
てなわけで、久しぶりにハワイのことが気になったと思ったら、
目に入ってきた、こんなニュース。
「アロハ航空、旅客便の運航を中止」(CNN)
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200803310015.html
ハワイアン航空と共に、ハワイの島々を結んでいたアロハ航空が、
倒産したとかしないとか。
3月31日をもって、全路線の運行が停止してしまったとか。
原因は、2006年にアメリカ本土から進出してきた
格安航空会社「ゴー航空」との3つ巴の価格競争となり、
もともと経営体力の弱っていたアロハ航空は、
最近の原油高を影響も受け、充分な利益を上げることができなかったとか。
んー、そーかー。
いや、別にアロハ航空に乗ったこともないし
思い出があるわけじゃないけれど、
なんつーか、ハワイと言ったら、ハワイアン航空かアロハ航空の
二社ばかりだと思っていたら、
自分がハワイから他の旅行先に興味が移っていったのと前後して、
聞きなれない格安航空会社が台頭していたことに、ショック。
いやー、1946年から営業を続けていたというのだから
さぞかし、地元の人に愛されていたはずなのに、
小さなマーケットの中で、安い運賃でシェアを奪われて、
経営環境が激変してしまったのでしょう。
こないだハワイに行ったときには、
アラモアナにそびえ立つ巨大なコンドミニアムや、
古いホテル街を取り壊して再開発中のショッピングモールなど、
景気の良さを目で実感できたのですが、
サブプライムローン問題に始まったアメリカの金融市場の混乱は、
実体経済に影響を及ぼし、景気後退として、、
こうしたところにも影響が出てきたといえるのかもしれません。
お客さんも大変だし、従業員さん達も、これから大変でしょう。
そんなわけで、ハワイつながりで、こんなスイーツの紹介。
画像は東京都多摩市乞田「ル・ジャルダン・ブルー」で、
ショコラ・マカダミア。
このお店、京王・小田急の永山駅の近くにあるらしいのですが、
自分の相方さんは、このショコラ・マカダミアが好きで、
伊勢丹で期間限定で販売しているときに、
仕事帰りに立ち寄ってまとめ買いしています。
こちらのオーナーさんは、製パンの世界大会で、
準優勝を勝ち取った事のある、とても実力のある方のようで、
その後、フランスで修業した後に、
この多摩市でケーキ店を開き、人気となったようです。
スポンジケーキの上に、
マカダミアナッツが、ごらんのようにゴロゴロと
飾られていて、その土台にはミルクリッチなチョコレート。
マカダミアナッツの上からもチョコレートと粉糖がかかっています。
お菓子としての美しさ(かわいらしさ)はさることながら、
ボリュームもあって食べ応え充分。
そしてマカダミアナッツとチョコレートの相性は、言わずもがな。
これ一つで、食いしん坊でも充分な量です。
このショコラ・マカダミア以外のケーキも
とてもおいしそう!
ぜひ、一度、本店を訪れなければ!
目に入ってきた、こんなニュース。
「アロハ航空、旅客便の運航を中止」(CNN)
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200803310015.html
ハワイアン航空と共に、ハワイの島々を結んでいたアロハ航空が、
倒産したとかしないとか。
3月31日をもって、全路線の運行が停止してしまったとか。
原因は、2006年にアメリカ本土から進出してきた
格安航空会社「ゴー航空」との3つ巴の価格競争となり、
もともと経営体力の弱っていたアロハ航空は、
最近の原油高を影響も受け、充分な利益を上げることができなかったとか。
んー、そーかー。
いや、別にアロハ航空に乗ったこともないし
思い出があるわけじゃないけれど、
なんつーか、ハワイと言ったら、ハワイアン航空かアロハ航空の
二社ばかりだと思っていたら、
自分がハワイから他の旅行先に興味が移っていったのと前後して、
聞きなれない格安航空会社が台頭していたことに、ショック。
いやー、1946年から営業を続けていたというのだから
さぞかし、地元の人に愛されていたはずなのに、
小さなマーケットの中で、安い運賃でシェアを奪われて、
経営環境が激変してしまったのでしょう。
こないだハワイに行ったときには、
アラモアナにそびえ立つ巨大なコンドミニアムや、
古いホテル街を取り壊して再開発中のショッピングモールなど、
景気の良さを目で実感できたのですが、
サブプライムローン問題に始まったアメリカの金融市場の混乱は、
実体経済に影響を及ぼし、景気後退として、、
こうしたところにも影響が出てきたといえるのかもしれません。
お客さんも大変だし、従業員さん達も、これから大変でしょう。
そんなわけで、ハワイつながりで、こんなスイーツの紹介。
画像は東京都多摩市乞田「ル・ジャルダン・ブルー」で、
ショコラ・マカダミア。
このお店、京王・小田急の永山駅の近くにあるらしいのですが、
自分の相方さんは、このショコラ・マカダミアが好きで、
伊勢丹で期間限定で販売しているときに、
仕事帰りに立ち寄ってまとめ買いしています。
こちらのオーナーさんは、製パンの世界大会で、
準優勝を勝ち取った事のある、とても実力のある方のようで、
その後、フランスで修業した後に、
この多摩市でケーキ店を開き、人気となったようです。
スポンジケーキの上に、
マカダミアナッツが、ごらんのようにゴロゴロと
飾られていて、その土台にはミルクリッチなチョコレート。
マカダミアナッツの上からもチョコレートと粉糖がかかっています。
お菓子としての美しさ(かわいらしさ)はさることながら、
ボリュームもあって食べ応え充分。
そしてマカダミアナッツとチョコレートの相性は、言わずもがな。
これ一つで、食いしん坊でも充分な量です。
このショコラ・マカダミア以外のケーキも
とてもおいしそう!
ぜひ、一度、本店を訪れなければ!
新たなスイーツ発見ですね。
マカダミアナッツは好きなんですが、それを丸ごと使ってケーキにするだなんてだいたーん。
まるごと使うのって、あまり見ないよね。
うちの相方さんは、会社の同僚のOLと
競うように買占めして(笑)、
期間限定で伊勢丹に出店しているときに
買おうとすると、こればかりいつも
売り切れになっちゃうんだって。
でもね、これ以外のケーキもすごくおいしそうで、
こればかり売れちゃうのがかわいそうなくらいなんだよ。
南の島と言うので楽しみにしてたんですが、ワイキキビーチを見てガックリ。
珊瑚がない・・・
第一印象はそんな感じでした。
お土産はマカダミアナッツを多量に買いましたが、これを使ったケーキは初めて見ました
東京はこう言ったお菓子のお店が多くて羨ましいです。
まるでパンフレットと同じ景色が目の前に広がっていることに、
感動しましたよ。
でも、そのあと八重山行って、あまりのきれいさに、ハワイの海は、珊瑚もないし、やはり汚れてしまったんだな~と
理解しました。
東京は食事にしてもスイーツにしても、おいしい店多くてほんと、びっくりです。
やはりマーケットがでかいから、それだけ舌の肥えたお客さんも多いんでしょうね~