「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

「マスク着用」緩和。

2022年05月21日 14時50分20秒 | 新型ウイルス

令和4年(2022年)5月21日
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の狭い庭に植えている「紫蘭」(シラン)です。赤紫色の紫蘭はよくみかけますが、白花はあまり見ることがないようです。これも、特に植えたという記憶はありません。俯き加減に咲く花が可愛いです。


【身近な話題】
今日も、「五月晴れ」とは程遠い、鈍い光の曇り空です。庭で仕事をしていて、「ブヨ」に挿されることがあります、私の場合は、刺されると赤く腫れあがって、四五日は熱をもってなかなか治りません。足首に二か所刺されてしまいました。やっと一週間ぶりに晴が治まってきました。
今日の体重74.0Kg(-1000g)


【話題】5/20(金) 18:18FNN配信
『【速報】「屋外でマスク不要」 政府見解を発表 散歩・徒歩通勤・未就学児も 通勤電車はマスク着用を』
後藤厚生労働大臣は、午後6時すぎ、記者会見を行い、屋外では、周囲との距離が十分とれなくても、会話が少なければ、必ずしもマスク着用の必要はないとの見解を発表した。
政府見解では、感染対策としてのマスク着用の位置づけは変更しないとしつつ、周囲との距離が確保できないが、会話をほとんど行わない場合のマスク着用の考え方を明確化した。
政府見解によると、屋外では、周囲と2メートル以上の距離が確保できなくても、会話をほとんど行わない場合は、マスクの着用は必要ないとした。具体的な事例として、徒歩での通勤など、屋外で他人とすれ違うような場合を挙げた。
これに対して、通勤電車の中では、会話をほとんど行わない場合でもマスク着用を推奨するとしている。
一方で、政府見解では、未就学児のマスク着用についても言及。2歳未満については、引き続きマスク着用は推奨せず、2歳以上で就学前の子どもについても、一律にマスク着用を求めないとした。


【私見】「マスクなしの生活」が少しではあるが実現されてくるようである。人間ってふしぎなもので、ほぼ二年マスクを付けての生活が身についてしまったようで、漬けなくていいと急に云われても手放せない人が大半であろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする