創る村から ~耕の会~

創る村から ~耕の会~ 己を耕し、世を耕す
21世紀平成の志士となるべく、日々修行と葛藤のスタッフブログ

落ちこぼれの意地

2012年04月29日 | 日記

今日は膨大な創る村の資料の一部を整理しました。私は創る村で生まれたといっても、18年分(正確には15年分ぐらいですが)の歴史しか知りませんから、当時の資料はとても興味深いのです。

創る村の理想は、今も昔も根本的なところでは変わらないのでしょうが、理想を具現化するための活動というのはだいぶ変わってきた部分、あるいは変わらずを得なかった部分があると思います。特に以前の創る村では主流だった子どもを対象とした活動も、時代の流れには逆らえず、今となってはほとんど子どもが集まらないのが現状です。

少し話は変わりますが、資料を読みあさっていると、どうも現在も続いている「生き生きコンサート」(オペレッタ・合唱・中也歌曲などを中心に毎年自主公演しています)は、最初は「落ちこぼれによるコンサート」として始まったそうなのでした。子どもを“落ちこぼれ”と呼ぶことは教育上よろしくない、なんて言う人もいるでしょうけど、言い換えればはみ出し者(これも言い方は悪いですが)です。つまり、普通の子どもとはレベルが合わないのですから、もしかすると天才かもしれないのです。実際に、天才発明家・エジソンも学校では落ちこぼれ扱いだった話は有名でしょう。ただ、エジソンの時代の“落ちこぼれ”と比べると、現代の“落ちこぼれ”像はだいぶ違ってしまったように思います。

落ちこぼれの対義語は優等生です。これは、今も昔も「勉強ができる奴」に変わりないのではないでしょうか。では落ちこぼれは、勉強はできなくともひたすら化学実験にのめり込んでいる(あくまでも例えです)かと言うと、現実はゲームオタク、深夜まで遊び歩く子、万引き犯…本当にかわいそうなことですが、夢のかけらも持てないような子ども達が“落ちこぼれ”として扱われているのです。

でも、子ども達が悪いのでは決してありません。教育上よろしくないのは、むしろ子ども達の鏡であるべき大人や社会なのでしょう。

批判覚悟で言いますが、優等生に向かって「お前、勉強だけできたって何になる。」と胸張って言えるような“落ちこぼれ”(天才予備軍)を育てようじゃありませんか。勉強ができなくたって、正義感やリーダーシップがあれば押しも押されぬ大人物になれるのです。なりたいのです。

すみません、最後は私の願望になってしまいました。

 鈴太郎


FM仙台での放送まとめ

2012年04月27日 | 敬老施設「老莱子の家」
本日、ラジオで『老莱子の家』について放送されました!
18時50分頃から約5分程、FM仙台からの放送でした。
飴屋先生が、『老莱子の家』をライフサポートシステムに建設して頂いた経緯についてお話しされました。
↓おおまかにこのような内容です。
 
*************************************************************************
昨年の震災数日前に受け渡しされた『老莱子の家』は、飴屋先生の大変ご信頼されているKさんのご紹介で、ライフサポートシステムに建築して頂きました。
ライフサポートの五十嵐社長は、「日本人が死ぬまで本当に幸せに生きることができるようにしたい。そのための運動として、本来の敬老の精神を取り戻すためのモデルハウスを作りたい」という飴屋先生のお考えをしっかり分かって下さり、また建物についての飴屋先生の理想を全て実現して下さいました。
お陰様で、全国の見本となるような敬老施設『老莱子の家』を作り上げることができました。
この放送の場をお借りして、お礼とご迷惑をお掛けしましたことのお詫びを申し上げます。
*************************************************************************

老莱子は楽しい、みんな来るよ!

2012年04月27日 | 日記

老莱子の家 アートステージ 生活相談員の私としては、現在利用者の方がまだまだ少なく、これから続けて行けるのかと思う毎日ですが、昨日帰られたIさんに私が、利用者の方がいなくて申し訳ありませんというと、「ここは楽しい、(みんな) 来るよ! 来てみればわかるよ!」 とおっしゃって下さったことは、大変励みになりました。

I さんは、昨年脳梗塞で倒れ、右手足が不自由な方ですが、性格が明るい方な上、治るんじゃないかとなんとかご自分で動かそうと試みる方です。飴屋先生が音楽療法をされた折にも、初めてのことでお恥ずかしかったのか声は出されませんでしたが、飴屋先生が、騎手が育てがいのある馬を見つけたようだと、その可能性を口に出されたほどでした。
勿論Iさんの力、御家族の支えあってのことですが、私は、その方の前向きなお気持ちをサポートすることが何より大事じゃないかと思わされました。専門的な技術も伴っていれば鬼に金棒ですが… Iさんは飴屋先生に、治りますよ、頑張りましょうと力強く言われ、涙を浮かべていらっしゃいました。

本来老莱子の家を作った目的にはまだまだ程遠い状況ですが、これからも努力していきたいと思っています。


FM仙台『Home Town~僕らの街から~ 』

2012年04月27日 | お知らせ

             村林いづみさん・平瀬智行さん・前沢健二さん・飴屋善敏理事長

 

               

 

4月27日金曜日 午後6時30分からの 

『Home Town~僕らの街から~ 』の中で
「老莱子の家」建設についてのお話が放送されます。

 

 

 

 

 

                      にほんブログ村 教育ブログ フリースクール・サポート校・ホームスクールへ
                      にほんブログ村

 

 


貴重な体験

2012年04月26日 | 日記

 老莱子の家に10日間お泊まりいただいたIさんが、ご自宅の改装工事が終わり昨日お帰りになりました。車イスでの利用者は初めてだったので、24時間テレビからいただいたリフトバスで車イスで乗っていただくのも初めてでしたし、僕自身も初めて入浴介助したりといろいろと貴重な体験をさせていただきました。老莱子の家を大変気に入っていただき、別れ際に涙を浮かべていらっしゃって、こちらまで胸が熱くなりました。また是非来ていただきたいと思っています。(J.F)