先日、河北新報にどこかで見たことがあるこけしが載っていたのですが…それもそう、そのこけしは創る村のです(笑)
新聞に載っているのを見つけて下さったのは、こけしを制作したUさんでした。
その方から連絡あって新聞を見たらビックリ!
それは、3.11の津波で流された、創る村の看板こけしでした。
このこけしはガスボンべで出来ていて、制作したUさんが20年ほど前(?)に寄贈して下さったのです。
私たちも小さい頃から目にしていて親しみのあるものでした。
3.11の津波で流されたこけしは、一体は創る村の近くにあったので回収したのですが、もう一体が行方不明だったのです。
それが今になって、塩釜市浦戸の寒風沢で見つかったのでした。
このこけしですが、明日の午前中に島で返還式を行って下さるそうで、飴屋先生自ら受け取りに行かれます。
創る村に帰ってからも、帰還式を行う予定です。
今後どのように活用するかは思案中ですが、計画中の「こけし庵」(支援者の方から頂いた150体のこけしの館)の入り口に飾るのが有力です。
こけしの返還については、また明日ご報告致します。
連日載った新聞記事です。ご覧下さい。
hunayama riuko
新聞に載っているのを見つけて下さったのは、こけしを制作したUさんでした。
その方から連絡あって新聞を見たらビックリ!
それは、3.11の津波で流された、創る村の看板こけしでした。
このこけしはガスボンべで出来ていて、制作したUさんが20年ほど前(?)に寄贈して下さったのです。
私たちも小さい頃から目にしていて親しみのあるものでした。
3.11の津波で流されたこけしは、一体は創る村の近くにあったので回収したのですが、もう一体が行方不明だったのです。
それが今になって、塩釜市浦戸の寒風沢で見つかったのでした。
このこけしですが、明日の午前中に島で返還式を行って下さるそうで、飴屋先生自ら受け取りに行かれます。
創る村に帰ってからも、帰還式を行う予定です。
今後どのように活用するかは思案中ですが、計画中の「こけし庵」(支援者の方から頂いた150体のこけしの館)の入り口に飾るのが有力です。
こけしの返還については、また明日ご報告致します。
連日載った新聞記事です。ご覧下さい。
hunayama riuko