
首里城到着



早めに首里城に到着したので
並ぶことなく駐車場に停められました




地下の駐車場から上に行くと、映像や…

色々展示がありました


ジオラマ


イスも琉球風


早い時間なんで、人が全然いない


守礼門
奥が工事中なのがちょっと残念…


いつもやっているのかは不明ですが
スタンプラリーがあり、チビ太はスタンプ探しに必死

メチャクチャスタンプラリー楽しんでます



首里城公園内をランニングしてる人が

走るのは嫌いですが、なんかちょっとだけ羨ましい

右の門に向かって出発




シャチホコみたい



昔のシーサーなのかな



読み方は「ちゅうざんだいいち」
「冊封七碑」の一つで、
龍樋(りゅうひ)の周辺に設置されている七つの石碑のこと。
だそうです。


あとちょっと



門に到着

シーサー メス

シーサー オス

次々と門が現れます

スタンプ押したし、次次~~~



色使いが内地のお城とは全然違う


首里城の案内図
無料区域だけでも結構見応えあり



有料区域に入る前にある
無料区域の広~い散策場所
ここはスタンプが豊富で探すのが大変

まぁ~、大人が探したらすぐなんでしょうけど
チビ太なので結構見つからなくてウロウロしてました



小雨がちょっと強めに降ったり
やんだりのお天気ですが、寒さはやっぱり違う


暖かいって、いいなぁ~

ちょうど休憩所があり、雨宿りとチビ太のスタンプ待ちで
中に入ったんですが、外国の方が多かったです

沖縄芸術大学の建物の造りが面白い


前にテレビで名護市役所の建物の番組をみて
名護市役所も見てみたかったんですけど、
行く時間がなかったので似た造りの
建物を見れて良かったです




西のアザナからの景色

日時計

今日は出番なし




立派な大木の幹の周りにイスがあって

夏だったら日陰になって良い休憩所なんだろうなぁ~





チケットを購入し

いよいよ有料区域へ

無料区域に時間を掛け過ぎて、
人がどんどん増え、外国人ツアーのお客さんがわんさか
入り口がちょっとした渋滞
もっと早く入っておけばよかったかも~~~
