ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
寄って来ましょ!
信州の風景を中心に撮ってます。
コメントをお待ちしてます。
ろうかく梅園2025-6
2025年03月31日 23時18分01秒
|
小川・西山方面
背後の紅梅が丁度良く咲き揃っていた。
コメント
ろうかく梅園2025-5
2025年03月31日 23時12分59秒
|
小川・西山方面
紅梅と白梅。その背後にある「ろうかく湖」の水面は風で荒れていたのでカット。
コメント
ろうかく梅園2025-4
2025年03月31日 23時09分22秒
|
小川・西山方面
午後の日射しを受けて咲く紅梅。
コメント
ろうかく梅園2025-3
2025年03月31日 22時59分18秒
|
小川・西山方面
昨日まで行われた「ろうかく梅園花まつり」は寒の戻りのなか行われた様で、天気の回復した今日、撮影を再開した。
前回から5日経ち満開を迎えた梅園には花見客も多く、坂の上の紅梅もすっかり咲きそろっていた。
コメント
ろうかく梅園2025-2
2025年03月27日 16時31分56秒
|
小川・西山方面
白い竜峡小梅は3分~5分咲き、紅梅は2~3分咲き程度。週末には様々なイベントが企画されている。
コメント
ろうかく梅園2025-1
2025年03月27日 16時27分11秒
|
小川・西山方面
今週末に近づいた「第31回ろうかく梅園花まつり」にピッタリ合わせたように開花が進んでいる。
コメント
早春の大王わさび農場2
2025年03月26日 22時29分46秒
|
安曇野
到着時は酷かった視界も徐々に解消してきた。行き交う人は外人さんばかりで大人気の「大王わさび農場」。こっちが海外旅行に来ているみたいだ。
コメント
早春の大王わさび農場
2025年03月26日 22時26分09秒
|
安曇野
わさび田の覆いも取れ、周りのハナモモが元気に咲いていた。
コメント
黄砂の朝
2025年03月26日 22時12分46秒
|
安曇野
黄砂が押し寄せた朝、EOS R6Ⅱの試し撮りに大王わさび農場を訪れたが、こんな距離でも向かいのハナモモが霞んでしまうほどだった。当然の様にアルプスは姿も見えず近景すらモヤっていた。
コメント
福寿草に春雪
2025年03月22日 16時58分22秒
|
北信濃
里の降雪もこれが最後か。庭の福寿草。
コメント
山茱萸に春雪
2025年03月19日 22時42分38秒
|
北信濃
咲き始めた庭の山茱萸(サンシュユ)が春雪の洗礼を浴びた朝。
コメント
大岡ひなた福寿草2025
2025年03月14日 15時45分23秒
|
聖高原一帯
福寿草の丘が見頃を迎えた。雪の中から顔を出す姿を期待したが今年は日陰に雪が残っている程度。年々花の数が減っているのが残念だ。アルプスとのコラボは辛うじて撮る事が出来た。
コメント
春待つ大王わさび農場2
2025年02月14日 22時29分55秒
|
安曇野
100%湧水の万水川がとうとうと流れ、名物の三棟ある水車は真ん中の一基のみが動いていた。
夜間の冷え込みに氷が絡み付いて回っていた。
コメント
春待つ大王わさび農場
2025年02月14日 22時22分03秒
|
安曇野
冬の晴れ間に大王わさび農場に立ち寄ってみたが全面寒冷紗で覆われていた。春はまだ遠い。
海外からの団体客が立ち寄って「わさびソフト」に感激?していた。
コメント
安曇野の里 イルミネーション
2024年12月29日 15時18分23秒
|
イルミネーション
「2024-2025 Azumino光のページェント」は1月31日まで開催。
22:30まで点灯 入場無料
通りすがりに立ち寄ったのでスマホでの撮影です。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
カテゴリー
信州の風景
(178)
北信濃
(359)
志賀高原
(371)
松川渓谷・南志賀
(83)
戸隠・飯綱・丹霞郷
(163)
松代・千曲・森のアンズ
(331)
小川・西山方面
(222)
聖高原一帯
(117)
上田・東御・佐久
(85)
白馬・大町・北アルプス
(360)
安曇野
(124)
松本・乗鞍
(124)
高ボッチ
(63)
諏訪・八ヶ岳・霧ケ峰
(74)
花火
(218)
イルミネーション
(59)
Sow GLASS
(9)
番外編
(61)
ブックマーク
ぐらPhoto Space(Home)
カワセミさんのブログ
村さんのブログ
きひろさんのブログ
イシちゃんのブログ
KAZUAKI HAYAKAWA
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
Tジョーギ/
木戸池初秋
Tジョーギ/
渋峠の夜明け2023-4
Tジョーギ/
渋峠の夜明け2023-5
k/
渋峠の夜明け2023-4
k/
木戸池初秋
k/
渋峠の夜明け2023-5
Tジョーギ/
初夏の一沼
k/
初夏の一沼
Tジョーギ/
春の棚田
k/
春の棚田
最新記事
ろうかく梅園2025-6
ろうかく梅園2025-5
ろうかく梅園2025-4
ろうかく梅園2025-3
ろうかく梅園2025-2
ろうかく梅園2025-1
早春の大王わさび農場2
早春の大王わさび農場
黄砂の朝
福寿草に春雪
>> もっと見る
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
EOS-R6Ⅱ・EOS-5DⅣ/7DⅡで撮ってます。
お天気
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「卒業アルバム」を持っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「卒業アルバム」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
あしあと