![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c6/c6f186fdb483d20d23486474f089cbce.jpg)
2021.12.04
【今日の写真】
今日の写真は、庭に植えている「紅葉」です。少し前ですが、今は、風で飛ばされてほぼ「裸木」になっています。こんなに紅葉したのは数年ぶりです。これも「亡妻」が呼び起こしたのかなと考えたりしています。
【身近な話題】
今日は、雲の多いお天気です。そして、寒いです。手が凍り付くように冷たいです。加齢による血行不良なのでしょうかね。お隣の「秋本さん」の作業場の陸屋根に「気象観測ツール」が設置されました。日照、外気温、風速、風向、雨量などのデータがリビングに居ながら見ることができるようです。新兵器ですね。遠くの山山の頂は、まだ雪化粧をしていないようにみえます。
今日の体重、70.7KG、(+600g)
【話題】12/4(土) 8:36GISAIDより
『新型コロナ変異株「オミクロン株」 感染力、重症度、ワクチン効果など』
忽那賢志感染症専門医からの引用
オミクロン株の症例が報告されている国は世界的に増え続けており、2021年12月3日16時時点でオミクロン株の症例が確認された国や地域は日本を含め36カ国になっています。
オミクロン株の現時点での状況と、今後の取るべき対応についてまとめました。
新型コロナウイルスの新しい変異株である「オミクロン株」は2021年11月11日にボツワナで採取された検体から初めて検出され、その後南アフリカ共和国からも見つかりました。
南アフリカの中でも特にハウテン州という地域で多くの症例が見つかっており、11月12日から20日までの間に検査された77例全てがこのオミクロン株による感染者であることが分かりました。
現在、南アフリカ共和国から新型コロナウイルスのデータベースであるGISAIDには217のオミクロン株が報告されていますが、全ての症例がゲノム解析をされているわけではなく、南アフリカの保健省はすでにハウテン州ではこのオミクロン株が主流になっていると推定しています。
【私の意見】*「オミクロン」が世界各地へと拡大し始めています。ワクチンの今までの効果が疑問視されています。怖いですね。「ベータ株」に置き換わられる勢いですね。今まで通りの「手洗い」「マスク」の防御態勢の持続が絶対必要ですね。今しばらくの辛抱です。