ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
寄って来ましょ!
信州の風景を中心に撮ってます。
コメントをお待ちしてます。
春の戸隠山
2011年05月28日 21時26分51秒
|
戸隠・飯綱・丹霞郷
定番の撮影地だが今年は状況がおかしい。菜の花畑が手入れされていない様だ。
コメント (2)
早春の長池
2011年05月27日 23時07分07秒
|
志賀高原
国道292号から少し奥に入った所に長池はある。細長い池の端から長手に向かって撮ってみた。
コメント (2)
渋峠に昇る朝日
2011年05月27日 23時05分41秒
|
志賀高原
この時期の朝日はさほど魅力がないのか、カメラマンの姿は一人もない。夏場は入り込む事など出来ない急傾斜の森だが、残雪のお陰で立ち木だけとなっている雪原を容易く歩く事が出来た。
コメント (2)
安曇野 夏日和
2011年05月22日 21時34分06秒
|
安曇野
日中は30度を越える日もあり半袖姿での撮影になった。陽が傾くと水田の反射が強く、モノトーンに写ってしまう。
コメント
安曇野 暮色
2011年05月22日 21時30分28秒
|
安曇野
日没前の一瞬、黄金色に染まった。この日はそれ以上の変化はなかった。一昨日は赤く染まったのだと隣のカメラマンの言。
コメント
安曇野 夕景
2011年05月22日 21時28分43秒
|
安曇野
ズームを利かせて沈みゆく太陽の反射を追う。やがて陽は沈み水田の反射も無くなり夜の帷へと向かった。
コメント
家路の頃
2011年05月21日 23時28分55秒
|
安曇野
田植えの準備が整った安曇野の水田では、今週末には田植えが本格的になりそうだ。
コメント
芽吹きを待つ木戸池
2011年05月19日 23時11分38秒
|
志賀高原
今年の春は一週間ほど遅れぎみだ。丸池辺りで漸く芽吹きが始まってはいるが、木戸池のダケカンバときたらまだ一向に芽吹く気配がない。
コメント (2)
木戸池の朝
2011年05月19日 23時09分46秒
|
志賀高原
朝の木戸池の気温は1度。薄っすらと霜が降りていた。
コメント (2)
春の山田峠
2011年05月19日 23時07分55秒
|
志賀高原
春先の志賀草津ルートでは山田峠の雪の壁が一つの見所となっている。開通から一ヶ月を過ぎ大分解けて来てはいるものの、今年はまだ3mを越える雪の回廊が体験できた。
コメント
田茂木池と鍋倉山
2011年05月13日 10時48分45秒
|
北信濃
標高1,288mと決して高くない鍋倉山だが豪雪地だけあってまだ深い残雪に覆われている。登山口の駐車場から関田峠までは除雪されていないため未だ通行止めのままだ。
コメント (4)
芽吹きのブナ林
2011年05月13日 10時46分49秒
|
北信濃
田茂木池の一段上にある小さな池だが名前が分らない。鍋倉山の雪解け水が直接流れ込む。根元を覆う残雪にも負けずに芽吹いたブナの緑が新鮮だ。
コメント
残雪に咲くタムシバ
2011年05月13日 10時44分23秒
|
北信濃
まだ1m近い残雪に覆われた鍋倉山腹からタムシバが花を咲かせる。長野県の場合、大町や白馬などでコブシだと思っていると意外にタムシバであることが多い様だ。
コメント
新緑の北竜湖
2011年05月12日 22時26分04秒
|
北信濃
戸隠に次いで此処もパワースポットとしてTVで紹介されるようになった。出来ればこの時期だけはカメラマンの為にそっとしておいて欲しいものだ。
コメント (2)
瑞穂の春
2011年05月12日 22時23分57秒
|
北信濃
例年より一週間遅れで見頃となった飯山の菜の花。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
カレンダー
2011年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
カテゴリー
信州の風景
(178)
北信濃
(357)
志賀高原
(371)
松川渓谷・南志賀
(83)
戸隠・飯綱・丹霞郷
(163)
松代・千曲・森のアンズ
(331)
小川・西山方面
(216)
聖高原一帯
(116)
上田・東御・佐久
(85)
白馬・大町・北アルプス
(360)
安曇野
(121)
松本・乗鞍
(124)
高ボッチ
(63)
諏訪・八ヶ岳・霧ケ峰
(74)
花火
(218)
イルミネーション
(59)
Sow GLASS
(9)
番外編
(61)
ブックマーク
ぐらPhoto Space(Home)
カワセミさんのブログ
村さんのブログ
きひろさんのブログ
イシちゃんのブログ
KAZUAKI HAYAKAWA
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
Tジョーギ/
木戸池初秋
Tジョーギ/
渋峠の夜明け2023-4
Tジョーギ/
渋峠の夜明け2023-5
k/
渋峠の夜明け2023-4
k/
木戸池初秋
k/
渋峠の夜明け2023-5
Tジョーギ/
初夏の一沼
k/
初夏の一沼
Tジョーギ/
春の棚田
k/
春の棚田
最新記事
春待つ大王わさび農場2
春待つ大王わさび農場
安曇野の里 イルミネーション
2025四季のほほえみⅩ写真展
お菜とりツアー2024
長野えびす講花火2024-5
長野えびす講花火2024-3
長野えびす講花火2024-3
長野えびす講花火2024-2
長野えびす講花火2024-1
>> もっと見る
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
EOS-5DⅡ・Ⅳ/7DⅡで撮ってます。
お天気
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
あしあと