年が明けてしまいましたが、昨年2012年8月3日から11月30日まで、
地方紙「石巻かほく」第1面に掲載されるコラム『つつじ野』の毎週金曜日
担当した飴屋善太君の締め切りに追われながらも書き上げた文章を
全18編公開します。じっくりとお読み下さい。
第1回『クワガタが飛んでしまった』(8月3日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/b1/684155aedbdedaf44eb80284e79938c4_s.jpg)
第2回『津波襲来の日』(8月10日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/f4/7ab0ee8fbddad07c69cd04c806e7159b_s.jpg)
第3回『堤防』(8月17日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/02/a308c7f34359fe80597332bf90951ca0_s.jpg)
第4回『相棒「ベコ」』(8月24日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/31/9cbf1776ac75a026267e77de425bb170_s.jpg)
第5回『おやじのラーメン』(8月31日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/f1/11ebafb76d06b467b8521d4b47686209_s.jpg)
第6回『園舎を持たない幼稚園』(9月7日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/63/6947436f45b23a9e7611c3cea4785124_s.jpg)
第7回『魚が戻ってきた』(9月14日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/23/5fde446be1e0ac275a2642711717aeaa_s.jpg)
第8回『日本人のプライド』(9月21日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/2d/d872466aa3a29b895ea833c0ac737b42_s.jpg)
第9回『断捨離』(9月28日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/00/301cbd90b36a5df0423d3d8d8dc69c3b_s.jpg)
第10回『動物病院』(10月5日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/c2/033d214b6b8f52e4e18bef654ec9f1f2_s.jpg)
第11回『陣取り合戦㊤』(10月12日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/e5/c630501cadd2468a1bb0aac6daf487ab_s.jpg)
第12回『陣取り合戦㊦』(10月19日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/a8/7f690c41d6069b48d9147ce4692c7044_s.jpg)
第13回『病院の佐幸先生』(10月26日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/ce/f22f804c24f0dd435ff40994793cd53b_s.jpg)
第14回『音楽に囲まれて』(11月2日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/41/b130ad7a3e35515f0f68c78f2bdf7b03_s.jpg)
第15回『佐幸先生の遺稿』(11月9日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/cc/fe4b87ef35b0a339d79240a33020fcc0_s.jpg)
第16回『自然と賢く付き合う』(11月16日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/09/176297fbad1086b0ef366d95accb7e1c_s.jpg)
第17回『復興』(11月23日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/74/327eca6133d62935362e8d08a0bab4d9_s.jpg)
第18回『自分は何ができるか』(11月30日)
地方紙「石巻かほく」第1面に掲載されるコラム『つつじ野』の毎週金曜日
担当した飴屋善太君の締め切りに追われながらも書き上げた文章を
全18編公開します。じっくりとお読み下さい。
第1回『クワガタが飛んでしまった』(8月3日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/b1/684155aedbdedaf44eb80284e79938c4_s.jpg)
第2回『津波襲来の日』(8月10日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/f4/7ab0ee8fbddad07c69cd04c806e7159b_s.jpg)
第3回『堤防』(8月17日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/02/a308c7f34359fe80597332bf90951ca0_s.jpg)
第4回『相棒「ベコ」』(8月24日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/31/9cbf1776ac75a026267e77de425bb170_s.jpg)
第5回『おやじのラーメン』(8月31日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/f1/11ebafb76d06b467b8521d4b47686209_s.jpg)
第6回『園舎を持たない幼稚園』(9月7日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/63/6947436f45b23a9e7611c3cea4785124_s.jpg)
第7回『魚が戻ってきた』(9月14日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/23/5fde446be1e0ac275a2642711717aeaa_s.jpg)
第8回『日本人のプライド』(9月21日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/2d/d872466aa3a29b895ea833c0ac737b42_s.jpg)
第9回『断捨離』(9月28日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/00/301cbd90b36a5df0423d3d8d8dc69c3b_s.jpg)
第10回『動物病院』(10月5日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/c2/033d214b6b8f52e4e18bef654ec9f1f2_s.jpg)
第11回『陣取り合戦㊤』(10月12日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/e5/c630501cadd2468a1bb0aac6daf487ab_s.jpg)
第12回『陣取り合戦㊦』(10月19日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/a8/7f690c41d6069b48d9147ce4692c7044_s.jpg)
第13回『病院の佐幸先生』(10月26日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/ce/f22f804c24f0dd435ff40994793cd53b_s.jpg)
第14回『音楽に囲まれて』(11月2日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/41/b130ad7a3e35515f0f68c78f2bdf7b03_s.jpg)
第15回『佐幸先生の遺稿』(11月9日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/cc/fe4b87ef35b0a339d79240a33020fcc0_s.jpg)
第16回『自然と賢く付き合う』(11月16日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/09/176297fbad1086b0ef366d95accb7e1c_s.jpg)
第17回『復興』(11月23日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/74/327eca6133d62935362e8d08a0bab4d9_s.jpg)
第18回『自分は何ができるか』(11月30日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/56/993fd0b29dba7e3e07ed130af55f37e3_s.jpg)
親の傘下でしか生きられないようじゃ駄目ですよ。
この方の親御さん、大先生だかなんだか知りませんが、二人のお子さんの子育てに失敗していると思いますよ。お子さん方お二人が一体どんなご活躍されいていると言うのですかね?自分の力で。全くありゃしない。
お仲間うちで褒めて持ち上げて盛り上がっているだけで、何の影響力もこの文章を書いた方自身にない。
まあ、この批判もブログに載せることはないでしょうね、きっと。