「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

「責任」の取り方。

2008年09月20日 16時42分07秒 | Weblog

今日は、台風13号の通過で、空気も澄んで爽やかな一日でした。
ただ、南の低気圧を少し引っ張ってきたのか、空には、夏雲の「積乱雲」が山から顔を出していました。

「責任」を口にする人間に限って、「責任」の重大性が理解できていないように思えてならないです。
日本古来の「武士道」だったら、「責任を取る」ということは、「切腹」し、自らの命を絶つというのが、筋だった。
ところが、現代は「口先」だけで、責任をとると言うのである。
そんな薄っぺらな「責任」ならば、取ってもらいたくもないものである。
「汚染米」を嫌でも、知らずに口に入れさされた消費者は、なんとも惨めである。

厚労省の「社保庁」も、桝添大臣が、「後期高齢者医療保険」の見直しをすると検討し始めた、選挙目当てということは分かりきっている。

【ピーロ情報】 今日は、お休みの日です。昨日までで、第7期目8回目というわけで通算51個ということになりました。
「今日の画像」は、「ミゾソバ」です。「アカマンマ」といって「ままごと」の材料でしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「事故米」で辞任。

2008年09月19日 16時53分15秒 | Weblog

昨夜は、台風13号の接近で、そのための準備をしておき就寝しましたが、「雨」がぱらっとした程度で、風
も吹かず穏やかなものでした。
四国の太平洋側を東上していました。

ところが「喜んでばかり」はいられません。松山地方は、「石手川ダム」の水位がもう0に近くなっているからです。どうしても、「雨」が降らないことには「水位の回復」は望めません。
関東へは今夜当り最も接近するようですから、「ゲリラ豪雨」に気をつけてください。

「事故米」が昨日あたりから「汚染米」と名を変えてきたようです。
その「汚染米」がとうとう「太田農水大臣」と「事務次官」の辞任という「汚染」を拡大して、飛んだことに発展しています。
官僚の懈怠は目を覆いたくなりますね。
厚労省の「社保庁」も、己の保身のために「国民」をだまして、偽造の年金納付書を作文したりしているのです。
今が一番大切な時です、そんな時、国の最高責任者があいまいな形でしか存在しないという悲しい現実は、他国からどんな目で見られているのでしょうね。

【ピーロ情報】 今日は、また「産卵」がありました。第7期目8回目というわけで通算51個ということになりました。
「今日の画像」は、「ガマズミ」です。先日よりもさらに真っ赤に熟れてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「事故米」で自殺者。

2008年09月18日 16時51分35秒 | Weblog

今日は、台風13号の接近で、また「雨」になりました。
のろのろ運転で、南海上をゆっくりと動いています。
台風圏内の風速は、やや衰えてきましたが、「雨」の勢いは依然、強いようで予報によると各地で大雨が襲ってきそうです。

昨日のアメリカ大手証券会社の「リーマン・ブラザース」の影響が次第に日本経済へと、出現してきているようです。
ヨーロッパにも飛び火し、ここしばらくは、不安定な経済情勢がつづくことでしょう。

「事故米」の騒動はまた、次の段階にはいりましたが、とうとう「自殺者」まででてしまいましたね。
お隣の中国では、乳児用の粉ミルクに、「ミネラル」が混入されていたことが判明して大騒動です。ミルクに水を混ぜて薄めて、それをごまかすために「薬品を混入」したというのですから、まったく話になりません。まさか「人口抑制」のためなどではないでしょうがねー。

【ピーロ情報】 今日は、また「産卵」の予定のない日です。昨日までで、第7期目7回目というわけで通算50個の大台に乗せました。
「今日の画像」は、「アゲハチョウ」が草につかまって休んでいました。大分、衰弱しているようでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リーマン・ブラザース」の倒産の余波。

2008年09月17日 17時01分08秒 | Weblog

今日は、台風13号の接近で、午後から「雨」になりました。
勢力が衰えるのかと思っていましたが、九州の沖合いは、28度の海水温だそうで、これから勢力は増強されるとか、願い下げしたいところです。

昨日のアメリカ大手証券会社の「リーマン・ブラザース」の倒産から一夜明けて、各国の経済に多大な影響が出始めています。
ここ愛媛の地方銀行の「伊予銀行」も、リーマンに出資していたようで、回収は困難な情勢のようです。
まだまだ、日本経済への津波現象は、二三日遅れるようですが、いた変なことになってきました。

「事故米」の騒動は次第にエスカレートするばかりです。遂に、農水省は、取引業者の名前を前触れもなく、公表しました。これによって「風評被害」などで、善意の第三者が被害を蒙る結果にならねばいいのですがね。

【ピーロ情報】 今日は、また「産卵」がありました。これで、第7期目7回目というわけで通算50個の大台に乗せました。
「今日の画像」は、「オトコエシ」にツマグロヒョウモンが二匹舞っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リーマン・ブラザース」の倒産。

2008年09月16日 17時16分46秒 | Weblog

今日は、雨こそふりませんでしたが、雲の多いお天気でした、これも「台風13号」の影響のようです。

設立以来150年というアメリカ大手証券会社の「リーマン・ブラザース」が倒産し、世界各地で、恐慌のような嵐が吹きまくっています。
今のはやりか何かは知りませんが、株で金儲けするという、社会の現状に警鐘を鳴らすような出来事ですね。
「マネーゲーム」まさにこのことを象徴するように日本の若者も「汗をかいて金を稼ぐ」という意識が薄らいで、何とか「あぶく銭」を稼ごうと虎視眈々てせすが、昔の人のいうことも、少しは考えないといけませんね。

「事故米」の騒動は次第にエスカレートするばかりです。「三笠フーズ」食品として販売した取引先は、377社もあるということです。農水大臣の「太田さん」まったく影が薄いですね。これは当然「責任問題」に発展するでしょうね。

【ピーロ情報】 昨日は、現在までの産卵記録は、第7期目6回目というわけです。を更新はしていません。
「今日の画像」は、ススキの根元に生えている「南蛮ギセル」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「食の安全」を厳守。

2008年09月15日 16時57分11秒 | Weblog

今日は、朝から「雨」のうっとうしいお天気でした。
そんな中、お向かいの「福山」から絵の仲間が二人こられ、しばしの思い出話をしました。

久万高原の「千本高原」にある「竹森ガーデン」にりんごのなっている光景をごらんいただこうとご案内しました。
あいにくの「雨」でしたが、真っ赤に熟れてきた、りんごに「雨の雫」が付いているのもまたいいものでした。

「事故米」の騒動は次第にエスカレートするばかりです。
当初は、作為的ではなく、偶然の過失とばかり思っていましたが、なんと言うことか、当初からまったく故意に悪意を持って仕組まれていたのだということがわかってきましたね。
単純な取引をさも複雑な仕組みに見せて、不正を暴かれないようにした手口・仕組みは、「消費者」を敵に廻したうす汚いやり口と言えるでしょう。
ただ形ばかりの国の「検査」これらは、農水省ばかりではなく、ほんの「氷山の一角」でしょうね。

【ピーロ情報】 昨日は、「今のところ「産卵」はありません」と書き込みした後で、やはり予定通り「産卵」がありました。現在までの産卵記録は、第7期目6回目というわけです。通算49個目になりました。
「今日の画像」は、雨の中訪れた「竹森ガーデン」の熟れた「りんご」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「事故米」の販路。

2008年09月14日 17時07分25秒 | Weblog

今日は、少し、雲の多いお天気でした、今夜は「十五夜」ですが、雲が出ていて、「月見」にはならないようです。

台風13号の動きが微妙ですね。ほぼ直角に東に進路を切る様相を呈してきているようです。
多少当初の勢力よりは衰えてきているようですが、風はお断りですが、「雨」は松山地方では、待ち受けている状態でしょう。

一方アメリカのハリケーン「アイク」は、アメリカに上陸して、4名の命を奪っているようです。

「事故米」の騒動は次第に広範囲に広がって、病院や保育所など、どちらかというと体力的に問題を持つ人たちが摂取しているのは怖いことです。
「大田農水大臣」のように、国民を「神経過敏」と捉えるような発言をする「無能力者」が大臣とは情けないことです。
しっかりと「検査体制」を確立して、国民に安心して口に入れられる「食」の提供こそが、「農水省」の任務といえるでしょう。

【ピーロ情報】 今日は、今のところ「産卵」はありません。今日は「予定日」ですが、今期の終了なのかもわかりません。いや、そういっている内に、「産卵」があるかもわかりませんがね。現在までの産卵記録は、第7期目5回目というわけです。通算48個目になりました。
「今日の画像」は、今日届いた「倖君」です。「一人座り」ができるようになったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風13号の動き。

2008年09月13日 16時51分03秒 | Weblog

今日も、少し、雲の多いお天気でしたが、秋晴れということにしましょう。
ネット情報によると・・・・。
非常に強い台風13号は、八重山諸島を暴風域に巻き込みながら北西に進んでおり、石垣島では沖縄県内で観測史上最高となる降水量を観測した。
八重山地方は13日夕方ごろまで暴風域に入ったままの状態が続く見通しで、警戒が必要となっている。
ということです。
一方アメリカのハリケーン「アイク」は、もう70名を越す犠牲者が出ているようです。

また、「食」に纏わる、話題がにぎわっています。すなわち「事故米」のニュースです。
なんだか「ウルガイ(売る害)ラウンド」の紐付き、輸入で、食用にはしないという規制つきの米が、食用へ転売されていたというのです。
農水省は、過去何年間も「検査」をしてきたというのですから、ずさんな「検査」だということですね。

【ピーロ情報】 今日は、また正確に「産卵」お休みの日です。
現在までの産卵記録は、第7期目5回目というわけです。通算48個目になりました。
「今日の画像」は、今、ちょっと出かけて写してきました。「ガマズミ」の実です。もう赤く熟れていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北朝鮮」の怪。

2008年09月12日 16時43分34秒 | Weblog

今日も、何とか雲が出てきましたが、秋晴れが持続しています。
いよいよ、台風シーズンが来ました。嫌だとは言い切れない「松山地方」は、渇水の心配を解消させるには、もう台風が運んでくる「雨」に期待するしかないようです。
ニュースによると、各地で「手押しポンプ」が現役復帰しているようです。

普段から不透明な「北朝鮮」の情報ですが、ここに来て「建国60周年」の式典に「金総書記」の姿が見えなかったことに、世界が「重病だ」とか「危篤だ」とかとうとう「死亡している」とまで言われています。
「拉致問題」や「核施設の廃棄」など、多くの注目すべき事案の先行きがまた不透明になってきました。

【ピーロ情報】 今日は、また正確に「産卵」がありました。
現在までの産卵記録は、第7期目5回目というわけです。通算48個目になりました。
「今日の画像」は、今日、庭の「タカサゴユリ」の種に止まっていた「リスアカネ」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高値止まりの「灯油」対策。

2008年09月11日 17時24分22秒 | Weblog

今日も、何とか秋晴れが持続しています。
午後散歩に出かけましたが、野菊がぼつぼつと咲いていました。
刈り取った「草の香」が窓から入ってきます。いい香りです。

自然は日一日と「秋の深まり」を感じさせます。
今朝も5時5分くらいに目が覚めたのですが、まだ、外は真っ暗な状態でした。
「パソコン」は一大改修を経て、以前には想像できなかった「素早さ」で「サクサク」と動いてくれます。なんとも「ノンストレス」で今は申し分なしです。
ただ、これから「冬季」に入って、部屋のファンヒータを廻すとなると、「灯油」の高騰の関係で、少し考え直さないと、と考えています。
それには、「無線LAN」で、ノートパソコンを薪ストーブのある「リビング」で使用するように改善したいと思っています。

【ピーロ情報】 今日は、お休みの日です。
でも、「パソコン」をいじっている私の背中に止まって、邪魔をしてくれます。
現在までの産卵記録は、第7期目四回目というわけです。通算47個目になりました。
「今日の画像」は、今日の散歩で見つけた「きのこ」です。名前がはっきりと断定できません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする