![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/63/02ea4d54f8ad7629bdcac452136f130f.jpg)
【今日の写真】
今日の写真は、昨夜の月の出です。今夜が「十五夜」で、その前の夜が「十三夜」丁度真ん中でした。
東の「菅生山」から顔を出した時に気が付いて、写したのが上の左の画面です。右へと二段目も左から、そして最下段で上りきりました。
僅か5分足らずだったとおもいます。
今夜の「十五夜」はどうも雲の中のようです。
【私的な出来事と体調】
今日は、古いnoteパソコンがトラぶってしまいました。お隣の「秋本さん」が丁度お見えだったので見て貰いました。ラン接続が切れているようです。色々と修復を試みて頂いたのですが、結論として、寿命だろうということでした。
もう10年を超えての使用ですし、以前から、不具合らしき傾向がありました。
今日は本格的に雲が張り出してきて、今夜は降る予感がします。
買物にも出かけました。
マイコンディションは体重が75.6g(-100g)、体脂肪率23.4(+0.2P)です。
【観点が違う】テレビ朝日系(ANN) 10月27日(火)11時50分配信
『普天間の危険除去に「最善の判断」 菅官房長官』
沖縄県のアメリカ軍普天間基地移設を巡り、辺野古の埋め立て承認を取り消した沖縄県の処分について、国土交通省は効力の一時停止を決定しました。
菅官房長官:「政府としては、やはり普天間飛行場の危険除去、閉鎖ということを実現するために、最善の今、判断をしたということです」
また、菅長官は「一日も早く普天間基地の返還を進め、騒音などの問題をなくし、基地の整理縮小を目に見える形で進めていきたい」と強調しました。
* そういう考えでは「翁長知事」始め沖縄県民との意識のズレがおおきいでしょう。70年の長きにわたる沖縄の基地、それを押し付けているそこを解消しなければなりません。普天間の基地をてっきょすることこそが、「危険除去」の基本でしょう。