もう半月は、晴天が続いています。松山も同じのようですが、この調子だと、夏の後半に、水不足になるのでは、と心配ですね。
松山の友人が訪ねて来てくれました。そのお連れさんのNさんと仰る女性の方が、「えひめ福祉住環境を考える会」のお世話をされていて、年2回の発刊の会報の表紙絵に私の「子供と食べ物シリーズ」の「アイスキャンデー」を使っていただきました。
昭和20年代から30年代のなつかしの風景の「落書き」です。
今日は「海の日」の祝日ですが、ここ最近「水難事故」が多発していますね。昨日も全国で26人が死亡と言う痛ましい事故。楽しいはずのレジャーも一歩間違えば、暗澹たる悲惨が待っていることを自覚しないといけませんね。
福井地方の水害も目を覆いたくなる悲惨さに、いまさらながら自然の驚異を感じます。
元通りになるのは、容易な事ではないでしょうね。頑張ってください。
母校の野球が2回戦を突破しています。
今日の画像は、「冊子の表紙絵」に使っていただいた「子供と食べ物シリーズ」の「第118回」の「アイスキャンデー」です。
松山の友人が訪ねて来てくれました。そのお連れさんのNさんと仰る女性の方が、「えひめ福祉住環境を考える会」のお世話をされていて、年2回の発刊の会報の表紙絵に私の「子供と食べ物シリーズ」の「アイスキャンデー」を使っていただきました。
昭和20年代から30年代のなつかしの風景の「落書き」です。
今日は「海の日」の祝日ですが、ここ最近「水難事故」が多発していますね。昨日も全国で26人が死亡と言う痛ましい事故。楽しいはずのレジャーも一歩間違えば、暗澹たる悲惨が待っていることを自覚しないといけませんね。
福井地方の水害も目を覆いたくなる悲惨さに、いまさらながら自然の驚異を感じます。
元通りになるのは、容易な事ではないでしょうね。頑張ってください。
母校の野球が2回戦を突破しています。
今日の画像は、「冊子の表紙絵」に使っていただいた「子供と食べ物シリーズ」の「第118回」の「アイスキャンデー」です。