えーとですね、東京は、夕方から、一気に寒くなりましたね。
秋が早足で、逃げて行ってしまったようですが、
雨を重ねながら秋が深まって行くのでしょう。
秋の味覚といえば、今年は、国産の松茸が豊作だとか。
去年よりも、随分と値段がお安いらしいのですが、
僕には、松茸の意味が、あまりわかりません。
もともとキノコ自体、そんなに興味がないのですが、
「香り」に見合うお値段かと言えるのかとどうか、
僕にはよく解りません。
そして、もっと意味がわからないのは、
山中に生えているキノコを勝手に獲って、
間違って食べちゃて、中毒になる人達。
もしくは、それを売っちゃったりすること。
栽培されているもので満足できない人達なのでしょう。
でも、なんで、種類もよくわからないのに、
食べてしまうのだろう。
しかも毎年同じような事故がありじゃないですかー
キノコ好きの人は、山の中に自生しているキノコを見たとたん、
ドキドキしはじめて、
「アレ、絶対に美味しいはず…」
「もっとおいしいキノコがあるに違いない…」
みたいに、欲望を理性で、押さえきれなくなってしまうのでしょうか。
もし、性犯罪に共通する心理があるのなら、少しは同情しますが、
僕の中では、とても同情できないニュースの一つだったりします。
そんなわけで、画像は、秋の味覚・心の中のベストテン第一位で、さんま。
ぶどうや栗よりも、自分は、さんまかな。
塩焼き最高です。頭や腸の処理が、ちと面倒ですが、三本ぺろっと。
最近は解凍物もあるので、シーズンじゃなくても、見かける機会が多いですが、
やはり、季節に食べると、おいしさも2割増しです。
今シーズンは、あと何回くらい食べられるかな。
最新の画像[もっと見る]
-
あまちゃんな年末。 11年前
-
その買い物に、プライスレスな夢を見る男。 11年前
-
それでも、生活と仕事が、そこにあるから、生きていく。 12年前
-
年末の始まりを告げるもの。 12年前
-
都電荒川線と、遠足の秋。 12年前
-
都電荒川線と、遠足の秋。 12年前
-
都電荒川線と、遠足の秋。 12年前
-
都電荒川線と、遠足の秋。 12年前
-
都電荒川線と、遠足の秋。 12年前
-
都電荒川線と、遠足の秋。 12年前
脂がのってて美味しい季節ですよね~、
私も塩焼きで、、かぼすをかけて食べるのが好きです。。。
ちょっとね~小骨がね~、、苦手なんだけど、、
栗も好きですねぇ、お菓子系が栗は一番好きかも、、あとは、栗ご飯、、松茸、、今年は高いので、中国産しか食べれないけど、、、
時期は時期のものがいいですよね、
キノコ、、テレビで見ましたよ、、
栽培してるならまだしもォ、、山で勝手に知識あったの?な人達が、、勝手に売るなんて、
信じられないです、、、。
怖いしね、キノコも、、、
キノコは、本当に毎年、こういう事故起きちゃうのかなと、
テレビ見てるとイラっとしてしまいます。
栗美味しいけど、自分で茹でて皮剥いてって
なかなか苦労ですよね。
ついつい加工品買ってしまいます。
やはりさんまかな。