
やっとできました!
三木市観光イラストマップ!
構想から1年~
こゆりさんの好きなように作ってくださいと言われて、
プレッシャーもあったけど、とにかくワクワク楽しくて楽しくて
入稿ギリギリまでイラストや原稿手入れしてました。
完成してもまだ付け加えたい事がいろいろ・・・
キリがないですがとにかく出来上がりました!
うーっ!愛しいです。

表紙のイラストは三木のキャラクターたちが
三木の殿さま、別所長治公をかごにかついで居る様子を表現。
背景のイラストは湯の山街道沿いの風景。
下のグラデーションは
山田錦の稲穂が収穫される一番良い時期に
稲穂の先が緑から黄金色にグラデーションになる色を
表現しています。
三木市観光協会さまのご依頼で制作させていただいた
山田錦の酒米キャラを制作した際に
稲穂の色を、担当のT氏がかなりこだわっていたことが印象的で
その色を表紙にも活かしました。


中面もイラストレポート満載!
生まれ育った三木の事
知ってるようで全然しらなかったと改めて思いました。


今回のマップ作成のために、はじめておとずれた場所も多数。
もっともっと、マップに載せきれていない
三木のええとこいっぱいあるなあ、
もしかしたら三木の人も、
知らない場所がまだまだいっぱいあるんじゃないかなと思いました。

今回マップ作成にあたり、三木のことを改めて調べたり
実際に訪れたりして感じた事は、まだまだ私の勉強不足で
このマップは、今までの観光案内の表現の仕方を変えただけで、
中身は基本同じだったなあと言う事です。
今回つくるマップが完成ではなく、
これをもとに、もっともっと紹介しきれていない三木の魅力を
発信できるツールをつくれたらいいなと思います。
このマップも1年かかりましたが、自由に楽しくつくらせていただきました。
好きなように構成変えたりしているものに対しても、
丁寧に裏付けとってくださり、校正してくださった
観光協会、辻田さまには本当に感謝です!
ありがとうございます!
切りがないですが、今出来る事は全部出し切りました!
中味もとっても楽しくしあがってます。
じっくり見て頂けると
知る人ぞ知る、小ネタ満載!
かなりやりたい放題させて頂きました。
見たい欲しい方は三木市観光協会へお問い合わせくださいね
もしくはこゆりまで(≧∇≦)
TOP画像、写真背景はマップにも登場する大宮八幡宮。
こゆりの実家からすぐの神社です。
以下神戸新聞記事より
かわいらしいイラストをふんだんに使い、
兵庫県三木市の観光スポットを案内する
「みきマルまるマップ」が完成した。
制作した市観光協会は
「マップを手に、子どもからお年寄りまで観光を楽しんでほしい」
としている。
イラストは同市出身のイラストレーターこゆりさん
=大阪府大東市=が担当した。
「旧玉置家住宅」では、
人の顔を模したような意匠の蔵が草履を履き、
ピースサインをして登場する。
「竹中半兵衛の墓」では、半兵衛の幽霊が顔を出すなど、
ユーモアあふれる仕上がりになっている。
「ココが見どころ!」と題したこゆりさんによる
ワンポイント情報も添えてあり
「道の駅みき」は「鍛冶屋カレーは絶品!特製鉄鍋はお土産に買ってかえれます」
と紹介している。
また、三木の特産である金物や酒米「山田錦」、ゴルフ場の特集もあり、
歴史的背景などを学ぶことができる。
A1判で5千部作製。三木市観光協会や市商工観光課、道の駅みき、
山田錦の館などで無料配布している。
同協会TEL0794・83・8400(火曜定休)
(大島光貴)

三木市観光イラストマップ!
構想から1年~
こゆりさんの好きなように作ってくださいと言われて、
プレッシャーもあったけど、とにかくワクワク楽しくて楽しくて
入稿ギリギリまでイラストや原稿手入れしてました。
完成してもまだ付け加えたい事がいろいろ・・・
キリがないですがとにかく出来上がりました!
うーっ!愛しいです。

表紙のイラストは三木のキャラクターたちが
三木の殿さま、別所長治公をかごにかついで居る様子を表現。
背景のイラストは湯の山街道沿いの風景。
下のグラデーションは
山田錦の稲穂が収穫される一番良い時期に
稲穂の先が緑から黄金色にグラデーションになる色を
表現しています。
三木市観光協会さまのご依頼で制作させていただいた
山田錦の酒米キャラを制作した際に
稲穂の色を、担当のT氏がかなりこだわっていたことが印象的で
その色を表紙にも活かしました。


中面もイラストレポート満載!
生まれ育った三木の事
知ってるようで全然しらなかったと改めて思いました。


今回のマップ作成のために、はじめておとずれた場所も多数。
もっともっと、マップに載せきれていない
三木のええとこいっぱいあるなあ、
もしかしたら三木の人も、
知らない場所がまだまだいっぱいあるんじゃないかなと思いました。

今回マップ作成にあたり、三木のことを改めて調べたり
実際に訪れたりして感じた事は、まだまだ私の勉強不足で
このマップは、今までの観光案内の表現の仕方を変えただけで、
中身は基本同じだったなあと言う事です。
今回つくるマップが完成ではなく、
これをもとに、もっともっと紹介しきれていない三木の魅力を
発信できるツールをつくれたらいいなと思います。
このマップも1年かかりましたが、自由に楽しくつくらせていただきました。
好きなように構成変えたりしているものに対しても、
丁寧に裏付けとってくださり、校正してくださった
観光協会、辻田さまには本当に感謝です!
ありがとうございます!
切りがないですが、今出来る事は全部出し切りました!
中味もとっても楽しくしあがってます。
じっくり見て頂けると
知る人ぞ知る、小ネタ満載!
かなりやりたい放題させて頂きました。
見たい欲しい方は三木市観光協会へお問い合わせくださいね
もしくはこゆりまで(≧∇≦)
TOP画像、写真背景はマップにも登場する大宮八幡宮。
こゆりの実家からすぐの神社です。
以下神戸新聞記事より
かわいらしいイラストをふんだんに使い、
兵庫県三木市の観光スポットを案内する
「みきマルまるマップ」が完成した。
制作した市観光協会は
「マップを手に、子どもからお年寄りまで観光を楽しんでほしい」
としている。
イラストは同市出身のイラストレーターこゆりさん
=大阪府大東市=が担当した。
「旧玉置家住宅」では、
人の顔を模したような意匠の蔵が草履を履き、
ピースサインをして登場する。
「竹中半兵衛の墓」では、半兵衛の幽霊が顔を出すなど、
ユーモアあふれる仕上がりになっている。
「ココが見どころ!」と題したこゆりさんによる
ワンポイント情報も添えてあり
「道の駅みき」は「鍛冶屋カレーは絶品!特製鉄鍋はお土産に買ってかえれます」
と紹介している。
また、三木の特産である金物や酒米「山田錦」、ゴルフ場の特集もあり、
歴史的背景などを学ぶことができる。
A1判で5千部作製。三木市観光協会や市商工観光課、道の駅みき、
山田錦の館などで無料配布している。
同協会TEL0794・83・8400(火曜定休)
(大島光貴)

三木を出た人達には 懐かしく 又 三木を知らない人達には 一度訪ねてみたくなる魅力満載の「漫遊マップ」 イラストもかわいい