せっかくなので、修理できないか色々調べてみる。
中をよく見るとあっちこっち腐蝕している。
CCDへのコネクタ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/26/0d42b6412cffd7f8e38d21d310cda36e.jpg)
LCDのフレキ先端↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/06/f05bb31299cca346a82d4a3c301298bc.jpg)
LSIの足↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e9/56e5445bcbf5db419f264b3c2a313264.jpg)
と言う訳で、腐食している部分を少し磨いてみる。
コネクタには接点復活材をかけて、フレキを何度か抜き差ししたり
ICの腐蝕も軽くピンセットで腐蝕を取り、エアダスターで吹き飛ばす。
でもって、再組み立てして動かしてみるが、今ひとつ症状は改善しない。
更に見ていくとICの足 ↓ が腐蝕しているのを発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/99/c4ad719629245a498d67e2d104c8da51.jpg)
どうも、これは電気的につながってなさそうな感じ。
↓磨いたらなんとICの足が腐り落ちて、ピンが無くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/55/dced35db20224ab804453c6b4b20c0e4.jpg)
根本まで無くなったが、何となく電極はICモールドの表面に
顔を出している様なので、そこまでかぶせて半田付け実施。
ちょっと、半田がつきすぎたので、ヤスリで削り落としていたら
なんと、隣のストロボCの電極とショート!でパチッと言う音がした。
↓なんと、隣のダイオードらしきモールドが飛んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/24/bc9fd38e7826453475ca5ac41f738951.jpg)
コンデンサも怪しい感じ。たぶん半田付けしたICもご臨終かも。
それ以外にも被害が及んでそう。
再び組み立てて状況確認するが、もう2度と電源が入らなく
なっていた。org
う~ん、こりゃ大失敗。ご臨終になられた様で、、、
とすると、このZ2で生きているのはLCDくらいか、、、
今度、LCD割れを探してきて2個一しか手が無くなったか(無念)