なわけで、7月上旬に、沖縄をぶらぶらしてきました。
ツイッターでつぶやいていたので、どんな感じの旅行をしてきたか、
ブログにいつも、いらっしゃってくれる方には、すでにご存じかとは思いますが、
ちょっとだけ、ブログで紹介させてください。
とはいえ、文章を長く書く気力がないので、写真ばかりで申し訳ないです。
----------------------
記事のタイトルに使っている「がちまや」は、「食いしん坊」という沖縄の方言だとか。
「東京のがちまやー」…ウェブを通して知り合って仲良くなった沖縄の友達に、
今のブログネームとは別に、僕の事をそう名付けてもらって何年経つだろう。
以前から飼い犬との生活の様子をテーマに、ブログを続けていて、
「東京の食いしん坊」と名乗って書き込んでいたところ、そう名付けてもらった。
のんびりした沖縄の空気を、そのまま伝えるブログの文章が大好きで、
沖縄に行くたび、友達が飼っている犬に、会いに行くのを楽しみにしている。
「つむぎ」と名付けられた、コーギー。
僕は犬種に詳しくないが、耳がピンと立って、足が短いのが特徴で、
とことこ歩く姿や、表情がかわいらしく、
たぶん、飼い主の友達の性格に似たんだと思うが、おとなしく穏やかな性格で、人懐っこく、
犬を飼ってことのない僕にとっても、かけがえのない命と触れ合っているようで、
初めて会ったときから僕を虜にし、僕の友達と同じくらい、大切な存在となった。
近年の夏の異常気象は、犬たちにとっても、過酷だと思うが、
大人よりも地表に近く、地面の照り返しをまともに受け、さらにもともと暑い夏の沖縄でも、
部屋で飼っている犬を日中、外に連れ出すのは、なかなか難しいのだろう。
今回も伊計島や勝連城跡に連れて行ってもらったりお世話になった。
そうして、いろいろと沖縄各地に連れて行ってもらう時も、
また友達の部屋でゆっくり過ごしていても、
つむぎを外に連れ出して一緒に遊ぶことはなかったのだが、
今回お邪魔した日は、少し陽が陰っていたこともあって、
短い時間だったが、念願だったつむぎとのお散歩ができた。
つむぎは、飼い主の友達に寄り添いながら、
振りむいては、走り、また立ち止り振りむいて。
自由に走るつむぎの様子は、とても楽しそう。
飼い主と犬の様子を見ていると、微笑ましい親子そのもの。
二人がつなぐ絆が、とても羨ましく、暖かく。
でも、僕もにその絆に紡がれているようで、
つむぎが紡ぐ縁に、改めて、僕も幸せな気持ちになれた。
ありがとう…つむぎ。また来てもいいかな。
つむぎさんの画像は見ているだけで癒されます,ホント♪
(あ,ニャンコのまーぶるもね 微笑)
くまぞーにーにーがやってくるのを、
ぱーぱーはいつもたのしみにしています。
ちむぎーもまーぶるもたのしみにしています。
あんなにたのしみににやにやしているのに、
くまぞーにーにーがくると、ぱーぱーはふつうのかおをしています。
もっとにやにやすればいいのに。
へんなぱーぱー!
ぱーぱーは、くまぞーにーにーのことを
「くまぞーはかぞくといっしょみたいなもんなんだよ。」
ってはなしています。
だからくまぞーにーにーがきても、ふつうのかおをしているんだそうです。
いつもげんきでいてね。
またたくさんいっしょにあそんでね。
『がちまやー』も憎めないようないい言葉ですね。
どちらも名前がぴったしハマってますよね(^^)
ほんと、画像見ているだけで、気持ちが和むんですよね。
どんな犬にも、人間と触れ合うとそういう効果があると思うんだけど、
この子は、特別な気がしますよー
>つむぎさん
つむぎー、ここまで探して書き込みに来てくれたんだね。
つむぎのぱーぱーは、つむぎのこと、本当に大切に思っていてさ、
つむぎと一緒にいる時のぱーぱーは、幸せそうで、
僕は行くたびに、そのおすそ分けをしてもらっているみたいだよ。
反対に、ぱーぱーのこと、つむぎさん頼むよ。
また、遊びに行きます!
>ミヤヒロさん
素敵な名前だなって僕も思いますよ。
がちまやーって名前もまた、
沖縄の豊かな言葉に触れることができて、
嬉しかったなあ。
くまぞー。
また来いよ。
つむぎもまーぶるも、いつまでも待っているよ。
俺も。
懐かしいね~沖縄の思い出の半分は、
おっちゃんとつむぎとまーぶるだよ。
今年は会いに行きたいなあ。
そろそろ沖縄は梅雨が始まるけど、
すぐにでも飛んでいきたいよ