レカンフラワーリボンのmama

レカンフラワーの魅力を発信
ちょっとした楽しみを見つけて
ニャンコと暮らす日々を・・・・・

ダイヤモンドオブジェ

スマホ写真

2016-07-08 | 気まま日記

昨日病院の診察待ち時間たっぷりこんと有りましたので

iphonの雑誌をかたっ端から見ていました
1時間はこんなもんですぐ経ちました


その中で印象的な特集!

スマホの写真の撮り方です



まずポージングなどの前に
知ってます??こんな事
知らないのは私だけでしょうか!!

スマホの画面の上下は伸びて映るそうです

なので画面下は人物ギリギリで入れ
上部に空間を持たせることです

そうしますと下側は伸びますので足は長く写ります


この話でほっと胸をなでおろしている私です(笑)




この写真
先日の横浜での懇親会のお写真です
右端に私が居ますが
何たってこの写真見た時
卒倒しそうでしたから(笑)

右側が微妙に前になっていて
テーブルのラインで分かりますが斜めになってますもんね
4人並びの一番カメラに近いところになってます
そして画面の端っこにちょうど顔が収まってます!!

何たる悲劇!

ワイドで撮るとこんな事になるんですね~やはり!

もう私の顔は驚くほど大きく
もう愕然としていたのでしたが

スマホの写真の妙を知って
フムフムそう言う訳か~って・・・・・・ちょっと慰められました(笑)


皆さま~
画面下ギリギリに立って
上部に空間が有る写真にすれば
足は長く写ります

スマホで集合写真に写る時はくれぐれも端っこに空間を取った構図でお写真撮らないと
悲劇な方が生まれますよね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期検診

2016-07-08 | 気まま日記

そのペットの予約日に先生のご都合の為日にちの変更になったのですが
今度は私事で変更になった日をまた変更して頂いて
本日結果を伺いに・・・・

電話ではペットでの変わった変化の異常は見当たらないとご報告を頂いておりますが
次回の受診日の予約なども有りますので
本日病院へ

10時には到着していましたが
診察始まりが遅れて
それでも2番目の順番ですので1時間待ちで始まりました

ただ今回初めて血液検査の結果で数値が高かった物が出て
甲状腺も下の部分をほんの少し切除してありますので
異常が有ってはと検査はして下さってますが
その甲状腺の値が少しばかり高くて

本日そのまま内分泌内科をご紹介して頂き初診で・・・・・・・
予約外なので待ち時間は想定内でしたが
それでも2時間近くは待ちくたびれて・・・・・

またまたこれがとても良い先生でとても親切で・・・・
このくらいの数字では問題ないでしょうとの事で
それでも動悸がするのなら心臓の方かも知れないとの事で
手術や放射線でそんな症状も有るそうで
まあ調べるだけ調べて見ましょうかと・・・・

実は手術後退院して以来
何せ動悸がしてじっとして動いたりしてなくても動悸がするのでしたが

それは手術や放射線の影響でしょうって言う事で
とりわけ心配もしてなかったのですが
甲状腺の数値が上がって来るようでしたらそのせいでの動機だったらと・・・・・・手配して下さったのですが


まずは甲状腺の理由でとは思えないので潰す意味でもう一度血液検査で調べたいとの事で・・・・
その結果を本日待っていると時間がかるし
後日受診して頂くのも大変なので
もし結果で何かありましたら私がご連絡差し上げます・・・・・とおっしゃって下さって
循環器で調べてもらうと良いですよと紹介状を書いて下さって
心電図の予約を入れて下さって
心電図をとって帰りました

次回循環器内科の外来へ初診で出かけます

初めて聞く名前ばかりなので
よく注意しないとこんがらがっちゃいそうで


内分泌内科のとてもフランクなご親切な先生が循環器内科を勧めてくださいました

人によっては検査ばかりで嫌だとお思いになられる方もお出でかと思いますが
私は少しでも負の可能性が有るのなら
専門の先生の判断を頂くと言う事がとてもスピーディーで簡潔で
それも大学病院ですからすぐその場で検査が出来て
本当にラッキーですね
60歳を過ぎれば何も無くてもあちこちガタが来てもおかしくないですからね
メンテナンスを上手くしながら行けば良いのであって
今日も拘束時間4時間以上有りましたが
大変だったですがとても喜んでおります

もし何か有れば早く分かって対処できたことだし
大した事無ければそれは喜ばしい事だし
どちらにしても大事ではなさそうですが
現在の困ったことが少しでも軽くなってくれればいいかと・・・・・・・

1年に1個か2個かの大手術だったんだから・・・・・って術後病棟の先生から言われて
初めて知ったそんな大手術だったんだって!
やはりその手術の痛手はあちこちに残っているのですが・・・・・
今日も先生に放射線の後遺症は凄いですわ~って言ったら
放射線が無かったら手術は出来なかったから・・・・と仰って
本当に充分分かっております
本当に5cmもの腫瘍がそれも難しいものが重なり合っている首と胸の境辺りに有って

転移も無く
浸潤も無く
それでも用心に接していたところは全て切除して下さって
そんな事で甲状腺も下の方を少し切除
巻き込まれていた血管なども切除して下さってます

なので皆さんが心配されているほど
本人は日常的には心配はしていません
完全な手術でも転移の可能性が全くないとは言えないと言う事で
定期検診で半年ごとにペットやCTやMRI
まあ安心材料ですが

癌はとにかく早期発見が第一です
なので胃がんや大腸がんはカメラで検査がお勧めだそうです
私も昨年胃カメラしてますが今年はこれから
大腸カメラは2年に一度くらいで良いと言われています
今年はやった方が安心かも・・・・・・
人間ドックだともっと経費が掛かるでしょう・・・・・・きっと・・・・・

お疲れですが
本日も良い先生方に良くして頂いて
本当に有難いと思っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レカンフラワ―

2018コンテスト 最優秀賞

レカンフラワーコンテスト2019

           世界押し花芸術協会賞

レカンフラワーコンテスト2022

2016コンテスト優秀賞

「光畑三枝子のプリントシートデザインセミナー」 セミナーI

 ...........日程★6月17日 広島 ふじみや ★10月15日16日 ヴォーグ学園東京校・横浜校  ★ 12月2日3日 鳥取・松江  ★ 12月12日 ヴォーグ学園心斎橋校  ★5月24日 名古屋一栄商会  ★2014 2月27日 せとうち花倶楽部

ブーケフレーム

コンテスト金賞優秀賞

「インテリアコラム・アップライトセミナー」「インテリアコラム・ケーキセミナー」 セミナーJ・K

担当講座 ★5月30日ヴォーグ学園心斎橋校  ★6月28日 ★8月22日せとうち花倶楽部  ★9月8日ヴォーグ学園心斎橋校  ★10月11日京都ヨシカワ・京都ヴォーグ  ★10月12日大阪大城・ハピネス ☆11月12日松江(延期)