国道18号から山の中に入り、最短ルートの鳥居平登山口を目指す。
途中、動物除けと思われるフェンスを自分で開閉して更に山の中へ入る。
↑
左に行くと2番目に楽な坊城平登山口。
この分岐点を右に曲がり山頂との標高差180mの鳥居平登山口へ。
↑
舗装された狭い林道を進むと、鳥居平へ向けての分岐点で通行止め!
冬季閉鎖か?まだ雪は降ってないはず、、、台風での崩落かもしれない。
諦めて、Uターンして先ほどの分岐点へ戻り、坊城平登山口を目指す。
↑
分岐からわずか300m位で坊城平登山口の有る、いこいの森に着いた。
↑
駐車場に車を止めて、登山靴に履き替えて登山開始。
頂上まで750m30分と書かれている。でもここから頂上までの標高差は280mと今までSOTA運用してきた中で、歩き部分での標高差が一番有る。
↑
登り始めると、笠ヶ岳程ではないが、思ったより急勾配の登山道である。
急な登りは、心臓の悪い私には結構きつくて、途中休み休み登る。
↑
頂上に近づいてくると、一面、木に霧氷が付いている。
↑
日が当たり始めて、霧氷がまるで雪の様に降り注いでくる。
落ちて来た霧氷で、登山道もずいぶん白くなっている。
こんなきれいな光景を見るのは初めてだ。
思わず疲れを忘れて見とれてしまう。
↑
霧氷の木々を通り抜けると1,252mの頂上に到着。
標高差280mは、私の足で休み休みで50分強の工程でした。
↑
山頂から見下ろす、善光寺平から千曲川流域
↑
遠くにはアルプスも見える。
さてアンテナを建てようとザックを開けると「あれ、なんかないぞ!」
なんと、RHM8B、HF~50MHZ短縮ホイップのコイル部分が無い!
↓
まいったなぁ、、、、HFをあきらめ、50MHzCWからスタートする事に。
本来は50MHzはRHM8Bで出るのだが、今回はハンディ用の50/144/430の、3band短縮ホイップでオンエア。
と思ったら、パソコンと無線機のキー入力をつなぐ自作I/Fも忘れた!
↓
と言う事で、CTESTWINは諦めて、パドルで打つ事に、、、
↓
CWskimmerは使えるかと、PCにオーディオラインをつないだらなんと、電池が残り7%!
↓
どうやら、出がけにHDDサスペンドさせた時に完全にサスペンドする前にフタを閉じて、サスペンドが途中で止まりずっとオン状態だった様だ。
まいったなぁ、、、結局、キーヤーのスピードを落として、耳とノートとボールペンで受信する事に。
↑
と言いう事で、本日のシャック。PC無しでパドルで手打ち状態。
50MHzCWで出るも短縮ホイップの同調点が51MHz位に有る為、50.2近辺ではVSWRが3を超えている様だ。
↓
そんな訳で、さっぱり飛ばず応答もなし。RBNにも拾われないし、、、
SSBに替えてCQを出すと長野AMロールコールメンバーからお声がけで2局程QSO。
この後144MHzに移る。アンテナは144/430のノンラジアルのモービルホイップを釣り竿の先に取り付けてCWで出てみるが、これも応答なし。
↓
と言う事で諦めてFMででる。
取り敢えずFMで2局QSOして、ノルマの4QSOをクリア。
この後、家内に無線機を渡して、初運用をサポート。
1回CQを出し立続けに呼ばれた3局をこなした所で力尽きてリタイア。
かなりデタラメな運用だったが、なんとか初QSO出来た様であった。
と言う事で、この日はこれで閉局。13時過ぎに機材を撤収して、下山。
下りも急勾配なので、膝に負担が来るが何とか無事に駐車場に到着。
帰り道では、戸倉上山田温泉のかめ乃湯さんで温泉に入り無事に帰宅。
今回は、忘れ物だらけで、今一つの運用となってしまった。
でも家内のファーストQSOも無事終えれたので良かったかな、、、
2018.12.2 (12/4 UP)
最新の画像もっと見る
最近の「アマチュア無線」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事