寄って来ましょ!

信州の風景を中心に撮ってます。
コメントをお待ちしてます。

上の小池のシンボル

2022年10月20日 11時54分31秒 | 志賀高原
上の小池を代表するショットだが、国道沿いの草や枝葉などが伸びて、スッキリと撮影できる場所が無くなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木戸池の夕暮れ

2022年10月20日 11時48分51秒 | 志賀高原
最後の夕日を浴びて輝きを増すダケカンバ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の平床 2

2022年10月20日 11時37分44秒 | 志賀高原
快晴の陽射しとは言え夕方の気温は3度。ここは陽が沈むとグングン冷え込む場所。日陰の笹の葉には昨夜の雪がまだ残っている。今日は昼間からフリースを着たままだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の平床

2022年10月20日 11時24分06秒 | 志賀高原
今年は平床によく通った。秋の平床は日没前の陽光に照らされたダケカンバの森が美しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御飯岳の初冠雪

2022年10月19日 23時04分28秒 | 志賀高原
群馬との県境にそびえる御飯岳の山頂付近が白くなっていた。昨日の寒気で標高の高い志賀の山々には初雪が降った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南志賀の秋

2022年10月19日 22時59分18秒 | 志賀高原
かつて「上信スカイライン」と呼ばれていた大前須坂線は紅葉のピークを迎えている。快晴の西日にダケカンバが輝く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横手からの夕焼け 4

2022年10月17日 22時06分46秒 | 志賀高原
夕焼けを堪能した人達が帰宅の途につき、車のライトが山岳路を照らす。〔第28回 豊かで住みよい国づくりフォトコンテスト 佳作〕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横手からの夕焼け 3

2022年10月12日 23時11分18秒 | 志賀高原
この日の夕焼けは二度焼けの約45分間に渡った大規模なもの。長野県下全域で見られ、多くの写真がTV局に送られ紹介されていた。5枚の撮影データをパノラマ処理してみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼けが始まる

2022年10月12日 23時02分41秒 | 志賀高原
見る見るうちに色付き始めた夕焼け雲。今まで経験のないほどの夕焼けに、これは何のご褒美かと思いながらひたすらシャッターを切ち続ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼けの予感

2022年10月12日 22時57分38秒 | 志賀高原
何かいつもと違う空模様に急ぎのぞきの駐車場へと移動。放射状に広がる雲と一面のうろこ雲に急ぎ三脚をセット。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れの山田峠

2022年10月12日 22時54分35秒 | 志賀高原
色付いたナナカマドの赤とクマザサの緑が夕日を浴びて眩しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横手からの夕焼け 2

2022年10月11日 23時44分35秒 | 志賀高原
夕空に広がったうろこ雲が夕日に焼けた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横手からの夕焼け

2022年10月11日 23時42分08秒 | 志賀高原
見事に焼けた夕空。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真田十万石まつり 7

2022年10月10日 18時20分39秒 | 松代・千曲・森のアンズ
終始キリっとした顔で風格漂う象山先生。
ポツポツと雨が当たり出した頃にギリギリお練りが城内へと帰って来れた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真田十万石まつり 6

2022年10月10日 18時15分46秒 | 松代・千曲・森のアンズ
松代藩内をお練りするモー中は馬上から得意のジャグを連発して盛り上げてくれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする