![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c8/28d170723d4775154d9574f28e862ca3.jpg)
とうとう、こゆり作のキャラクターが
念願の着ぐるみになって登場です!
2013ゆるキャラグランプリにもエントリーいたしました!
応援お願い致します!
2013年9月27日 神戸新聞に掲載された記事の内容を
ご紹介させていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fc/1b76af92ec6b4d84f008077cd88a9fa2.jpg)
以下新聞記事転用
一番人気、かんなどん 金物まつりで着ぐるみデビュー
兵庫県三木市出身の
イラストレーターこゆりさん(大阪府大東市)が考案した
三木金物キャラクターのうち、
鉋をかたどった「かんなどん」が着ぐるみになった。
角が面取りされているのが特徴で、
鉋くずが出てくるようにちらしが取り出せるなどの特技も。
11月8日までインターネット投票を受け付けている
「ゆるキャラグランプリ2013」にも参加する予定だ。
三木金物キャラクターは、
播州三木打刃物の鋸、鑿、鉋、鏝、小刀を
こゆりさんが愛らしくデザインしたもの。
はがきやストラップなどにも使われている。
「かんなどん」のグッズ売り上げが一番多く、
今回“ソロデビュー”が決まった。
着ぐるみは高さ約190センチ、幅約70センチ、
奥行き約50センチのずんどう体形で、
いつも笑顔を絶やさない。
刃口から紙などを取り出せる仕組みになっており、
催しで広報活動も担える。
三木市観光協会に所属。
11月2、3日の三木金物まつりで披露される予定だ。
こゆりさんは「想像以上の出来。
みんなにかわいがってもらえたら」と話している。
(中川 恵)
神戸新聞の中川さま、
いつも素晴らしい記事をありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a5/cec8a88d267e473703c5b2f67a1c351d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1f/076dd1c14708779e87dccb631c516352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/41/4c700cb9ca73258277cb6e591c5fed93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/84/ff293974d7c5590c632df9a0c906b223.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fb/27277b4d467158d32a87d0256ad76762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/22/6e2ccf3c114b016b14144930a17a15de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/03/e50d6b57afc8335ddda01c298f729857.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/96/3c0c45638068c27feaafc175e1e6dacb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/44/0b2b634d357505cc07157fa618684007.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7b/cde9f18a8b1a20b5567d1535c820afa9.jpg)
かんなどんをはじめ、播州三木打刃物キャラクターたちは、
2010年、兵庫県三木市立堀光美術館で展覧会をさせて頂いた時に
三木市で展覧会を開催なので、
なにか三木市のみなさんに喜んでもらえるものをつくろう!
と、頼まれても無いのに勝手につくったのがはじまりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5e/7f4cb6ac5e581808fdca15dba723b4de.jpg)
そこから、三木市の広報にいろいろ使って頂いて
2012年には観光協会からストラップも販売されるようになりました。
2013年、三木市商店街連合会から
三木のお土産、「金物せんべい」も発売され
三木市のみなさまにはなじみの深いキャラクターに成長してきました。
このたび、観光協会が着ぐるみを制作していただき
秋の金物祭りからかんなどんも活動をはじめます!
今迄以上に三木のPRに、がんばりますので
みなさま、かんなどんをどうぞかわいがってくださいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ed/b54ac3fca7560d26af5c68813d3a0f7c.jpg)
念願の着ぐるみになって登場です!
2013ゆるキャラグランプリにもエントリーいたしました!
応援お願い致します!
2013年9月27日 神戸新聞に掲載された記事の内容を
ご紹介させていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fc/1b76af92ec6b4d84f008077cd88a9fa2.jpg)
以下新聞記事転用
一番人気、かんなどん 金物まつりで着ぐるみデビュー
兵庫県三木市出身の
イラストレーターこゆりさん(大阪府大東市)が考案した
三木金物キャラクターのうち、
鉋をかたどった「かんなどん」が着ぐるみになった。
角が面取りされているのが特徴で、
鉋くずが出てくるようにちらしが取り出せるなどの特技も。
11月8日までインターネット投票を受け付けている
「ゆるキャラグランプリ2013」にも参加する予定だ。
三木金物キャラクターは、
播州三木打刃物の鋸、鑿、鉋、鏝、小刀を
こゆりさんが愛らしくデザインしたもの。
はがきやストラップなどにも使われている。
「かんなどん」のグッズ売り上げが一番多く、
今回“ソロデビュー”が決まった。
着ぐるみは高さ約190センチ、幅約70センチ、
奥行き約50センチのずんどう体形で、
いつも笑顔を絶やさない。
刃口から紙などを取り出せる仕組みになっており、
催しで広報活動も担える。
三木市観光協会に所属。
11月2、3日の三木金物まつりで披露される予定だ。
こゆりさんは「想像以上の出来。
みんなにかわいがってもらえたら」と話している。
(中川 恵)
神戸新聞の中川さま、
いつも素晴らしい記事をありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a5/cec8a88d267e473703c5b2f67a1c351d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1f/076dd1c14708779e87dccb631c516352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/41/4c700cb9ca73258277cb6e591c5fed93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/84/ff293974d7c5590c632df9a0c906b223.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fb/27277b4d467158d32a87d0256ad76762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/22/6e2ccf3c114b016b14144930a17a15de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/03/e50d6b57afc8335ddda01c298f729857.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/96/3c0c45638068c27feaafc175e1e6dacb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/44/0b2b634d357505cc07157fa618684007.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7b/cde9f18a8b1a20b5567d1535c820afa9.jpg)
かんなどんをはじめ、播州三木打刃物キャラクターたちは、
2010年、兵庫県三木市立堀光美術館で展覧会をさせて頂いた時に
三木市で展覧会を開催なので、
なにか三木市のみなさんに喜んでもらえるものをつくろう!
と、頼まれても無いのに勝手につくったのがはじまりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5e/7f4cb6ac5e581808fdca15dba723b4de.jpg)
そこから、三木市の広報にいろいろ使って頂いて
2012年には観光協会からストラップも販売されるようになりました。
2013年、三木市商店街連合会から
三木のお土産、「金物せんべい」も発売され
三木市のみなさまにはなじみの深いキャラクターに成長してきました。
このたび、観光協会が着ぐるみを制作していただき
秋の金物祭りからかんなどんも活動をはじめます!
今迄以上に三木のPRに、がんばりますので
みなさま、かんなどんをどうぞかわいがってくださいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ed/b54ac3fca7560d26af5c68813d3a0f7c.jpg)
イラストを超えた(ごめん
製作スタッフに感謝です 「かんなどん」優勝目指して 巳を削れ!
凄いね!
有り難う!