四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。
【今日の写真】
今日の写真は、一昨日の夕方、近くを散歩していた時、「男郎花」の写真を写していたら、「ばらららら」と羽音がしたかと思うと、80センチくらい近くの「葛」の茎に止まった「ヤマガラ」です。つがいだったのでしょう上の電線にもう一羽いました。
超近距離で二枚だけ撮影できて、「ラッキー」でした。
【私的な出来事と体調】
今日も、台風18号は温帯低気圧に変わったのですが、東の海上を北上する「17号」との間の関東地方が今も大洪水で、「3.11大津波」を想起するほどの有様で、大きな被害がでていますね。気を付けてと言ってもどうしようもないですね。お気の毒です。
マイコンディションは体重が76.1kg(±0g)、体脂肪率23.3(+0.7P)です。
【大洪水】ウェザーマップ 9月10日(木)11時22分配信
『栃木県と茨城県に大雨特別警報 11日にかけて土砂災害、浸水害に厳重警戒』
栃木県と茨城県では、これまでに経験したことのないような大雨になっていて、降り始めからの雨量が、栃木県で600ミリ、茨城県は250ミリに達している。福島県でも300ミリを超え、会津を中心に50年に1度の記録的な大雨となっている。
気象庁は栃木県と茨城県に大雨特別警報を発表し、最大級の警戒を呼びかけていて、関東地方と東北地方では、あす11日にかけて、土砂災害、河川の増水やはん濫、低地の浸水に厳重な警戒が必要だ。また、北海道地方ではあすは高波に警戒する必要がある。
* いやいや、「安保法案」なんてことは横に置いといて、当面のこの大雨被害の対策に全力を尽くすことが大切ですね。
麻生大臣に言わせると「ミゾウユウ」の大洪水でしょう。いや、冗談はさておいて、「軍事費」を廻してでも「被害救済」をしなければなりませんね。
【今日の写真】
今日の写真は、昨日の明け方過ぎの空です。南東の空に縞模様の雲がかかっていました。
下には「朝霧」が山の稜線に沿って登っていました。もうすっかり「秋の深まり」を見せていました。
【私的な出来事と体調】
今日も、台風18号の所為で不安定な空に成っています。それでも、買い物だけには出かけてきました。途中我が家を200mくらい下ったところで、架線工事をしていました。どうやら「光ケーブル」を張っていたようです。ここでも、やっと「光回線」が使えるようになる手筈が進んでいます。
マイコンディションは体重が76.1kg(+400g)、体脂肪率22.6(-0.3P)です。
【強行の構え】テレビ朝日系(ANN) 9月9日(水)11時50分配信
『安保法制、16日にも採決へ 野党は徹底抗戦の構え』
安保関連法案を巡る動きです。与党は8日、採決の前提となる中央公聴会を15日に開くと一方的に決めました。政府・与党は、今の国会で確実に成立させようと16日にも採決する構えで突き進みます。これに対し、野党側は採決を阻止しようと徹底抗戦する方針で、最終攻防が激しさを増しています。
* どうも怪しい雲行きですね。いや、国会の話ですがね。
「安倍総理」は「総裁選挙」を無投票で再選されたのを受けて、さらに「反動色」を強めるのではないかと懸念されます。「国民」を隅っこに追いやって、独善的な政治を強行している。「違憲」であると認定される「安保法制」を何が何でも押し通そうとする。しかし、真の平和からは遠ざかる道に間違いはない。
【今日の写真】
今日の写真は、先日市場で手に入れたお手頃値段の花です。
「ジプソフィラ」と言う長つけてありました。最近は「園芸種」として、名前がこんがらかりそうなのがたくさん出回っています。一つ一つ覚えるのも難しいです。
【私的な出来事と体調】
今日も、朝の見事な横縞の秋らしい雲がたなびいて見事でした。お天気が台風の所為で崩れるかとおもったのですが、かろうじて、持ち応えているようです。戸外作業も一段落し、「萱」の大きな根っこが気になっていたので、引き抜いて処理しました。
マイコンディションは体重が75.7kg(-200g)、体脂肪率22.9(-0.3P)です。何とか維持です。
【難民支援】テレビ朝日系(ANN) 9月8日(火)11時57分配信
『押し寄せる難民に追われるドイツ 各国も受け入れへ』
ヨーロッパに大勢の難民が押し寄せている問題で、ドイツに到着した難民の数は3万人近くに上っています。ヨーロッパ各国が相次いで受け入れを表明するなど対応に追われています。
ドイツ南部のミュンヘンでは、これまでに3万人近くの難民が到着し、国際見本市会場を収容所として解放するなど到着した難民らの受け入れが進んでいます。難民らは今後、施設で難民認定の審査を待つことになります。こうしたなか、ドイツのメルケル首相は7日、難民対策として60億ユーロ、日本円で約8000億円を拠出することを決定しました。また、フランスのオランド大統領は、EU(ヨーロッパ連合)が今後、2年間で引き受けを決めている難民12万人のうち、2万4000人を受け入れる方針を明らかにしたうえで、難民問題に関する国際会議をパリで開催することを提案しました。難民の受け入れに消極的だったイギリスもキャメロン首相が難民2万人を引き受ける考えを明らかにしています。
* 際限のない「難民問題」ヨーロッパ各国の人道支援も、そうそう続けることも困難でしょう。事案の根本を改善しないと、後を絶たない移動が続くとおもうのですが、「シリア」の統制を国連が主導して、それに各国が協力する体制を確立しないと、無尽蔵に膨らんでくるのがめにみえています。
【今日の写真】
今日の写真は、梅の木の枝に付いていた「オトシブミ」です。以前からよく見かけ名前も「風雅」でしっていました。先日、山口から孫の男の児(小学一年生)が来て、「これ、オトシブミっていうんだよ」と教えてくれました。自然観察が詳しく、このオトシブミも取って中をめくり、虫の幼虫迄説明してくれました。
【私的な出来事と体調】
今日も、どんよりとした曇り空です。二日続いた「庭仕事」も今日はお休みです。年寄りにはいささかきつい仕事で、中休みしないと体が付いていきません。
マイコンディションは体重が75.9kg(-200g)、体脂肪率23.1(+0.7P)です。
【マダニ危険】読売新聞(ヨミドクター) 9月7日(月)11時0分配信
『マダニ感染症が北上中、41人死亡』
マダニにかまれることで感染する「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」が、西日本から北上している。
2013年に山口県で初の感染者が報告されて以降、主に九州や中国、四国地方で確認されたのに続き、今年6月に京都で初めて感染患者が発生。3日には、北陸で初めて感染が確認された石川県志賀町の60歳代男性が死亡した。マダニは秋にも活動するため、県は「森林や草むらに入る際は、肌の露出を控えてほしい」と呼びかけている。
中国、四国地方以西で多く確認されていたSFTSウイルスの感染者が今年6月、京都府で初めて確認された。感染した80歳代女性は、発熱と具合の悪さを訴えて入院し、血液検査でウイルスが検出された。女性はその後回復し、退院した。石川県健康推進課は今月3日、マダニにかまれた志賀町の60歳代男性の感染を県内で初確認し、男性は経過観察の後、容体が悪化し、同日死亡した。8月下旬から発熱や筋肉痛などを訴え、「マダニに刺された」と話していたという。同町はチラシやタウンメール、防災無線などで注意喚起した。
* 里山に住んでいるので「他人事」ではありません。我が家の周囲はまさに「マダニ」の生活圏です。先日、診療所のドクターにも、指摘されたことでした。戸外に出るときは、素肌を出してはいけないと注意されたところです。
【今日の写真】
今日の写真は、先日買い求めた小花です。名前は「コクネシア」と言う「サルビアの仲間」です。
すっと伸びた花弁の先に蕊が覗いています。淡い桃色が女性を引き付けるようです。
【私的な出来事と体調】
今日も、曇り空です。昨日に引き続いて庭仕事に汗をながしました。というのも、昨日刈り込んだ「さんしゅゆ」の枝が道路や側溝に散乱して、如何にも「老夫婦」の屋敷だとみられるのもなんなんですから、後片付けでした。
マイコンディションは体重が76.1kg(±0g)、体脂肪率22.4(-0.7P)です。
【世論を無視して何が民主主義】テレビ朝日系(ANN) 9月5日(土)0時5分配信
『“安保法案”再来週前半の採決目指す方針で一致』
安倍総理大臣は3日夜、自民党の谷垣幹事長と会談し、安保関連法案を確実に成立させるため、再来週前半の採決を目指す方針で一致しました。
会談で、安倍総理は「あまりギリギリの日程は良くない」と述べて、野党の抵抗に遭って会期末までに成立できない事態を避けるため、再来週の前半に安保関連法案の採決を目指すことを確認しました。また、8日に告示される自民党の総裁選についても意見交換し、総裁選が安保関連法案の審議に影響しないようにすることでも一致しました。これに先立って、安倍総理はテレビ番組で「国会の会期もあとわずかになってきた。どこかの段階で、決める時には決めて頂きたい。それが民主主義のルールだ」と述べ、安保関連法案を今の国会で成立させる決意を強調しました。
* 日本の歴史に大きな「汚点」となるのは間違いない「安保法制」、「安倍政権が暗躍し始めた」。世論の80%が、「成立させるべきではない」との意見が多数です、それを完全に無視してまでも、「成立」を目指そうとする姿勢が「民主主義」を完全にないがしろにする「反動行為」である。
【今日の写真】
今日の写真は、今日午前中の買い物の帰り、我が家の目の前の空き地の「萱」の株元で共生している「ナンバンギセル」が今年も元気に立ち上がっていました。周辺には、たくさんの群生がありました。
【私的な出来事と体調】
今日は、曇り空で、時折パラパラと小粒の雨が降っています。日が射さないのを幸いに戸外で、「山茱萸」を剪定しました。21年前に道後から同道した木ですが、大きくなりすぎて、窓からの景色を眺めるのを邪魔していました。「トリマー」と言う電動工具を使ってばっさりと、大胆に剪定しました。まだ汗ぐっしょりです。
マイコンディションは体重が76.1kg(+100g)、体脂肪率23.1(-0.1P)です。
【五輪エンブレム】TBS系(JNN) 9月5日(土)12時38分配信
『エンブレム撤回問題、「森元首相は会長辞めるべき」』
武村元官房長官はTBS番組「時事放談」の収録で、オリンピックのエンブレム撤回問題の責任をとって森元総理は組織委員会会長を辞めるべきだという考えを示しました。
「今回のエンブレムは、まさに森会長の組織委員会そのものの責任。言われる前に責任を取るべき」(武村正義 元官房長官)
武村氏はこのように述べ、森元総理がエンブレム撤回問題などの責任をとって組織委員会会長を辞めるべきだという考えを示しました。また、元伊藤忠商事社長の丹羽元中国大使も「会社ならクビだ」と指摘し、責任者を明確にして辞任すべきだと厳しく批判しました。
* ごたごたが続く「東京五輪騒動」、責任者が出てこない奇妙な現象、やはり、組織委員会の会長が責任をとって「スッキリ」させるべきだと思われる。民間会社で、例えば「東芝」の「粉飾決算問題」でも、トップが責任をとって辞任した、森元総理は、「ゴルフ辞任」の時のように「責任問題」の認識が欠如しているようだ。
【今日の写真】
今日の写真は、昨日、「草刈り」の前後の様子を掲載したのですが、「なんでやねん、どこがじゃねん」と言われそうな比較には適さない写真でしたので、再度アップしました。
【私的な出来事と体調】
今日は、ここ久万高原は、深い霧の中で夜が明けました。普段なら手の届くような前の電線に止まっていたカラスさえ霞んでみえました。
午後から日が射しが出てきていますが、まだ怪しげな雲も散見されます。
マイコンディションは体重が76.0kg(-300g)、体脂肪率23.2(+0.3P)です。
【野党共闘】フジテレビ系(FNN) 9月4日(金)13時59分配信
『野党6党が党首会談 安保関連法案成立阻止の共闘方針確認か』
安全保障関連法案をめぐって、野党6党は4日午前、党首会談を行い、法案成立を阻止するため、共闘していく方針を確認したとみられる。
野党共闘を確認するための党首会談だが、その共闘方針にも、維新の党の内紛が影響を及ぼしている。
党首会談では、与党が安全保障関連法案を14日の週に成立させる方針であることをふまえ、これを阻止するために共闘していくことを確認した。
また、民主党が検討している内閣不信任決議案の提出についても、意見交換したものとみられるが、維新の党内では、安倍政権との連携を重視する大阪系議員から、慎重な意見が出ている。
* 大切な時局となっている「安保関連法案」、高校生や創価学会の会員の人達を含む大集団を以てしても、強気を崩さない「安倍政権」、世論の動向は、「廃案」を望んでいる。このことがどうして耳に入らないのだろう。「民主主義」は民意を無視することなのか。
【今日の写真】
今日の写真は、ビフォーとアフターのつもりで二枚縦に並べたのですが、何とも撮影角度が違っていて、どちらが前でどちらが後か判然としません、一応上が、草刈り前で下が刈った後なのです。
恐らく、「下の方が草木が茂ってるぞ」とクレームがつきそうですね。(笑)
【私的な出来事と体調】
今日も、「秋雨前線」の影響で、不安定な空模様は変わりません。気温の方はさらに低くなってきました。
なんか、「東京オリンピック・パラリンピック」ごたごたが続きますね。
コンペティションと言う行事は、何かと「疑惑」が渦巻くようですね。
純粋と思われている(世間から)絵画界の審査会もいろいろと疑惑が囁かれるのが常ですね。
先ず噂の筆頭が「芸術院会員」の選考のようです。地方で候補に選ばれた該当者は、まず上京して、「タクシー」を呼ぶのだそうです。
そのタクシーは、「選考委員」のお宅を巡回して、丁重に挨拶して「お土産」を置いて回るように道順通り、回れるようにセットされているというのです。
「日展」をはじめとする各「公募展」でも、審査員同士がが、系列の弟子の作品を通すように、取引しているというのです。
「去年は選考していただいたので、今年はお宅の○○さんの作品を摂りましょう」と言う風になっているようです。
ことほど左様に、選ぶという「主観的」なことに、私情が働くことになるのでしょう。
先ほど迄、小雨交じりの空模様です。
マイコンディションは体重が76.3kg(+300g)、体脂肪率22.9(+0.7P)です。
【東京五輪】日本テレビ系(NNN) 9月3日(木)14時16分配信
『エンブレム応募要項“今月末までに”で作業』
2020年東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムについて、大会組織委員会は、今月末の理事会までに応募要項をまとめる方向で作業を進めている。
佐野研二郎氏のデザインが白紙撤回され、新たに公募されるエンブレムの応募要項について、組織委員会は今月28日の理事会までにまとめたい意向。また、ここ最近の大会のエンブレムは、開催4年前までに決められており、組織委員会は来年8月のリオデジャネイロオリンピックを前に、できるだけ早い完成を目指しており、関係者の中には「スポンサー企業の商品にも関わるので、年内には完成させたい」と話す人もいる。
また、「前回の選考過程が閉鎖的だ」と指摘されたことから、情報を開示して透明性を高めたい一方で、途中段階でデザインを公開すると、第三者に先に商標登録される危険性もあり、慎重に選考方法を決める方針。
* 難しい問題ですね。しかし、一度躓いたことが、次もと言う危惧がありますね。とかく金が絡むと「純粋性」が翳りがちになるのも世の常ですよね。
【今日の写真】
今日の写真は、一昨日、「我が家の庭に咲いていた「シュウメイギク」の白花です。未だ咲き始めです。
八重です。どちらかと言うと「一重」の方が日本美と言う観点からは優れているように想えます。
【私的な出来事と体調】
今日も、「秋雨前線」の影響で、不安定な空模様です。海上での「竜巻」らしい突風の煽りを受けて、イカ釣り漁船が6隻余り沈没して、犠牲者も出ているようでお気の毒です。
先ほど、小雨交じりの中、土手の草刈りを40分暗いやってきました。汗をかいてシャワーを浴びていま、扇風機で汗を治めているところです。
マイコンディションは体重が76.0kg(+500g)、体脂肪率22.2(-0.4P)です。
【野党の結集】TBS系(JNN) 9月2日(水)6時16分配信
『維新の党・松野代表、野党勢力結集に理解求める』
維新の党の松野代表は、執行役員会で31日の民主党・岡田代表との会談について報告し、野党勢力の結集について理解を求めました。
松野代表は、31日の民主党・岡田代表との会談で、選挙協力や政策について協議する枠組みを国会が閉会した後に設置することで一致したことを報告し、野党勢力の結集に理解を求めました。
また、離党した橋下大阪市長に近い「大阪系」の議員と松野代表ら執行部の間が対立し、党の分裂は避けられない情勢となる中、片山総務会長は11月に行われる予定の代表選挙について、松野代表ら党の5役で対応を協議するよう提案しました。
* 「安保関連法案の反対」の人の波と呼応するかのような「野党再編」の動き。しかし、前の「民主党政権」の失態からまだそう遠くないこの時期に、果たして「柳の下の二匹目のドショウ」が見つかるのは容易ではないだろう。しかし、自民の「違憲法案」を平気で提案するような「安倍政権」は退陣させなければならない。
【今日の写真】
今日の写真は、昨日、「我が家のリビング」のガラス戸を少し開けて望遠で、撮影したもので、ノイズが入ってお見苦しい点はご勘弁ください。
「小綬鶏」(コジュケイ)です。道路を横切る時には、必ず親が先に出て来て「完全確認」をしたうえで、子供たちが、間隔を置いて次々と、場所を移動していきます。全員(このときは5羽)が渡りきると、最後には親鳥が渡って藪へと消えました。
【私的な出来事と体調】
今日も、「秋雨前線」の所為で、急に激しく降ったと思うと薄日がさしたり、不安定な空模様です。「雷警報」も出ていますので、何時中断するかも分からない状況です。
マイコンディションは体重が76.0kg(-100g)、体脂肪率23.0(+0.1P)です。
【ご難続きの五輪】日本テレビ系(NNN) 9月1日(火)14時25分配信
『エンブレム“中止方針”組織委の判断~首相』
アートディレクターの佐野研二郎氏がデザインした2020年東京オリンピックの『エンブレム』について、大会組織委員会が1日、使用中止の方針を固めたことがわかった。
これについて安倍首相は「組織委員会の方で様々な状況を判断したんだろうと思います。いずれにせよ、国民から祝福されるオリンピックでなければならないと思っている」と述べ、エンブレムの使用中止についてはあくまでも組織委員会の判断によるものだとの認識を示した。
* ご難続きと言えば「東京五輪」今度は、「エンブレム」も白紙に戻すということになりかねない、昨今「何が本物で、何が偽物」かの区別が付きにくくなったとはいえ、こんなのはいただけないことですね。色々と疑惑が疑惑を呼んで、御当人の将来迄奪ったことになりそうですね。