時代大きな犬とも暮らしていたし
婚家にも大きな犬がいたし私も覚えているんだけど
そんな事で自信も有ったしね
そしてすぐにそのシーズーを買ったペットショップの
座敷牢みたいな高い所のゲージに入れっぱなしのワンちゃん
売れ残りのシーズー
よく話を聞くと目がちょっと不自由でも見えない訳じゃ無いって
まだ私たちに売ろうと言うコンタン
結局あまりに可哀そうで
家でお兄ちゃんと一緒に大きくするからと引き取りました
1こ大きいお兄ちゃんが居たから
目が見えなくても明るくて良い子でした
お散歩も徐々に覚えさせて
目が見えないってことを自分ワンは自覚していませんでしたね
だから捻くれず明るくてかわいい子でした
周りの人たちからは
誰でもできる事じゃないって感心してもらえるのですが
至って私達親子はそんな風に思ったことが無くて
うちの子として生活するのも何にも問題有りませんでした
そして3匹に増えて
お兄ちゃんが身体の具合がおかしくなって
生き死にの目に遭わされて
動物病院行かなければここまでになってないのにと
お兄ちゃんを抱えてアチコチ病院もめぐり
諦めずもう駄目と言われていたのに
新しく行った病院の先生に助けてもらって
その時はまだ2歳ぐらいの若いワンだったからね
それから16才過ぎるまで元気で居られたのでしたが
そんなお兄ちゃんが一心同体のような子になってしまって
頼りにするって半端じゃ無いのよ
他の人を受け付けないって言う事じゃないんですけど
私が居ないって感じるとオシッコもご飯も他のひとじゃNGになっちゃってたの・・・・
そんな事になって横浜に帰れなくなって
横浜にはまだマンション有ったのですが
ズルズル岡山に居て
そこで偶然したお見合いで主人と結婚することになったのよン
そんな横浜に帰れなくなった原因の一つのハスキーのゲージ
ハスキーを車で連れて行く時に用意したんだけど
あまり使う事が無かったわ・・・・・・・
新品状態です
Cちゃんが冬使った段ボールハウスの中に入れてあげたハウスを入れても
手前でお昼寝できる
このブルーシートはどう見ても路上生活者ハウスのように見える
何か使える代用品を探さなきゃね
そうだ
花柄のビニールのテーブルクロス下ろしてあげようかな・・・・
それが良いネ
特別賞 入賞 佳作
第1回 ・横浜市経済観光局長賞 1
第2回 ・横浜市経済観光局長賞
・財団法人日本手芸普及協会賞 1 1
第3回 ・審査員奨励賞 1
・優秀賞 1 1
第4回 ・最優秀賞 神奈川県知事賞 1
・韓国押し花教育文化協会賞
第5回 ・横浜市長賞 1 1
第6回 2
第7回 ・神奈川県教育委員会教育長賞
・審査員奨励賞
第8回 1 1
第9回 1
10個 6個 8個
今年でコンテスト9回目です
来年が10回目の一区切りになりますが
10回目に特別賞取れればちょうど10個になるから頑張るんだと・・・・・
レッスンにお越し下さった先生方に言っていたのですが
どうやら7回目までの頑張りで既に10個獲得しておりました
凄い~
自分でも嬉しい~
これまで応募して写真審査でボツになったことが3回目の時1作品そして今回9回目で1作品
この9年間で総数10+6+8+2=26
26個9回だから1回3個平均作った計算になりますね
多数出品するようなきっかけになったことに
第1回目の表彰式の後のパーティーで
色々な催しで勝てば商品を頂けたのですが
その中で最多出品賞の方がネイチャーと押し花とレカンで合せていくつだったか覚えていないですが
何しろ驚きの数字だったのです
来年はこの最多出品賞を狙うかな~と冗談半分本気半分で狙ってました(笑)
なので多数出品が当然の感覚になって2年度より作り始めましたのよ~
ここ2年程気力と体力が充満してないのか
大きな作品も作れず
数も作れず
出来上がった作品が賞に入れず
やはりキラキラした感覚じゃないと素敵な作品は作れないのでしょうね~
来年は10周年
初心にかえってまだまだチャレンジしますよ~
ちなみに6回の時に特別賞が無いのですが
その時幸運にもブーケフレームのコンテストが有りまして
結果発表後の応募だったので
ヒッチャキになって
3部門有ったのですが急遽3部門ともエントリーして受賞出来ました
表彰式も出られました
第1回ブライダルブーケコンテスト
金賞
優秀賞
入賞
そして初のグランプリ受賞出来たコンテスト
浜松で行われた世界押し花絵コンテストのレカンフラワー部門のコンテストで
グランプリ
佳作
入賞
3個とも入賞出来て初のグランプリも
そして勢いでよく歳のコンテストでこちらも初のグランプリ
好きでやってたのですから大変も何も無いですよね
結果も出せて大満足です
このコンテスト経験を元に
地元の先生方のコンテストにチャレンジされる実力UPの助力になれる様に
頑張って行きたいと思っております
レッスンにお出で下さる先生方のスキルUP
確実に果して行きますよ~
ネイチャーも今年で5回目
過去4回特別賞受賞しています
今まで1個エントリーが普通で昨年一昨年2個エントリー
今年は頑張って4個エントリー
結果は分かりませんが今年も特別賞頂けるものなら頂きたいです
そしてどこかでグランプリも狙いたいですね~
作っていると楽しいのよね~
ネイチャーは身近な物を作るので作り易い!
明日は公募初日
私も宅配便明日出しますよ~