「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

両陛下と菅総理。

2011年05月11日 15時16分49秒 | 政治に物申す


【今日の写真】 昨年の11月21日に他界した「セキセイインコ」の「ピーロ」を葬った庭の一隅です。家内が回りにいろいろな花を植えて追悼をしています。
昨日から降り続いている「雨」ですね。松山の水瓶の石手川ダムの水嵩も大分回復してきたようですね。


【菅総理、原発の収束まで給与を返上】(FNN)
 菅首相は10日夕方の記者会見で、福島第1原発事故の収束のめどがつくまで、首相の給与を返上すると表明した。
午後6時すぎ、菅首相は「総理大臣としての歳費は、返上をいたしたい」と述べた。
海江田経済産業相も、原子力行政の責任者として閣僚の給与を返上する考えを明らかにした。
*まあ、その誠意はわからないでもないが、それで「原発」がどう動くものかは、小学生にでもわかることでしょう。菅総理独特の「パフォーマンス」と見られると、結果はマイナスということになりかねない。


【両陛下のお見舞い】
両陛下は午前10時過ぎ、自衛隊機で福島空港に到着され、佐藤知事などが出迎えました。
 11日は、ヘリコプターを乗り継いで福島市と相馬市の避難所を訪れて被災者を励ましたあと、津波で多くの犠牲者が出た相馬市の沿岸部も視察される予定です。
 宮内庁によりますと、両陛下は原発事故を大変心配し、できるだけ早く被災地に入りたいとの強い意向を持たれていたということです。
 今回の訪問先は、いずれも福島第一原発の30キロ圏外とはいえ、原発事故の深刻な影響が続く中で異例のお見舞いとなります。
*、若くないお年でこの過密スケジュールをこなされて国民をお見舞いされるということは、全く敬服します。


【体調関係】 私の体調は「福島原発」のようでどこもかしこも「ガタガタ」です。左目にも「飛蚊症」がでました。風邪もか長引いています。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災復興も「政争の具」に・・。

2011年05月10日 16時16分25秒 | 政治に物申す


 【今日の写真】 近所の山に生えている「ショウジョウバカマ」です。

昨日は、ほかに忙しくしていましたのたので、「ブログ」の更新ができませんでした。

とりあえず「写真」を10日分と一緒に発信します。


【自公、復興実氏本部への不参加を確認】(JNN)
 「(自民・公明)共同歩調をとって対応していこうと」(自民党・石原伸晃幹事長)
 また、菅総理が7月以降に編成する考えを示している震災復興のための第2次補正予算案については、来月22日までの会期を延長しても今の国会に提出すべきだという認識で一致しました。

*またも「政争の具」にするというのでしょう。国民は一丸となって「復興」への足取り高く前進している最中です。こんなことでいいのでしょうか?

【福島第1原発】
福島第1原発から半径20km圏内の警戒区域への一時帰宅が始まり、住民は2時間の滞在を終えて、まもなく中継地点に戻る予定。
一時帰宅したのは、福島・川内村の54世帯・92人で、3世帯・3人が代理人を立てた。
住民たちは、防護服やゴーグルなどを着用したあと、2つの班に分かれて、バスで警戒区域に入った。
同行取材しているFNNの記者の電話による報告によると、ある男性は、警戒区域内の自宅から、補償関連の書類や夏服を持ち出していた。
また、警戒区域をバスで移動中に、防護服を着ていない人とも出くわしたという。
今のところ、一時帰宅者の中に、体調不良を訴える人はいないという。


【体調関係】 風邪を引いてが3日め、峠は越えたようです。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「濱岡原発」全面停止と値上げ発言。

2011年05月08日 17時16分12秒 | 社会


【今日の写真】 近所の山に植えられて5年、きれいに「紅枝垂れ桜」が満開でした。我が家から歩いて1分くらいなところです。これから毎年楽しみです。

今日は、快晴です、「五月晴れ」に相応しい晴天ですが、たなびく薄雲が多少出ています。


【福島原発3号機の温度上昇】(JNN)
 3号機の原子炉圧力容器の温度は4月中は110度前後で安定していましたが、今月に入って上昇が続き、7日午後11時に152.2度と40度近く上がっています。
 「さらに温度が上がり続けるようなら (注水量を)9立方メートル/hから10立方メートル/h増やすこともあるので、もうしばらく監視を続けたい」(東電福島の会見、午前9時半ごろ)
 政府関係者によりますと、温度上昇の原因については原子炉に送る水の配管が一部で損傷しているために十分に水が行き届いていないこと。さらには燃料棒が溶けて一部が水の中に落ち、熱を発している可能性が考えられるということです。
*なかなか「じゃじゃ馬慣らし」のようには簡単ではないようですね。

【原発停止と電気料金値上げ】
フジテレビの「新報道2001」に出演した海江田経済産業相は、東京電力の電気料金について、原発の運転停止にともない、新たな燃料調達などで費用が増えるため、値上げは避けられないとの認識を示した。
ただ、値上げ幅が16%と試算されていることについては、「しっかり精査したうえで、できるだけ抑えるよう努力したい」と述べた。
*必ずといっていいようですが、出てくるのが「電気料金の値上げ」の問題ですね。しかし、その根拠となる「データ」の取り方が問題ですね。中部電力では、「原子力発電」の割合を高く、脱原発組織ではその逆だったりしますね。真実は一つということですが、何通りもあるようで、どれを信じていいのかが国民には見えませんね。


「私の体調報告」
今日も、「痛み」は続きます。まして、「風邪」を引いたようで辛いです。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅総理の「濱岡原発」前面停止発言。

2011年05月07日 17時00分12秒 | 政治に物申す


【今日の写真】 近所の山草の愛好家から頂戴した「絶滅危惧種」の「シコクカッコソウ」です。その愛好家が手塩にかけて育て上げた種です。

今日も、曇り空でした。西に傾いている太陽から僅かな光が見えています。

【濱岡原発前面停止の首相発言】(NNN)
菅首相が静岡・御前崎市の浜岡原子力発電所で稼働中の原子炉の運転を当面停止するよう「中部電力」に要請したことを明らかにしたことについて、静岡・川勝平太県知事は6日夜、「これは大英断だったと、高い敬意を表します」と述べた。
 その一方で、「静岡県として、計画停電が持っているすさまじい経済への打撃、生活への不安感があります」とも話した。
 5日に浜岡原発を視察した海江田経産相と意見交換をしたばかりの御前崎市・石原茂雄市長は「何を考えていいのか、さっぱりわからない」と困惑を隠せない様子だった。

まあ、いずれにせよ、「今後の電力はいかにあるべきかということを全国的に検討しなければなりませんね。

【ビンラディンその後】(JNN)
 アルカイダの「指導部」を名のる団体は6日、ウェブサイト上に「ウサマ・ビンラディンは殉教者として死んだ」と死亡を正式に認める声明を発表しました。また、声明では「アメリカ人の喜びはすぐ悲しみに変わるだろう」と報復を宣言したうえで、ジハード=聖戦を継続していくとしています。
 どこまでが真実かあるいは虚勢なのか、不安が広がってくるのは大変なことです。


「私の体調報告」
今日も、「痛み」は続きます。まして、憂鬱なことがあるとなおさらです。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンラデイン殺害といろいろな憶測。

2011年05月06日 15時30分49秒 | 社会


 【今日の写真】 近所のお地蔵さんです。「スミレ」に囲まれてにこにこしているような気がしました。
やっと、ここ久万高原町も遅い「春」がやってきたようです。

今日は、曇り空、定期的な「診療所」のお薬を貰いにいきました。道々には、「ハナミズキ」や「ツツジ」そして「フジ」などが花盛りの美しい街道でした。


【ビンラデイン殺害報道から】
アメリカ軍に殺害されたウサマ・ビンラディン容疑者の殺害についてもう謎めいた憶測が流れているようです。アメリカ大統領は、「抵抗したから射殺した」といい、一方「ビンラデインの娘」は、丸腰だったし、戸外へ引き立ててから射殺した、と見解が分かれていますね。
中には、もう以前から「ビンラデインは殺されていた。」というものまで出てきています。


「福島原発」
 天皇皇后両陛下は午前10時40分ごろ、自衛隊機でいわて花巻空港に到着されました。両陛下は、出迎えた達増知事から県内の被害状況などについて説明を受けられたあと、沿岸の被災地へ向かいました。
 両陛下は、現在、釜石市内の中学校の避難所を訪れ、被災した人たちをお見舞いされています。このあと、両陛下は、ヘリコプターで宮古市へ向かいながら上空から被災現場を視察。宮古市内でも避難所を訪れる予定です。
 高齢をおしての「被災地訪問」大変ご苦労なことです。でも「政府の要人」がことごとく現地の人たちからそっぽを向かれている現状では、両陛下がお出ましになり、被災者は心が温められ励まされていることでしょう。

 
「私の体調報告」
今日は、「診療所」の定期診察日でした。痛みが続いていることもお話しました。まあ、気長く辛抱することをお伝えし、状態を見守ることにしました。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ユッケ」の悲劇。

2011年05月05日 16時49分44秒 | 社会


【今日の写真】 近所に咲いていた、「八重桜」です。まだ植えられてから5年くらいですが、もう立派な花を咲かせていました。

今日も「五月晴れ」ですが、霞なのか黄砂なのか花粉なのか、恐らく混ざったもので見通しは良くありません。


【ビンラデイン殺害報道から】(FNN)
アメリカ軍に殺害されたウサマ・ビンラディン容疑者の厳重な警戒のもとでの潜伏生活が明らかになる一方で、アメリカ政府は、遺体の写真を公開しないことを決めた。
ビンラディン容疑者が潜伏していた邸宅の周りは、細い路地に囲まれ、また畑などもあり、人が容易に近づけない構造となっている。
分厚く高いコンクリートの上には鉄条網が張られ、こうした壁に守られて、ビンラディン容疑者は生活していた。
ビンラディン容疑者とともに暮らしていたパキスタン人の側近は、礼儀正しく模範的な住民で、近所の人たちは、潜伏の事実に驚きを隠せない様子だった。
まず遺体の写真を見たところで「溜飲」を下げることもなかろうかと思いますが、こんなことでまた『「ビンラデイン」は生きている』なんてことを題材にした「ドキュメンタリー小説」が生まれることでしょう。


【O111被害】
富山県などによりますと、死亡したのは砺波市に住む70代の女性です。この女性は4日に死亡した40代の女性の実の母親で、先月23日、「焼肉酒家えびす・砺波店」で40代女性とその夫、孫2人と孫の誕生日を祝って食事をしユッケなどを食べました。 また「食」に関する事故が連発です。これで死者は合計4名となりました。
今日で「大型連休」が終わりですからUターンがはじまって混乱しているようですね。運転にはくれぐれもご注意ですね。

 
「私の体調報告」
今日は、また逆戻りで、背中から胸にかけての痛みと、肩こりが激しいです。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンラデイン最期の様子。

2011年05月04日 17時34分31秒 | Weblog


 【今日の写真】 昨夜夜遅く、「山口」から来た「倖君」です。3歳のやんちゃ盛りで、手当たり次第、物にちょっかいを出して、いうところの「孫台風」でした。今日、もう帰っていきました。

今日も、まだ黄砂が残っていました。お天気は上々です。車に積もった黄砂は想像以上に厄介です。


【ビンラデイン殺害報道から】(JNN)
「世界はより安全になった。ビンラディンの死によって、より良い場所になった」(オバマ大統領)
 オバマ大統領は「ビンラディン容疑者の殺害によって、より安全な世界が訪れる」と協調しました。
 ホワイトハウスから新たに公開された写真。オバマ大統領が、ホワイトハウスの危機管理センターでビンラディン殺害作戦の遂行を見守っている様子です。口元を押さえるクリントン国務長官の姿もあります。
 アメリカメディアによると、この作戦はコード名「ジェロニモ」と呼ばれていたといいます。作戦終了を受けて、オバマ大統領は「We got him(彼を捕まえた)」と発したといいます。

 はてさて、言うところの世間が静かになるのでしょうか、「イスラム」の教えに「目には目、歯には歯」というのがあったように記憶していますが、そうなるとまだ安心はできないような木がしますがね。

ぼつぼつ「大型連休」のUターンがはじまっているようですね。楽しく過ごした田舎のお土産をたくさん積んで、疲れたパパの運転でしょうね。

 
「私の体調報告」
今日は、好転でし、しかも「孫のお相手」で「痛み」を感じる暇もなかったのですが、今頃になって、「刺し込み」があります。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンラデイン殺害と思い・・。

2011年05月03日 15時48分41秒 | 政治に物申す


【今日の写真】 先日、山登りコースの散歩のときに見かけた「ショウジョウバカマ」です。変わった姿ですが、ある意味で気品を感じます。

今日は、黄砂も相変わらずですが、雨が降っています。少し洗い流してくれるといいのですが、今年の黄砂は「モンゴル自治区」からの飛来のようで、例年に無く濃いようです。車も砂だらけという状態たいです。
昼過ぎに山口から電話で、今夜8時過ぎになると思うのだが、孫の「倖君」とママの二人でここに着くという連絡でした。
今夜は孫のお相手になります。

国会では「第一次補正予算」が可決し、愈々、公的な本格的に「東日本大震災」の復興の第一歩を歩み始めることになりますが、それにしても、もたもたと時間を浪費したとの非難が各方面から出ていますね。

【ビンラデイン容疑者殺害】の続報報道
アメリカ政府関係者は「作戦行動ではビンラディン容疑者を拘束する選択肢もあったものの、銃撃戦となって殺害した」と説明している。また、DNA鑑定の結果、遺体はほぼ100%本人であることが確認された。

また、「ホワイトハウス周辺」では、アメリカの若者たちが狂喜乱舞する光景がテレビで流れていましたが、確かに多くの命を奪った「テロ」の首謀者の銃殺ということは理解できるが、オープンカーに乗り星条旗を振り回す行動には些か抵抗を感じました。

 
「私の体調報告」
今日は、どんよりとした空と「雨」条件的には最悪です。「痛み」の訪れです。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンラデイン殺害。

2011年05月02日 16時12分09秒 | 政治に物申す


【今日の写真】 これも昨日と同じ久万高原町の東明神というところの「尾形家」の「紅枝垂れ桜」です。枝先の優雅な色彩についパチリ。

今日は、「五月晴れ」ただし「黄砂」が無ければの話ですが・・・。全国的に飛来している「黄砂」のようです。折角のGWというのに、残念ですね。
散歩に出かけてあった人は「外国人」のお遍路さんでした。
纏った雨が無くて谷川の水もチョロチョロと流れていました。


「頑張れ東北」に共感した人たちが多数、東北へ旅をして、お土産を買って、元気を振舞っているようです。心が和みます。

「国会では休日返上」の審議が行われ、今日中に成立する「第一次補正予算案」ですね。
現政権、いや強いて言うならば「菅総理」の優柔不断な態度に非難が集中している現状を憂いています。
非難する人たちはそのほとんどが「小沢一郎」が幹事長時代に、選挙資金を頭の上で「ぽんぽん」と叩かれた連中ばかりですね。困った「背後からの鉄砲」ですね。


【「ビンラデイン容疑者殺害、米大統領発表」】とJNNが報道
「アメリカ国民と世界中の人に伝えます。アメリカはアルカイダの指導者ウサマ・ビンラディンを殺害しました。銃撃戦の末、(アメリカ当局は)ビンラディンを殺害し、遺体を収容しました」(アメリカ オバマ大統領)
 アメリカのオバマ大統領は現地時間の1日夜、緊急の会見でこのように述べて、国際テロ組織「アルカイダ」の指導者、ウサマ・ビンラディン容疑者をアメリカ政府当局が殺害したと発表しました。遺体は現在、アメリカ側が確保しているということです。
随分と長いときが流れていましたね。

 
「私の体調報告」
まだまだ相変わらずの、「痛み」の訪れです。五月に入って気温がからりとすると期待できます。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日返上の「予算審議」。

2011年05月01日 16時31分18秒 | Weblog


今日の写真】 久万高原町の東明神というところの「尾形家」の「紅枝垂れ桜」です。毎年きれいに咲いてくれます。水田に映える見事な姿でした。

今日から、愈々「風薫る五月」ですね。
「東日本大震災」では、多くの犠牲者と未だに多くの行方不明者が瓦礫の下や海へと流されて海底に眠っていることでしょう。考えるだに、辛い気持ちがこみ上げてきます。

世の中は「ゴールデンウイーク」と、浮かれているこの落差です。

「国会では休日返上」の審議が行われているようですが、「原発」を含め多くの補償問題が山積しているのが現状ですね。一刻も早く、実害を被った人たちの手元に届くように「スピードアップ」してもらいたいところです。

【リビアのカダフイ大佐息子ら「空爆で死亡」】(TBS報道)
東北の地震・津波の影に隠れてしまった報道がありますね。その一つが「親燃岳」の火山活動と「リビアの国内民主化騒動ですね。その一つの「リビア問題です。
政府報道官によりますと、カダフィ大佐が滞在していた六男の自宅周辺で30日、NATO軍の空爆があり、六男のセイフアラブ氏(29)と孫3人が死亡しました。死亡したセイフアラブ氏は、学生だったということです。
 カダフィ氏は無事でしたが、報道官は空爆について「カダフィ大佐の暗殺を狙った攻撃だ」と強く非難。
 一方、NATO軍側は、「政府の建物を空爆したが、カダフィ氏の家族が死亡したかは確認がとれない」とコメントしています。


「私の体調報告」
まだまだ相変わらず、「痛み」は続行しています。ただ、五月に入って気温が暖かくからっとしたお天気が期待できます。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする