![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/78/a122914d077cf1dd7e2c59e1261b2174.jpg)
四国八十八カ所霊場めぐりで、砂浜に遍路道がある 高知県土佐清水市の 大岐の浜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b2/76a82991daadec4c0b0bdd7b02b1c7ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7f/4d360c33eb20cf9bb31f8edc6d9f4353.jpg)
「般若心経」
般若心経の上の帯は、 海面でキラキラと光る日光がカットガラスに反射して、このような色に
輝いていたのを切り取りました。 これって、もしかして、大日如来からの光りの色なのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/35/94f3c049981d4390e8fe2f63c19562b7.jpg)
高知県 室戸岬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/26/417037c612a3974efb3d2eedd013efe6.jpg)
室戸海岸
空海は、青年時代 土佐の室戸で修行をし、明星の来影を感得するという不思議な体験をしたといわれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/93/5fee452315cbf0df03e3c0c492750504.jpg)
空海は19歳のとき、この「御厨人窟(みくろど)」に籠もって修行をした。
「弘法大師修行の地」の石碑が建てられている。
「法性のむろ戸といへど 我すめば 有為の波風よせぬ日ぞなき」
これは修行中の空海が詠んだ歌。
御厨人窟の中に入ると、空海が見たのと同じ、空と海を望むことができる。
しかし、現在では、国道55号線が前を通っているので、時々、車も走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9f/358d777e87a6a589d3c4fc8752bd33da.jpg)
近くには、こんな像もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2d/aefd68965df08cdd3f8e2e192aac0c0d.jpg)
主な参考資料
* 角川文庫 空海 「三教指帰」
* 山と渓谷社 「四国八十八カ所を歩く」
著作・制作 KY企画