「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

「小池防衛大臣」の軽率さ加減。

2007年08月11日 17時38分34秒 | Weblog


今日も、また「酷暑」でしたね。
当分「暑い日」は続くようです。土佐の「よさこい祭」と徳島の「阿波踊り」が、始まり「暑気払い」のイベントがスタートですね。
もう「八月」も初旬がが過ぎ、「ミヤマアカネ」などの蜻蛉が見られるようになりました。高原の夏も、足早に過ぎ去っていく感じです。
でも、未だ「夏雲」がゆったりと流れています。
今日は、涼しい風が、網戸を「ヒューヒュー」と唸りながら通って、いささか、楽でした。

「安倍さん」は、中々しぶといですね。
これほど、仲間からも「距離」を置かれ、「森元首相」さえ、「安倍批判」を正視することさえしなくなったようです。

「小池防衛大臣」の「アメリカ」でのはしゃぎぶりはどうでしょう、ライス長官との記者会見の発言の「軽薄」なこと、見いてると「鳥肌」が立ちました。
「姉妹」を強調しても、当の「ライスさん」は冷ややかでしたね。

【ピーロ情報】
今日もすこぶる付きの元気で、色々な新しい遊び場を開拓しています。

今日の写真は、近所に生えている、「オオマツヨイグサ」の花ですが、朝開花するので、時間的に遅れてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「猛暑」ガ続きますね。

2007年08月10日 19時04分49秒 | Weblog


今日は、この夏一番の、「酷暑」でしたね。
夏の甲子園では、連日若者の熱戦が繰り広げられています。テレビで見ていても、汗がでてくるようです。
郷土の名誉の為とは言え、ご苦労なことだと思います。

午前中の涼しい間にと思って散歩にでかけましたが、矢張り、日の当る場所では、「むー」とした暑さを感じます。

もう「八月」も10日が過ぎました。足早い高原の夏も、あっという間に過ぎてしまいそうです。
西日を受けた「東の山」の緑が濃くなってきています。

「安倍内閣」の退陣を要求する声は、野火のごとく「党内外」から湧き上がっています。
「四面楚歌」の針のむしろに座し居るという政治漫画が脳裏を掠めてしまいます。

「小池防衛大臣」は、武部議員でしたか、「総理の承諾」を得ないで「訪米」するとは何事か、と、厳しい意見を口にしていましたね。
援護している「小泉さん」もぼつぼつ見限らないと「類」が及んでくることになりはしないでしょうか?

【ピーロ情報】
今日もすこぶる付きの元気で、リビングの「エアコン」の中で遊んでいました。

今日の写真は、玄関先に飾ってある、「ルドベキアとオモチャカボチャ」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの「ピーロ」です。

2007年08月09日 19時03分46秒 | Weblog


今日は、また、「酷暑」でしたね。
「歯科メンテの日」でした。
家の中でじっとしていても、「汗ばんで」きて、うんざりします。

今は「5時」ですが、今日は「瀬戸の夕凪」でしょうか、「風」がありません。

11月1日に期限切れになる「テロ特別措置法」を巡って、「小沢民主党党首」に「アメリカ駐日大使」が面会を求めて「期限延長」の要請をしたようです。
それに対して「小沢党首」は、現段階できっぱりと「NO」と主張をしたことは特筆すべき事柄でしょう。
従来の「自民党政府」では考えられない事でしょう。声援を送る国民も多数いることでしょう。
今後の成り行きが注目されます。

「安倍内閣」の退陣を要求する「党内」からの声も、次第に高まってきています。
「不人気」の上にさらに、選挙違反事例も出てきて、「泣き面に蜂」ということでしょう。

「夏の甲子園」二日目第二試合で「愛媛代表」の今治西が八代東と対戦し、大差で初戦突破です。

【ピーロ情報】
今日も元気で、新しい遊び場を開拓したようです。リビングにある「エアコン」の裏です。今は全然使ってないので、好きなようにさせていると、断熱材を外に放り出しています。
今日の写真は、久しぶりの「ピーロ」です。椅子の背に乗って、カメラ目線です。この後直ぐに「カメラ」に飛び移ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自民党」の良心の片鱗。

2007年08月08日 17時28分48秒 | Weblog


今日は、「暑い日差し」がやってきました。
暦の上では「立秋」ですが、「酷暑」は続くようです。
「夏至」と「冬至」の丁度真ん中を「立秋」と定めている関係で、こんな暑い日に「立秋」が訪れることになるようです。
でも、「夏至」の一番日中が長い時と比べると、もう50分も日が短くなっているようです。
散歩のついでに「コッピー」の水換え用の「谷川の水」を汲んで帰りました。
汗を掻き掻きでした。
今は「5時」です、少し風が出てきて、心地よい夕暮れです。
今年は、「納涼祭」に、打ち上げ花火が、緊縮財政のため、中止となりました。
松山や今治では、7千発も打ち上げられたようで、うらやましい限りです。
矢張り地域格差は、こんなところにも、出てきているのですね。

「安倍内閣」もいよいよ、切羽詰った「党内運営」のようですね。
この地方では「味噌蔵に火が入った」という喩えがあります。安全第一に造られた「蔵」に火が入るということは、もうその家は「再起不能」ということなのです。
「自民党内」で、一部の議員が「議員総会」の席上で、演壇の傍にいる「安倍総裁」に向って、「辞任」を迫る光景も放送されていました。「党内民主主義」は、かすかに生きているようでした。
ところが「中川幹事長」のその種の発言を制止するがごとき策動発言は、「辞任」すると予告している者のすることなのでしょうか?

【ピーロ情報】
今日も元気で、飛来してきて、頭などに止まって「爪」を立てたり、顔に嘴で突付かれるので、邪険なようですが、「ハタキ」を見せると、怖がって逃げていきます。
今日の写真は、行き付けの「診療所」の窓口カウンターの上の水槽ビンにいる「グッピー」です。胎生で子供が増えるそうですが、冬場は、加温してやらなければならないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「安倍丸」の嵐の船出。

2007年08月07日 17時44分43秒 | Weblog


 今日は、比較的「涼しい」一日でした。
毎年8月7日は、菩提寺のお坊さんが、久万高原のお寺さんの例会にこられるので、我家にお立ち寄りされ、「盆供養」をされて帰ります。
この際、行く先々のことを考えて、「永代供養」などを教えていただきました。抹香臭い話で恐縮ですが、矢張り、子孫の負担を考えると、このようなことも、考えておかなければならないでしょう。

「安倍内閣」もいよいよ、切羽詰った舵取りがスタートしましたね。
逆転の「参議院」では、民主党の過半数支配が開会しました。
議長や議運委員長も「民主党」に取られては、「自民党」は手足をもがれたも同然、「法案の成立」もままならなくなる状況ですね。
それかどうかは分りませんが「安倍首相」も全国各地で係争中の「原爆症認定基準」を緩和するとの表明をしました。でも当該関係者の反応は冷ややかなものでした。
なぜこの時期に・・とか「中身が問題だ」とか、様々ですね。
これも、「有権者」の「自民党NO」の審判があったればこそでしょう。
この調子では、「衆議院解散総選挙」を強行する「勇気」は、今の「自民党」では、「敗戦を覚悟」でもしないと、出来ないことでしょう。

【ピーロ情報】
今日も元気で、お坊さんの「読経」に驚いていました。「パソコンルーム」には、退屈すると、飛来してきて、邪魔をします。
今日の写真は、ゲンペイカズラ、別名。ゲンペイボク、ゲンペイクサギ、二番花がさきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月6日「広島原爆の日」

2007年08月06日 17時41分42秒 | Weblog


  今日も、昨日と同じように、夕方近くになって、「暗雲」が垂れ込めて、今も「遠雷」が山にこだましながら、鳴動しています。
【8.6】と言えば、「広島原爆投下」の日ですね。
62年も前になるのですが、未だ鮮明に「記憶」に残っています。
その日も「暑い朝」でした。ジリジリと蝉が鳴いていました。庭に出て、その蝉でも取ろうとしていたのでしょうか、上半身は裸だったように記憶しています。
西北の空に、もくもくと上がる雲が見えました。これはただ事ではないなと直感したものでした。
お昼過ぎ頃でしたでしょうか、「ラジオ」から、「広島に新型爆弾が投下された模様」との放送を聞いたのでした。
後日になって、「核爆弾」だったと言うことを聞いたのでした。無性に腹が立ったのを覚えています。
誰に対してなのかは、はっきりしません、勿論、投下した「米」に対してと、一部には、「戦争」を強行している「軍国日本政府首脳」であったと思います。
いま、62年の年月が流れ、ややもすると、「二度と過ちは犯しません」の誓いが、破られようとする傾向が見え隠れするようになってきました。「久間前防衛大臣」のように「しようがない」なんてことは、許されません。残念なことです。

【ピーロ情報】
今日も元気で水浴びなどをしていました。「パソコンルーム」に飛来してくるのもいつもの通りです。飛んできては、頭に止まって、しばらくすると、顔の方に降りてきて、額当りを嘴で突っつき邪魔をします。
今日の写真は、散歩道の傍らに咲きはじめた「ウバユリ」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「蒸し暑さ」の一日。

2007年08月05日 17時13分47秒 | Weblog


 今日も、「台風5号」の引きずって来た「温帯性低気圧」の関係でしょうか、はっきりしない、しかも「蒸し暑い」お天気でした。また、雷が届き始めました。ご近所の「ワンちゃん」が怯えていることでしょう。

ここ久万高原では、「納涼夏祭り」も終わって、後片付けが行われていました。これこそ「祭の後」です。
スーパーに買物に出かけましたが、駐車場も「満車」状態で、都会から帰ってくる「家族」のために、お年寄りが、足を引きずりながら懸命でした。
夏場は、毎年、「久万高原」の人口が増加します。

 「安倍総理」の支持率は22%、続投宣言を受けて、益々、降下気味のようです。
党内も、足並みが揃わず、「森元首相・青木参議院会長・中川自民党幹事長」の秘密三者会議では、「安倍退陣」のシナリオが出来上がっていたようですね。
引導を渡すために「中川氏」が首相官邸に出向いたところ「安倍氏」は、聞く耳持たずで、「強い意思で続投」を述べたとか・・。「永田町の雀」の話しだから、余り真実味はないが、これが本当ならば、「安倍総理」もよほど、政権に未練があるのでしょう。
 内閣改造を8月末に行うと言うが、今回は、しっかりと「身体検査」を行って、「クリーンな内閣」を組織することに全力を傾けてほしいものです。

【ピーロ情報】
今日も元気・元気です。「パソコンルーム」に飛来してくるのもいつもの通りです。ですから、邪魔をされないように「間仕切り戸」を閉めることがおおいのですが、写真のように、ガラスの向こうに止まって、恨めしそうな目をしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルトベキア

2007年08月04日 17時19分08秒 | Weblog

 今日は、「台風5号」の後追い雲でしょうか、急に空が真っ黒になり、激しい「雨」がふったり、かと思うと、急に青空がひらけたり、目まぐるしく変化していました。
一時「雷鳴」が轟いて、「PC」が瞬きしました。
それから、どうも、インターネット接続が切断し、ルーターを見ると、点灯状況が正常ではなくなっていました。
一旦「電源OFF」して、「ルーターの電源」を再投入し、回復しました。
ヤレヤレでした。

ここ久万高原では、今夜も「納涼夏祭り」が開かれるようです。

 「安倍総理」の続投宣言を受けて、益々、党内のごたごたが表面化してきたようです。内閣改造を8月末に行うと言う方向転換のようです。
踏んだり蹴ったりの状況ですね。「派閥の推薦は受けない」と見栄を張って、批判をかわそうとしているようですが、かの「小泉さん」でさえ、最後には「派閥の勢力」に押し切られたのですから、「派閥を軽視」すると、さらに「お家騒動」が表面化してしまうような気がします。
「政治と金」の問題で、1円から「領収書」と言う方針も「自民党内部」で協議されているようですが、「参議院選挙の大敗北」を受けてから、気がつくようなことでは、「政権党」としてはお粗末ですね。

【ピーロ情報】
今日も元気一杯、籠の外に出たい欲求は、強く意思表示します。籠に還そうとするときは、大変です。かんしゃくを起して、遠慮なく噛み付いてきます。

今日の写真は、「ルトベキア」です。これも沢山の種類があるので、特定は難しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「台風5号」通過されど「雨」残る。

2007年08月03日 17時16分58秒 | Weblog

昨夜は、「台風5号」が接近し、どうなることやらと心配しましたが、勢力を弱めながら、山口から松江を通り「日本海」へと抜けて行きました。
お蔭で、ここ久万高原では、別段の被害もなく、今夜から「納涼夏祭り」が開かれるようです。

 やはり、ここで30日に書いたとおり「安倍総理」の続投から、内閣改造を9月末などといっていたのをね「それまでは持つまい」と書き込みしたものでした。
その予測どおり、「安倍延命内閣の改造」は、今月末を目途に断行するとの方針に傾いたようです。
就任間もない頃の「安倍さん」の目はギラギラと輝いていましたが、ここに三日の、「憂いの涙」が滲んでいるかのような「目」には、「活気」が消えていますね。
「民意を最大限尊重する」と言われるのであれば、取るべき道が少し違うようですね。
でも、残念ながら「次の総理候補」が見当たりませんね。
「麻生外相」との密談が憶測を呼んでいるようですが、この人がまた、軽率な暴言居士ですからねー。

【ピーロ情報】
今日も元気一杯、籠の外に出たい欲求は、強く意思表示します。

今日の写真は、「オオハンゴンソウ(大反魂草)」です。何処から種子が飛んできたのか、サイトで検索してみると、『オオハンゴンソウは「外来生物法」により,特定外来生物に指定されています。栽培,販売,譲渡などは原則禁止(許可を得れば可能)となっています。』とありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「台風5号」来襲。

2007年08月02日 19時25分27秒 | Weblog

今日は、また「台風5号」(アジア名・うさぎ)が接近し、どうやら「暴風圏内」に入っているようです。
九州地方や県内の南部が大荒れになっているようです。
ここは、風雨は強いですが、被害の出るほどではないようですが、未だ、今夜が山場になるようです。
既に「怪我人」がでているようですから、十分に注意したいものです。

「政府・自民党内」でも、最大級の大嵐のような気配ですね。
「安倍総理」も防災対策に大童のようです。
とうとう「安倍内閣の支持率」が22パーセントと、過去最低となったようです。
後手後手の対応は、党内からも噴出し、退陣論まで足元から出るに及んで、いよいよ、決断の時が訪れたようです。
でも、こんな状況では、解散総選挙などと言う手段も取れないでしょう。
「テロ特別措置法」が11月で期限切れ、「インド洋上」での給油の「海上自衛隊」の活動が継続されるかどうかの瀬戸際のようですね。
「逆転参議院」での審議ができなければ、そんなことにも事態は進んで行くことになるようです。
【ピーロ情報】
今日も元気一杯、「気に食わない」ことに対しての反発は更にエスカレートするばかりです。「甘噛み」していた唇や指先にも、遠慮なく「本噛み」してくるようになりました。。

今日の写真は、「仲間入り」した「コッピー」です。スイスイと泳ぐ姿、また「ムービー」に撮りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする