今日は寒かったので新しい薪ストーブの火入れ式を行いました。
まずは太めの薪二本を置いて。
中央に牛乳パックの切れ端を立て
牛乳パックの切れ端を中心に細めの薪で取り囲み、バーナーで着火します。(17:15)
瞬く間に燃え広がり
(17:35) この時点で本体天板の温度は約180℃・・200?。お湯も沸きそうだ。
完全に燃え尽き熾になってから薪を継ぎ足します。(2本づつ)
(18:05) 1回目の薪を継ぎ足します。
(18:50) 2回目の継ぎ足し。
(19:45) 3回目の継ぎ足し。
(20:45) 燃え尽きる。終了。
(21:30) この時点での温度は約80℃(100?)。部屋の温度20℃ちょっと。(焚き始めは15℃)
針葉樹の薪8本で約4時間弱の暖をとれたことに、意外とエコ?
200℃を超えること無く、比較的穏やかに安定して燃える新しいストーブは気に入った。(広く大きなガラス窓もgood!)
本科的な冬が来たら3本燃やしといったところかな?
テレビに夢中🥴🤗😮💨
🔥🔥🔥🔥☃️☃️☃️☃️☃️☃️
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます