横浜市営地下鉄舞岡駅をおりると舞岡公園まで1.5Kの標識があった
少し逆の方を歩いてからから公園にむかった
稲刈りの真っ最中でした
ここで案山子も仕事してました あとで人気投票があるようです
奥にドジョウもいるようです
下ではホトトギスが咲いていた
古民家に行くと珍しい花が咲いていた
ナンバンギセル 南蛮人が使っていたパイプに花形が似ていたためこの名がついたとか
これはツルニンジンです
横浜市営地下鉄舞岡駅をおりると舞岡公園まで1.5Kの標識があった
少し逆の方を歩いてからから公園にむかった
稲刈りの真っ最中でした
ここで案山子も仕事してました あとで人気投票があるようです
奥にドジョウもいるようです
下ではホトトギスが咲いていた
古民家に行くと珍しい花が咲いていた
ナンバンギセル 南蛮人が使っていたパイプに花形が似ていたためこの名がついたとか
これはツルニンジンです
23日台風が通り過ぎて晴れを予想したが雲ってきた
ここ平塚駅前からバスで西沢渓谷に向かった
バスから見る山々には雲がかかりいつのまにか雨が降ってきた
しかし渓谷にちかずくにつれて明るくなってきた
山荘でバスをおりて歩きだした
平塚駅前です
いよいよ渓谷を歩いた いままで雨降っていたので水の勢いがつよかった 音も凄い
この水流を見ながらお昼のお弁当とした
しかしこれから先 今まで降った雨で滑りやすくここで戻ることにした
人生いままですべって転んだりしてきたがここで転んで怪我してはいられない
もう何十年前ですがここにきたことがあります
そのときたしかこの吊橋を渡ったような気がします 大きく揺れて怖かった 今 通行禁止になっていた
お土産屋さんにて
今回も葡萄のお土産付きでした
http://www.jpdo.net/cgi9/167/joyful.cgi? たなちゃんの画像掲示板
http://photozou.jp/photo/album/144742 フォトアルバムです
台風が接近してます
大雨、強風に気をつけましょう
あの暑さはどこえやら急に温度下がってます
どうやら風邪のようだ はやく治したい
先日散歩で夏と秋の間を見てきた
赤と黒です
これはススキでなくパンパスグラスですね
まだ夏の花もがんばってます
トンボと蜘蛛がひとやすみしていた
下ではこれはニラの花ですかな蝶が休んでいた
大きい秋見つけた
案山子もがんばって仕事してました
http://www.jpdo.net/cgi9/167/joyful.cgi? たなちゃんの画像掲示板です
酔芙蓉は朝は白で午後淡い紅色 夕方から夜に紅色になる 酒を飲むと顔色が赤くなっていくのに似てるからこの名がついたとか
この日も暑かった 新松田駅におりてロマンス通りにでた まっさおな青空でした
酒匂川にきた
田んぼを見るともう稲が実りいつでも刈り取りできるようだ 右に矢倉岳 中央左側奥に金時山が見える
あじさい公園で
もうヒガンバナが咲いていた
いよいよ主役 酔芙蓉登場です 朝から紅色してるのもあった
花もストレスたまるのかな おいらもストレステスト受けないとだめかな
とにかく暑い はんぱじゃない 水を見ると涼しげに感じます
帰りに見た田園風景
http://yamamikawa.blog29.fc2.com/ ガンバ3はここにあります
http://photozou.jp/photo/album/144742 アルバムはここにあります
http://www.jpdo.net/cgi9/167/joyful.cgi たなちゃんの画像掲示板はここです
10日は真夏が戻ってきた
日陰がない海岸線を歩いてきた
茅ヶ崎駅南口ー高砂緑地ー茅ヶ崎公園ー県立辻堂海浜公園ー湘南海岸公園ー小田急江ノ島線 鵠沼海岸駅と歩いてきた
猛暑の戻りでフラフラでした
日焼けで顔が真っ赤になった
お肌の曲がり角を何度も曲がってきた実績があるので今は平常に戻ってます
茅ヶ崎駅前です
歩いていくと緑陰ではお茶会でしょうか 和服姿が見えた 悪いから遠くから撮ってみた
歩いて行くと野球場が見えてきた
少年野球でしょうか こんな立派な野球場でできて幸せですね 子供のころは砂が舞う学校のグランドでよくやりました スコアボールドも電光掲示板ですね
野球場から海に出た あれに見えるは えぼし岩じゃないですか
県立辻堂海浜公園にきた
ちょっと入ったところにキノコが群れていた 毒でしょう
池の周りの松です
公園で咲いてた花です ペンタスでしょうか
ここから江ノ島に向かって歩いた ビーチバレーされてるのも見えます
http://photozou.jp/photo/album/144742 アルバムです
http://www.jpdo.net/cgi9/167/joyful.cgi? 画像掲示板です
キップが一枚あまってるからどうですかと言われてすぐOKして銚子まで行き銚子電鉄で犬吠駅でおりて灯台を見てきた。帰り成田山新勝寺に行ってきた 片道3時間半ぐらいかかった 車窓から撮りました
犬吠埼灯台です 99段のかいだん登って上まで行ってきた
駅で売っている濡れせんべい作ってるとこです
銚子駅から歩いて公園まできた 銚子大橋が見える
帰り成田でおりて新勝寺でお参りしてきた いいもんです
普通往復6500円以上かかるのだが青春キップなので往復2300円ですんだ
http://photozou.jp/photo/list/144742/5102537 順序バラバラですが写真載せました
朝はやく目が覚めたのでなにやら考えてもしょうがない すぐ起きた
5時過ぎですが庭でアサガオを撮った
まだ暗いのに写真写してるので不思議そうに見ていく人がいた
バンマツリです
グラジオラス
シシトウ一本植えてあるが実がつぎから次となって食べきれないです 辛さにびっくりです
真夏だったらもう明るいのに秋がきてるのですね
もうじき大きい秋が見つけられそうだ
新聞によりますとゲームセンターの常連は中高年だそうです
残念ながらまだやったことないです
吹く風はなんとなく秋を感じます 後に猛暑に悩まされるとは想像してなかった
相模線寒川駅から小出川を渡り○教大学ー茅ヶ崎里山公園ー芹沢-小動神社ー寒川神社ー宮山駅とあるいてきた
日陰のほとんどない道路を11K以上歩いてきた
小動神社から寒川神社までは暑さでダウン寸前でした
神社で参拝した後蕎麦を食べたら元気がでてきた
ドジョウでも食べて体力つけたいとこです
朝の寒川駅です
駅前の公園も広くきれいでした
前にはユリとヒルガオなのかな朝の光を受けていた
足元見たら
小出川を渡って歩いて行くと大学が見えてきた
歩いて行くと茅ヶ崎里山公園についた
公園では花を撮ってる方が見えます 自分もこんな格好で撮ってるのかな?
白い花に寄ってみるとこんな花でした
谷の家にて
前に咲いていた花です
公園では案山子を作ってるとこでした 出来たばかりです
ここからまた暑い道路にでて歩いた これカラス読めればいいのだがーー
小動神社で休んで寒川神社までは暑さに悩まされながら歩いてやっとついた
帰りはJR宮山駅から乗って茅ヶ崎に出た 宮山駅です 道路工事中のようです
緑がいっぱいですね