古今東西 珠玉の言の葉めぐり

これまで心に響いた珠玉の言葉を写真とともに掲載します

2015年 No.1 (2/28)

2015-02-28 | 言の葉



「こぬ春にあらぬ物から待ほとを梅は心にまかせてそ咲」 藤蓑冊子  
上田秋成(1734-1809)
写真は、奈良公園にて2011年2月撮影








「難波津に咲くやこの花冬ごもりいまは春べと咲くやこの花」
この歌の作者は、王仁(生没年未詳)といわれている。  
王仁は、応神天皇の時代に百済から渡来して、「論語」と「千字文」を伝えた。
大阪市の「浪速区」「此花区」は、この歌にちなんで名付けられたそうです。
この歌について紀貫之は、古今和歌集の仮名序の中で下記のように記しています。




紀貫之(866?-945?)
「おほささぎのみかど」とは、仁徳天皇のこと。
日本書紀によれば応神天皇の崩御後、兄の「おほささぎのみこと」と弟の「うじのわきいらつこ」が、互いに皇位継承をゆずりあって三年間空位であった。
写真は、2枚とも京都城南宮の枝垂れ梅(2012年3月撮影)

本ブログ 2009年6月号 で、古今和歌集仮名序の冒頭部分を掲載しています。


* 主な参考資料
  中央公論社「上田秋成全集」第10巻
  角川ソフィア文庫「古今和歌集」
  講談社学術文庫「日本書紀」



著作・制作 KY企画

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第4巻 目次 | トップ | 2015年 No.2 (11/18) »
最新の画像もっと見る

言の葉」カテゴリの最新記事