さよなら三角また来てへなちょこ

食い意地先行の放浪ブログ。たまにはHIVの事。

あの頃、ラシントンパレスの、王将で。

2009年10月24日 04時49分43秒 | 食べ物の話
えーとですね、いや…そんなこと今頃言わないでって話から。

「五輪の夢破れ赤字の危機、都と招致委10億不足」(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091023-OYT1T00730.htm

150億円の招致予算を都から100億円、民間から50億円の寄付で
賄おうとしたところ、招致失敗もあって、スポンサーが全額の支払いに
難色を示し、40億しか集まってないのだとか。

そんなこと、言われてもなあ。
財政のことよくわからないのですが、開催に向けて積み立てた4000億円は?

…そんなわけで、画像は、中野区中野5丁目「餃子の王将」で、
野菜炒めと餃子のセットの定食だったかな。


「餃子の王将」は、若手芸人などにテレビのバラエティ番組などで
取り上げられたりして、既存店売上高が6か月以上も
昨年比で二桁も伸び続け、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いです。
この日の王将も、夕方5時前という微妙な時間帯でしたが、
テーブル、カウンターすべて埋まり、
テイクアウトも列が並ぶ、異常な混み具合。
メニューが店によって変わったり、
また皿洗いをすると、タダで食べられたりと、
現場に任される裁量の範囲が広いらしく、
店舗運営も活性化し活気が生まれているのでしょう。

自分はそれほど熱心な王将ファンではありませんでしたが、
自分のようにテレビや新聞で取り上げられるのを見たりして、
お客さんがどんどん増えているのでしょう。

そんな自分の「初めての王将」は、新宿2丁目にあった、王将。
そう、あのラシントンパレスの1階にあった、王将です。
生まれ育った静岡には店舗が少なく、
東京に上京して初めて王将の餃子を知ることになったわけです。

その時の印象は、餃子の印象じゃなくて、
安い値段でちゃんとお腹いっぱいになる中華定食屋。
案外うまいラーメンと餃子…そんな印象でしょう。

それよりも、文通欄などを通して知り合って、
つるんで遊んでもらっていた同世代の仲間と一緒に行ったり、
初めて本気で好きになった男と一緒に行った思い出だとか、
やはりシンボリックな位置にあった店だけに、
ラシントンパレスで食べた王将での思い出は、懐かしさでいっぱいです。


ラシントンパレスの最上階にあった回転レストラン跡とみられる
「スカイジム」というハッテン場もあって、
そこで見てしまった、妖怪のような顔したゲイの思い出とともに、
再開発で、建物が取り壊されることに。
テナントが徐々に抜けていったのと、
取り壊される頃は、2丁目で遊ぶことがあまりなく、
気がついたら、いつの間にか、立派なビルが出来ていました。
だけど、あのビルが持っていた独特の匂いは、もうそこにはありません。


こないだ、西新宿のブックファーストのサブカルチャーのコーナーで、
「消える『新宿2丁目』」という本を、立ち読みしていたら、
2丁目の成り立ちから、インターネット普及に伴う
コミュニケーションの変化など、ゲイバーを取り巻く環境の変化など、
最近の新宿2丁目の現状が綴られている中で、
筆者が「2丁目のランドマーク」と位置付けていた
ラシントンパレスの取り壊しの話が出てきて、懐かしく思いながら、
ふと時間を忘れてしまいました。

自分にとっての2丁目のランドマークは、
初めてゲイ雑誌を買ったルミエールだったので、
ラシントンパレスがランドマークという位置づけは自分の中では意外でした。
でも、なくなってしまってその後にできたこざっぱりした建物を見て、
なにか、失ったものがあるような気になるのは、
やはり、あの建物が、街の猥雑さを醸し出す重要なピースの一つであったのは、
間違えないのでしょう。

街が持つ、本来の魅力とはどんなものだろう?
集う人々が作り出すものじゃないかな。
下北沢然り、青山然り、中野然り…

八ツ場ダムの建設中止に伴う現地視察では、
「俺は物書きだから…」と、都知事という立場としては、
ちょっと感傷的な感想を漏らした都知事。
新宿2丁目の浄化を一時期唱えていましたが、
今はどんな風に考えているんだろうと、
昔食べた王将のテーブルを思い出しながら、
ふと考えた西新宿の夜でした。

消える「新宿二丁目」―異端文化の花園の命脈を断つのは誰だ?
竜 超
彩流社

このアイテムの詳細を見る

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Ikuno Hiroshi)
2009-10-24 20:36:17
 王将,なつかしいな~♪
 博多で過ごした大学時代,アパートの近くに店があって,日曜日とかよく行ってましたね~。
 あ,でも,その頃はあまり「お一人さま」で外食するのに慣れてなかったので,お持ち帰りでしたけどね。
 「餃子とー八宝菜とー,エビチリとー・・・チャーハン♪」
 この頃から,けっこう食べてますな(苦笑)

 ふとまた行ってみたいけど,沖縄には7-11と同じで来てないものな~;;;
返信する
Unknown (まるこめ)
2009-10-25 00:14:33
実は…


(一応)芸能人だった大学生の時に事務所の人に連れられて、二丁目に何度か飲みに行きました。
(店のママさんに「うちで働きなさい」と何度もスカウトされました…(^^;)


その時にラシントンパレスの下の大将で食べました。
遠い昔の話しです。


それ以来新宿に行ってもそちらまでは行かないのでどうなったか知りませんが、無くなったんですか。


王将は店によって味が違うんですよね。
やっぱり関西は全体的に薄味でした。
僕ははっきりとした味の味噌ラーメンが好きなんですけど、家の傍の王将はイマイチ…。

なので王将では定食ばかり食べてます。



返信する
Unknown (まるこめ)
2009-10-25 00:19:01
げげげっ。

上のコメントで王将が「大将」になってました。
これじゃ「たいしょう」ですよね(^^;。


失礼致しましたm(__)m。
返信する
Unknown (こー)
2009-10-25 01:19:48
別のところでも同じようなこと書いた気がするんですが
王将は店舗でおもいっきりあたりハズレが在る気がします。

時間帯と店員にもよるんだろうけれど
おいしいときはほんとおいしいのに
ハズレだと脂っこくてうわぁ・・ってなっちゃいます。

新宿はまだ2回しか行った事無いですが
コンクリートジャングルじゃないけれど
背の高い雑居ビルが多くてにわか都会人の自分にとってはついつい見上げてしまう場所でした
ちゃんとお店も住み分けができていて
いろんなお店がごっちゃになっている名古屋とはぜんぜん違い、異文化、まではいかないけれど
ある種のカルチャーショックを受けていたのはここだけのヒミツです。
返信する
Unknown (kumazzzo)
2009-10-25 03:07:25
>Ikunoさん

沖縄は、やはりセントラルキッチンからの距離が長くて
チルド輸送を基本とする王将の出店範囲に入らないみたいですね。
青森や北海道にもないみたいです。
沖縄にもおいしい中華料理屋たくさんあると思うけれど、
ふいに昔よく食べた味が懐かしくなりますよね。
Ikunoさん、内地もたまにはいかがでしょう??

>まるこめさん

えー、事務所に所属して芸能活動していたことがあったんですね。
ビックリですよ。
それはさておき、一応、餃子の餡や皮はセントラルキッチンで作るようですが、
3つある工場で、もしかしたら、味を変えているのかな。

>こーさん

お誕生日おめでとう~
店舗での調理のウェイトが高いところは、
結構、お店によってばらつきがでやすいですよね。
以前、よくデニーズに通っていたのですが、
メニュー見ると、必ず入っていなければならないコブサラダのアボガドを
入れ忘れていたり、パフェの見栄えが悪かったり、
やはり同じデニーズでもお気に入りの店がありましたよ。
返信する
王将大好きゲイ人 (qp)
2009-10-25 04:44:53
王将大好きですが
自分のブログにも書きましたが
東京と大阪だと大阪のほうがおいしい。。
店舗によって味が全然違うのも楽しいし
王将がある駅に降りると少しテンション上がる。

もちろん2丁目のあそこもよく行きましたよ。。
返信する
Unknown (ノリ造)
2009-10-25 11:28:02
ラシントンではなかったけど、すぐその近くに昔『どんどん』っていう牛丼屋があって 吉野家よりすきだったなぁと昔を振り返ってしまいました。あの当時はほんと悪さばがりだった。
大学も3日でやめたもん。汗
忘れたい過去を思い出しましたよ
返信する
実はまだ (海坊主)
2009-10-25 14:31:27
中野5丁目の王将行きたいんですが、いつも混んでいるので
スルーして他の店に行っちゃりして、実はまだ入ったことが
ないんですよ!(笑)

確かに2丁目は変わって来たと思いますね! 週末なのに
ノンケのカップルとか仲通を歩いていたりして、観光バーと
呼ばれる店が増えているんでしょうね!
返信する
繁盛してるよね。 (ponpoko)
2009-10-25 19:51:13
王将、今すごいよね。
俺の地元にも今まで1軒しかなかったんだけど
7月に新たに1軒増えたんやけど、
未だにいつも満員だよ(汗)

確かに店によって味がかなり変わるよね。
新たな店はどうなんだろうか?

地元にある昔からの王将は抜群のうまさっす。
返信する
Unknown (kumazzzo)
2009-10-26 02:19:49
>qpさん

そっかー、やはり、大阪と東京で味が違うんだね。
ブログ、読み逃していたかな。
大阪の王将の味も食べてみたいな。
最近、大阪行きたい病がちょっとずつ発症してますよ。

>ノリ造せんせ。

「どんどん」もラシントンパレスの一角じゃなかった?
違ったかな?
自分も好きだった!今は、新宿西口に一か所あるよ。

頭のいいノリ造せんせがどんな悪さしてきたのか、
とても気になるくまぞーです。

>海坊主さん

あそこ混みますよね。本当にひっきりなしですよ。
あの近くだと、他にもおいしい店あるから、
待たずにほかに行っちゃいますよね。
新宿2丁目は、歌舞伎町あたりからホストクラブが流れてきたりして、
随分、違う店が出来ているみたいですねー
昔は、なんか世間から隔絶されたような自分達の解放区みたいな
雰囲気が好きだったのになあ。

>ponpoko君

浜松の王将も混むんだ~
なんだか、すごく混んでて、店に入るのも
気が引けるくらいだよね。
安いから仕方ないかな。
ラーメンもなんかうまいし、久しぶりにまた王将行きたくなっちゃったよ。
返信する

コメントを投稿