というわけで、
画像は、新宿区・西新宿
「パークハイアット東京・ペストリーブティック」の
バナナパイ。これで、800円。
パークハイアット東京は、10年くらい前でしょうか、
西新宿の甲州街道沿いに、ガスタンクの跡地に出来た、
超高級ホテルですね。
六本木にグランドハイアット東京が出来てから、
少し影が薄くなったのかもしれませんが、
ビル自体の設計は、こないだ亡くなった丹下健三氏で、
都庁と呼応するかのように美しいビルです。
中野区の自宅前の道路から見る都庁やパークタワーの眺めに、
「あんなホテルにいつか、素敵な王子様と泊まりたいな☆」
と、うらやましく思いながら、会社に行くわけです。
ホテルのエントランスで目にする洗練されたサービスや、
スタイリッシュ感じのブティックの内装に、
「シュッ」と開いて閉まる自動ドアの音さえも、
なんだか出来すぎなくらい高級なんですけれど、
とにかく、このバナナパイがめちゃくちゃ旨いんですよ。
画像が自宅だから、あまり高級には写っていませんが、
バナナの果肉の甘み、柔らかさを最大限に引き出してるっていうんですかね。
付け焼刃の言葉でしか表現できないのが申し訳ないくらいです。
たぶん、この甘さネットリ感は、
バナナパイでなければ味わえない感じ。
ほら、高級バナナも最近ちらほらスーパーで売られるようになりましたが、
こんなにおいしいバナナは初めてかもしれない。
開業当時に、ここのエグゼクティブペストリーシェフ(!)として
有名になった方が、
独立して、埼玉県の春日部にお店を出しているとか。
有名になるだけの力があって、
この味に繋がっているのでしょう。参った。
画像は、新宿区・西新宿
「パークハイアット東京・ペストリーブティック」の
バナナパイ。これで、800円。
パークハイアット東京は、10年くらい前でしょうか、
西新宿の甲州街道沿いに、ガスタンクの跡地に出来た、
超高級ホテルですね。
六本木にグランドハイアット東京が出来てから、
少し影が薄くなったのかもしれませんが、
ビル自体の設計は、こないだ亡くなった丹下健三氏で、
都庁と呼応するかのように美しいビルです。
中野区の自宅前の道路から見る都庁やパークタワーの眺めに、
「あんなホテルにいつか、素敵な王子様と泊まりたいな☆」
と、うらやましく思いながら、会社に行くわけです。
ホテルのエントランスで目にする洗練されたサービスや、
スタイリッシュ感じのブティックの内装に、
「シュッ」と開いて閉まる自動ドアの音さえも、
なんだか出来すぎなくらい高級なんですけれど、
とにかく、このバナナパイがめちゃくちゃ旨いんですよ。
画像が自宅だから、あまり高級には写っていませんが、
バナナの果肉の甘み、柔らかさを最大限に引き出してるっていうんですかね。
付け焼刃の言葉でしか表現できないのが申し訳ないくらいです。
たぶん、この甘さネットリ感は、
バナナパイでなければ味わえない感じ。
ほら、高級バナナも最近ちらほらスーパーで売られるようになりましたが、
こんなにおいしいバナナは初めてかもしれない。
開業当時に、ここのエグゼクティブペストリーシェフ(!)として
有名になった方が、
独立して、埼玉県の春日部にお店を出しているとか。
有名になるだけの力があって、
この味に繋がっているのでしょう。参った。