こんばんは。
気がつけば、前回(8/6)更新から早3カ月が過ぎてしまいました。
その間、辛抱強く覗きに来て頂いた方、本当にありがとうございます。
(ああ、なんか毎回お詫びしていますね)
この3か月間には、年一回出演している手話コーラスの公演だったり、各楽器
クラス連合の発表会で演奏したり、10月の土日は音楽教室の発表会の手伝
いをしたりと、それなりに忙しい日々を送っていました。
勿論、時間を作っては各種撮影会等にも足を運んでいましたよ(笑)
今日は3連休で少しゆっくり時間が取れたので、久しぶりにブログを書いて
みました。
内容は上記の通り盛りだくさんなので何にしようか迷ったのですが、復帰戦で
すので出来事を中心に軽めに書く事にします。
歌で言うメドレーですね(笑)。
【連合発表会♪】
9月の日曜日、代々木にあるリブロホールでありました。
ここは私の好きな新進女性ピアニスト・丹千尋さんが本拠地にしている定員
60人のこじんまりしたホールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0b/125770e613e0d341dd455b2138f2502b.jpg)
リブロ公式HPより画像転載。
ピアノ、ヴィオリン、チェロを各々習っている門下生約15人が、手塩にかけ
て磨いてきた曲を披露しました。
私の演奏曲はショパンのノクターン20番…一時期映画「戦場のピアニスト」
で使われて流行った曲です。
ノクターン20番
過去に一度やった曲だったので、かなり落ち着いて弾けました。
譜読み(暗譜)がしっかりしていると、弾いていて不安が無いので、曲想をイ
メージしながら弾けるのが良かったと思います。
何より嬉しかったのが、あの丹さんと同じピアノで弾けた事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/39/95500902fc7cb2a1ec55b21d0f6671b2.jpg)
2年前の演奏会チラシから。丹さんが座るとピアノが絵になる(笑)。
あ、一番批評が気になる先生からはお褒めの言葉を頂きました。
やったあ\(^o^)/
【都民の日-10/1】
都が運営する施設や建物が無料開放されるという事で行って来ましたよ、
上野動物園と葛西臨海水族園…
上野動物園
葛西臨海水族園
いやーたまに動物に会うのはいいですね。
上野動物園は約1年ぶりに足を運んだのですが、パンダ舎のエントランス
が新しくなっていました。
で、肝心のパンダは暫く奥に引っ込んだ儘でしたが、運良くお食事タイムに
当たり目の前まで出てきてくれました。
パンダ鑑賞のコツはお食事タイムを把握して、その時間帯に合わせて陣取
る事ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/09/6c4e6e1a6e9c2290c73a67338f5ddcfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b6/40781c3359950b43c7635d41aa0828a7.jpg)
やっぱり愛らしい??姿
あとは像ですね。
どう頑張っても家で飼うわけいきません(笑)し、ここに来た時は必ず見に
行っています。
この日は3頭が並んで小走りにウランドを駆ける姿が見れて良かったです。
やっぱり迫力があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b0/d742278bc55cf5a8f20b9ba648cad094.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0a/5d3da84d407271c97d19d82b2f993ce7.jpg)
そして葛西臨海水族園の唯一かつ一番の目的は回遊するクロマグロ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/53/f01099cc166a5da6b84c3163c4f27851.jpg)
一匹当たりの大きさがあり、銀色光しながら泳ぐ姿は、いつ見ても素晴ら
しく見飽きない。
でも殆どの人は、私がマグロが好きでと話すと、確かに食べると美味しい
よねと言われますけどね(笑)
一度その魅力に取付かれるとなかなか抜けられない(^_^;)
【高橋大輔選手現役引退】
会見が10/14にあり、かなりタイミングを逸してしまっているので、ここ
では個人的感想を述べるに留めさせて貰います。
率直に心からお疲れ様でしたと言ってあげたい。
同時に、多大な感動をありがとうとも伝えたいです。
彼は日本男子フィギュア界で、人気と実力の両方を初めて兼ね備えた選
手だったと言っていいでしょう。
それ迄は、片方だけが優れているという選手はいました。
彼は元々イケメン顔でしたが、実力を付けていく段階でよりそれが際立っ
たという気がします。
男の顔は自信が作る…
まさにそれを地で行った感じではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/47/af85fb1290ed6c2da1070897ec26e7c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/01/5bcca42c40499e3fef4c1ccda75e0b3a.jpg)
一部にははっきりしない引退会見との評もありました。
確かに完全引退ではないので、そのような批評も外れではないのです
が、今はルールでプロ転向しても五輪直前にいつでも現役復帰の出場
も可能なので、一旦気持ちの整理をつけるのがその理由でしょう。
自分もそれで構わないと思いますが、只気掛かりなのはアイスショーに
出演していても、現役でないと4回転等の高度なジャンプをしなくなる点
にあります。
やはり実践の場で飛び続けないとそれは磨きをかけられないので、もし
まだ現役に未練があるのなら、痛めている膝を完治させると共に更に異
次元迄芸術性を高める事が必要だと思います。
同じレベルなら、国際大会では圧倒的に若い選手に点数が出ますので。
色々書きましたが、彼の良さは何と言っても生でその滑りを観る事に尽
きます。
少しでもご興味のある方は、是非アイスショーで彼の滑りを体感して頂き
たいです。
次はあまり間隔を開けず更新したいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
では。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます