
午前中は、奥様に誘われ
宮里海岸のビーチクリーンをしました



季節の風向きで変わりますが
漂着ゴミが結構あるんですよねぇ~

八重山にきはじめた頃
中国語やハングル文字、英語のゴミが多くてビックリしたのと
海は繋がっているのをしみじみと実感しました

地球規模で取り組まないと海のゴミはなくなりませんね


ビニール袋が風にとばされ
草に引っかかってる


せっせ

せっせと拾います



何か貝みたいなのを見つけたり


サンダルの底だけ
マスクに軽石、今を象徴してます

海外のペットボトル

かなり日差しは強いけど
海からの風が涼しくて気持ちいい



あっという間に袋半分くらい広いました


アディダスハンガー

ペットボトルのキャップに貝
貝が付くくらい長い間漂流してるのか


チビ太、どこの国のものか文字をチェック

漂着物は人工物だけじゃなく
木の実も色々あります


サキシマスオウの実

ちょっとウルトラマン(o|o)みたい


この細長いのはマングローブ


五角形

反対側

こんなに大きいんです


これは、ゴバンノアシの実
この花がとってもキレイなんだそうです


ネットで調べてみたところ
サガリバナに似てる

サガリバナ科とのこと
そして…、メチャクチャキレイでした



ヤシの実


野生のゴバンノアシの木があると言うので
奥様に連れて行ってもらいました

残念ながら、花は咲いておらずで…
残念

いつかゴバンノアシの花が咲いてるところを
見てみたいなぁ~

写真を撮り忘れてしまいましたが
宮里海岸の砂浜奥の方にゴミ箱が設置されています

拾ったゴミはそちらに捨てて
ビーチクリーンは終了

暑かったぁ~~~

黒島のビーチに行かれる方
『なんか、ゴミが目立つなぁ~

と思いましたら、ゴミ箱が設置されていると思うので
少しの時間でもビーチクリーンどうですか?
