「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

「辺野古移設」問題。

2014年09月18日 16時08分21秒 | 沖縄基地問題



【今日の写真】 
今日の写真は、先日も掲載しました「ナンバンギセル」です。芒の株元に寄生しているのがよくわかるとおもいます。
≪サイト情報≫ハマウツボ科の一年草。ススキ・アワ・ミョウガ等の根に寄生する。全体に葉緑素がなく淡黄褐色。茎はごく短く数個の鱗片葉がつく。秋,葉腋から高さ20センチメートル 内外の花柄を出し,パイプに似た筒形で淡紫色の花を横向きに一個開く。萼(がく)は舟形。オモイグサ。とありました


【身辺の話】
今日は、雲が分厚く空を覆っています。鈍い光がまぶしいです。
体調の、肩のコリと首筋の痛みは、やはり続いています。一向に治まる気配がありません。
 本日のマイコンディションは、体重が75.1キロ(+700g)、体脂肪率23.8P(-0.1P)でした。少し間食すると増えます。反省。


【沖縄基地問題】フジテレビ系(FNN) 9月17日(水)22時53分配信
『菅長官、沖縄・仲井真知事らと会談 基地負担軽減へ連携確認』

菅官房長官は、内閣改造で新設された沖縄基地負担軽減担当相を兼務したことを受けて、アメリカ軍普天間基地の移設先である沖縄・名護市辺野古を視察し、仲井真知事らと会談した。
菅官房長官は、自衛隊機で上空から名護市辺野古などを視察し、移設工事の進捗(しんちょく)状況を確認したあと、11月に行われる沖縄県知事選挙で3選を目指す、仲井真知事らと会談した。
会談で菅官房長官は、沖縄の基地負担軽減に向けて、仲井真知事との連携を確認したうえで、辺野古移設について、「危険除去のため、固定化は絶対に避けなければならない。安全確保の徹底のうえに、粛々と移設を進めたい」と説明した。


*地元沖縄「辺野古への移設工事」は地元の人々の強い反対の意志を無視しての強行に工事を進めているようですね。果たして、これからの工事に地元民の犠牲者が出ないことを念願するのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする