なんちゃって黒島んちゅ🎶

2005.7~10黒島滞在日記
八重山、沖縄本島旅行記&色々旅行記
ゆっくり、のんびり更新です

9/24 十二湖

2014-10-21 22:46:07 | 2014.09 初の鉄旅!北斗星・・・
テレビで見た十二湖の青池
八重山の海にも負けないくらいキレイな青色で
一気に心を鷲掴み


   

いよいよ、青池に向け出発です





当初電車の本数が少ないとはいえ
1時間に1本くらいはあるでしょ~と思っていたので
『電車で十二湖駅まで行って・・・』
と、考えていて、びゅーの方に話したら
在来線は朝とお昼と夕方くらいしかないので
電車では厳しいと教えてもらい、レンタカーにしようか
バスにしようか悩んだものの、バスにしました




40分くらいで十二湖に到着


帰りのバスも本数がかなり少ないので
乗り遅れたら何時間も待たないといけない
時間チェックが重要




サラッとお店を見て、地図をもらい
チビ太用におにぎりを購入
大人は、お昼食べる場所があるのか微妙だったので
朝ご飯のブッフェを目一杯食べて調整




青池まで10分ほど
チビ太がブーブー言わず、ちゃんと歩けるのか心配だなぁ~




まず最初は『鶏頭場の池』











初っ端から、ものすごく長い枝を気に入って
チビ太のお供に








      

お供を使い、下の方の葉っぱをつついてみたり
上の樹をつついてみたり・・・

こんな感じなので徒歩10分の青池まで全然辿り着かない




30分かけてやっと到着



この階段を上ると・・・



待ちに待った、青池




本当に、テレビで見たのと同じく青い
たまにテレビと実際が違う場合もありますが
本当に一緒でメチャメチャキレイ



透明度が半端なく、浅い場所は下が見えるんです





青池に着いた頃に少しお日様が出てくれて
水が透き通ってるのがよくわかって、青色がキレイでした




この辺りの野鳥だそうです

ビックリしたのが、



なんと、アカショウビンがいるらしいんです

アカショウビンって
沖縄とか暖かい地方にしかいない鳥だと
勝手に思っていたのでものすごくビックリしました





この旅の3メインのうちの1つが青池だったので
ここでかなりゆっくりしました






あやしいキノコがいっぱい




緑がキレイでマイナスイオンたっぷり






舗装された道路を歩くのとは違い
自然の道を歩くのは楽しいのか、
チビ太全然ブーブー言わず歩いてます







こんな可愛い看板




次は、ホテルのフロントのお姉さんおススメの
『沸壺の池』ここも水の色が青いそうです








到着

この池の水も青い
青池よりも少し薄い青で、また違う色



透明度は抜群




チビ太、ここで昼食のおにぎりタイム

マイナスイオン浴びながらのおにぎりは
美味しいだろうなぁ~












木の根っこがすごい









湧水でものすごく冷たい
さすがのチビ太も『冷たぁ~~~い』って言ってました




バスの時間まで余裕があったので、
山を下って下にあるバス停までお散歩












ビジターセンターがあったので行ってみました



特に係りの人もおらず無人で薄暗い




散策のお供だった長い枝を置いて行くよう
説得に説得を重ね、短い枝にお供が変わりました











お店とバス停発見

このお店かなり年季が入っていて、ここで昼食をとる勇気はなく
プラ~っとお土産をみてみたけど商品も年季が入ってました




あっチビ太何か発見





どんぐり






閉まっていたお店には、なんとクマ






そんなこんなしていたらバス到着



チビ太、即爆睡



ブタちゃんも・・・

zenback

<script type="text/javascript">!function(d,i){if(!d.getElementById(i)){var r=Math.ceil((new Date()*1)*Math.random());var j=d.createElement("script");j.id=i;j.async=true;j.src="//w.zenback.jp/v1/?base_uri=https%3A//blog.goo.ne.jp/kumi-aqua&nsid=157398233163762651%3A%3A157398260007349073&rand="+r;d.body.appendChild(j);}}(document,"zenback-widget-js");</script>