本題と全然関係ない話ですいませんが、
松田聖子の新しいアルバム、いい感じですね。
そんなに松田聖子詳しくないのですが、
「これはいつの時代の聖子の曲?」と訊ねずにはいられないくらい、
80年代を彷彿とさせるジャパニーズポップスですね。
まだの方、是非、聞いてみてください。
というわけで、セブインイレブン限定のはちみつ入り緑茶を飲んだという
ponpokoさんの記事にトラバ。記事はこちら。
ponpokoさんの評価や、その記事へのコメントも否定的な内容が多かったのですが、
自分は実はノンケ向けというか、職場の人にも見せられる内容のブログを
開設していて、そっちのほうに、「おいしい」というコメントを残した方がいて、
じゃあ、自分で確かめてみようということで、さっそく、セブンイレブンで購入です。
「甘いお茶なんてけしからん!」
と思っていたのですが、飲んでみると、案外、おいしい。
コカコーラの緑茶は伝統的にまずいものが多く、
これについても期待していなかったのですが、
お茶の苦味少なく、甘さも、恐ろしいほどすっきり。
お茶はガツンとした苦味があるほうが好きだけど、
甘い飲み物は、やっぱり後味すっきりじゃないと。
ほんのちょっと甘いものを飲みたいときはピッタリじゃないかと。
あの薄っぺらい味で有名な今年の新製品「一(はじめ)」を
ベースにしているから、こんなにスッキリ後味なのでしょうか?
kumazzzoとしては、この味、充分合格点です。
反対に、最近飲んで、がっかりだったのが、
「午後の紅茶」(キリンビバレッジ)のロイヤルワインレッド。
通常の午後の紅茶にワインの香りづけしたとかで、
芳醇な香りを売り物にしているのですが、
余計な香りづけで、妙な甘さと嫌な後味が残って不快。
午後の紅茶が出始めの頃は、随分と甘さ控えめに感じましたが、
リニューアルを重ねたり他の無糖飲料の登場で、
だんだん、遠いところに遠ざかっている気がします。残念!
松田聖子の新しいアルバム、いい感じですね。
そんなに松田聖子詳しくないのですが、
「これはいつの時代の聖子の曲?」と訊ねずにはいられないくらい、
80年代を彷彿とさせるジャパニーズポップスですね。
まだの方、是非、聞いてみてください。
というわけで、セブインイレブン限定のはちみつ入り緑茶を飲んだという
ponpokoさんの記事にトラバ。記事はこちら。
ponpokoさんの評価や、その記事へのコメントも否定的な内容が多かったのですが、
自分は実はノンケ向けというか、職場の人にも見せられる内容のブログを
開設していて、そっちのほうに、「おいしい」というコメントを残した方がいて、
じゃあ、自分で確かめてみようということで、さっそく、セブンイレブンで購入です。
「甘いお茶なんてけしからん!」
と思っていたのですが、飲んでみると、案外、おいしい。
コカコーラの緑茶は伝統的にまずいものが多く、
これについても期待していなかったのですが、
お茶の苦味少なく、甘さも、恐ろしいほどすっきり。
お茶はガツンとした苦味があるほうが好きだけど、
甘い飲み物は、やっぱり後味すっきりじゃないと。
ほんのちょっと甘いものを飲みたいときはピッタリじゃないかと。
あの薄っぺらい味で有名な今年の新製品「一(はじめ)」を
ベースにしているから、こんなにスッキリ後味なのでしょうか?
kumazzzoとしては、この味、充分合格点です。
反対に、最近飲んで、がっかりだったのが、
「午後の紅茶」(キリンビバレッジ)のロイヤルワインレッド。
通常の午後の紅茶にワインの香りづけしたとかで、
芳醇な香りを売り物にしているのですが、
余計な香りづけで、妙な甘さと嫌な後味が残って不快。
午後の紅茶が出始めの頃は、随分と甘さ控えめに感じましたが、
リニューアルを重ねたり他の無糖飲料の登場で、
だんだん、遠いところに遠ざかっている気がします。残念!