「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

雨の「冬至」

2008年12月21日 16時50分57秒 | Weblog

今日は「冬至」です。朝からしとしと雨です。日曜日だというのに鬱陶しい一日でした。
「全国高校駅伝」も京都で開催されていました。

もうボツボツと年末の特別番組みが放送されるようですね。
クリスマスがきて、もうすぐ「大晦日」という、あわただしい年末を迎えることになります。

政府は「定額給付金」で
頭を悩ましているようです。自民党内部でも、給付を中止すべきではないかという声が出始めました。
それよりも、其の恩恵を受けるであろう国民の80パーセント近くの人たちが、拒否反応を示しているのですから、発案した「公明党」ばかりが、わいわい言っているようなことになっているようです。

今日が「冬至」ということは、日中が一番短い日ということになります。
今朝も6時ころは、真っ暗でした。これから次第に日が長くなってくると、自然も「春」めいて来ることになります。

イラクでの空自の任務を終えて、帰国した隊員の留守家族は、きっとほっとしていることでしょう。
犠牲者が出なかったことも、うれしい材料ですね。

「今日の写真」は、たびたびの登場ですが、ますます渋い色に染まった「ツルリンドウ」の実です。

【ピーロのこと】今日も、元気です。引き続いて、おとなしく静かに過ごしています。「産卵」は、通算成績は、第9期、第6回で、67個となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学3年生の「詐欺事件」。

2008年12月20日 17時31分01秒 | Weblog

今日は「春」をにおわせるような陽気でした。
トラブルから、やっと、「パソコン」も正常に戻ってきました。
しかし、今まで不自由なく使っていた、アプリケーションソフトを再インストールするのに手間取り、古ぼけた頭を使っています。
「Yahooのブログ」がどうしても見つからないのがあります。自分のブログなのですがねー。
いやいや、大変な苦労はまだまだ続きそうです。

先ほど「NHK総合テレビ」で、全国から選ばれた高校生がチームを編成して「ごはんカップ」というのを放送していました。
ここ久万高原のある唯一の「上浮穴高校」も去年に引き続いて、出場していました、その出場選手の中に、「お隣の秋本さん」の甥子さんが
3人のうちの一人として活躍されていました。
昨年も、その彼のお兄さんが出場され、兄弟そろって二年連続という記録でした。


なんと、中学3年生が「詐欺事件」ですね。
60歳の男性から、50万円を騙し取ったというのです。
男子生徒は、「自分は契約金6000万円でプロサッカーチームに入る。父もアメリカで会社を経営しており、1000万円のお礼をするので、50万円貸してください」と持ちかけたという。
こんなことを「ゲームセンター」で聞いて信用する方も迂闊さに、あきれるが、世知辛い世の中、「摸倣犯」がおきることが懸念されます。

「今日の写真」は、「倖君」です。でも最近写真が届いていないので、少し以前のものです。

【ピーロのこと】今日も、日向ぼっこをさせていました。引き続いて、おとなしく静かに過ごしています。「産卵」は、通算成績は、第9期、第6回で、67個となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お先真っ暗の世界不況。

2008年12月19日 17時06分56秒 | Weblog

やっと、「パソコン」も正常に戻ってきました。
メーカーのサポートに問い合わせをしたのですが、「もう購入から5年が過ぎたので、「サポート」も有料になります」とのことでした。
もうそんなに経っていたのかと自分で驚きました。
そうですね。「XP」の出始め立ったですから・・・。
「パソコン」も人一倍「ヘビーユーザー」ですから、いろいろと不具合も出てくるころです。
ここで使っている「ホームページビルダー」も2001年のバージョンです。これとても、ボツボツ新品に買い替えしないといけません。
まあ、それでも何とか使えるのです。
そのうち、もう修復も限度が見えてくるはずです。
いやいや、大変な苦労をました。

今日も、寒空の下、散歩に出かけました。

「今日の写真」は、我が家のそばにいた「エサキモンキツノカメムシ」という種類のようです。
背中に「ハートのマーク」がみえるでしょうか。

【ピーロのこと】今日も、日向ぼっこをさせていました。引き続いて、おとなしく静かに過ごしています。「産卵」は、通算成績は、第9期、第6回で、67個となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新再開。

2008年12月18日 17時28分39秒 | Weblog

一昨日、夕方から、「パソコン」の調子が悪くなり、更新ができなくなっていました。
昨日、お隣の秋本さんが、修復を試み、今年2度目の「リカバリー」をしました。
「リカバリー」をすると、いろいろなところで戸惑いが出てきます。
ここで使っている「ホームページビルダー」も2001年のバージョンです。

まあ、それでも何とか使えるのです。
ほかにもいろいろとデータの古いのが顔を出していることでしょう。

いやいや、大変な苦労をしています。

パソコンの前に座りっぱなしの状態です。
でも、寒空の下、散歩に出かけました。

もっと「日替わりコメント」らしき記載は、また明日からといたします。

「今日の写真」は、二三日前のものです。
そらと雲、いよいよ、寒さが募ってきました。

【ピーロのこと】どうやら、今日も、引き続いて、おとなしく静かに過ごしています。「産卵」は、通算成績は、第9期、第6回で、67個となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳末風景。

2008年12月15日 17時19分08秒 | Weblog

今日は午後からは、日が差していいお天気でした。
丁度今は、西日が東の山に照り映えて、夕焼け空を演出しています。

今日から、「年賀状」の取扱が始まりましたね。
お歳暮のシーズンなどで歳末の気分が盛り上がっているようです。

「地デジ」がいよいよ迫ってきました。
テレビの買い替えの時期ともかさなり、息子が「買いなさい」と資金援助をしてるようです。

液晶テレビを買う予定にしました。

国会も賑わいというよりも、なんだか「素っ頓狂」な答弁、だらけた感じがしてなりません。世間は不況風がさらに強く吹き始め、「円高」の影響も「輸出関連企業」では大変な嵐のようです。

今日の写真・・先日の「砥部」での写真です。山が紅葉していました。

【ピーロのこと】どうやら、今日も、引き続いて、おとなしく静かに過ごしています。「産卵」は、通算成績は、第9期、第6回で、67個となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「麻生内閣」の延命策。

2008年12月14日 17時14分48秒 | Weblog

今日は曇り空になりました。
もう12月も月半ばというところですね。

もう「年賀状」の作成が終わったのですが、完成後に到着する「喪中葉書」にはこまりものですね。
しかし、こればかりは「早くよこせ」とはいえないものです。

「麻生総理」も支持率回復に力瘤を入れ始めました。
日中韓の三者会談もその一つでしょう。誇らしげに成果を自慢する「麻生さん」にもう同情はないようです。
内閣の延命策は、「解散・総選挙」を先延ばしにし、最大限のところまで回避する方針のようです。


今日の写真・・先日の「シモバシラ」の様子です。

【ピーロのこと】どうやら、今日も、引き続いて、おとなしく静かに過ごしています。「産卵」は、通算成績は、第9期、第6回で、67個となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北朝鮮」の得手勝手。

2008年12月13日 17時12分09秒 | Weblog

今朝も、午前中は、いいお天気になりました。午後から雲が出始めて、夕方には、空が暗くなりました。
今夜の「十五夜」はまず見ることは出来ないでしょう。

一個から知り合いがバイクで手作り野菜を届けてくれました。大根やねぎ、それと「銀杏」の追加とさらに「えびねの苗」と「グミ」の幼木など、地産品ばかりです。
風を切っての寒風には、さぞかし大変だったことでしょう。

「麻生総理」も支持率回復に力瘤を入れ始めました。
それがばら撒きに繋がって、格差の増大になってはならないところです。

「6カ国協議」の「北朝鮮の態度」はなんなのでしょう。「貰うものは貰い」は足さねばならない義務は、完全に無視する態度は、国際世論を意に解せずとは、言後同断です。

今日の写真・・散歩道の「杉」です。もうこれから「冬」だというのに、もう、「花粉の素」が成長しています。

【ピーロのこと】どうやら、今日も、おとなしく静かに過ごしています。「産卵」は、通算成績は、第9期、第6回で、67個となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好天の「冬空」でした。

2008年12月12日 16時54分46秒 | Weblog

今朝も、いいお天気になりました。
ただ遠くの山が少しかすんでいるようにも見えます。まだ「黄砂」にしては早すぎるのですが、季節風はもう吹いているでしょう。
「診療所」への日でした。
「お薬」を貰うのが主だった用件ですから、「ドクター」とのおしゃべりです。ただ、体重が減らないのはどうしたことかと、そればかりです。
運動不足、それは、自覚しています。

「タバコ税」が見送られましたね。
「取れるところから取る」という税の安直さが、ここにきて「タバコ離れ」から、「税収増」には繋がらないと判断したようです。
これとて「朝令暮改」の最たるものです。

あけても暮れても、ここのところのニュースは「暗い」ですね。
不景気の煽りを食って、自動車や電気製品の工場の閉鎖計画が持ち上がっているようです。

今日の写真・・散歩道の「裸木の梢」です。そこには、山芋の種子が「ドライフラワー」のツリーのようにぶら下がっていました。

【ピーロのこと】どうやら、おとなしく静かに過ごしています。「産卵」は、通算成績は、第9期、第6回で、67個となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳末の冷たい風。

2008年12月11日 17時09分11秒 | Weblog

今朝は、いいお天気になりました。
今夜から少し崩れるようですが、次々と大陸から「高気圧」が近づいて、大きな崩れはないようです。

「年賀状」を仕上げました。同期生で「ネット」に参加している人たちには、「ホームページ」で「年賀交換会」を掲載するので、割愛することにしてたいます。
それでも、100有余枚です。

世間の風は不況で、人員削減など辛い風のようです。
この歳末の寒空に職と住居を失うという悲劇が襲ってきているようです。
季節雇用・契約社員などという労働契約が好景気の産物として生まれ、そのような変則的な形がここにきて、表面化してきてたいるのですね。

今日の写真・・先日5~7日の寒さの厳しい日に見られた「シモバシラ」です。

【ピーロのこと】どうやら、今期の「産卵」一段落なのでしょうか、安泰に過ごしています。
通算成績は、第9期、第6回で、67個となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「反麻生勢力」の台頭。

2008年12月10日 16時42分54秒 | Weblog

今朝は、深い霧に包まれていた中を「ごみ捨て」にでかけました。
9時過ぎ松山への買い物に出かける時も、「濃い霧」が久万盆地に漂っていました。「三坂峠」を越すと、不思議に「霧」は盆地の底だけで、すっかり晴れ渡りました。峠から見る「松山平野」は、まるでライトにでも照らされているように太陽の光に照らし出されていました。
気温も上がり、砥部は、もう四月の陽気のようでした。
ガソリンを給油し、120円台の表示にこの間までの騒ぎは何だったのだろうと、首をかしげました。でも、安いのはいいことです。
政府は「財源難」に「たばこ税」を上げる算段のようですね。一本1円~3円との予定だそうです。
まあ、私は、もう禁煙して1年3ヶ月ですから、大丈夫ですが・・・。
喫煙者は大事ですね。

「麻生内閣」の支持率「急落」を受けて党内でも、「反麻生勢力」が台頭してきているようです。
官邸に入ってきて記者団に挨拶する「敬礼」も右頬に手を曲げて当てるだけの気力のないものになってきました。
今日の写真・・庭に鳥が運んできた種から芽生えた「マンリョウ」です。実が赤く熟れてきました。

【ピーロのこと】どうやら、今期の「産卵」一段落なのでしょうか、安泰に過ごしています。寒さの所為か、「ウンチ」に出てきては急いで籠の中に帰ります。
通算成績は、第9期、第6回で、67個となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする