くっしーの徒然日記

バースト寸前?

関東一円に11月の雪が降った先週。長野では、朝から少し積もっただけで、昼過ぎには溶けてしまったが、そろそろ山に行くにもちゃんとしたスタッドレスが必要になる時期に成ったので、日曜日に冬タイヤにタイヤ交換した。


今の車を買った時について来たスタッドレスが5分ちょっとでスノー限界近くなので、夏タイヤ代わりに今シーズンは履いていたのだが、タイヤを外してびっくり!

なんと内側のゴムがすり減って中のスチールベルトが顔を出している!



ちなみに左Fの内側と左Rの内側の2本が顔出し状態!もう少し気がつかないでいたら、バーストしていたかも!

たぶん途中で前後でのローテをしてるから、リアタイアヤも左のフロントに取り付けられていた時に内側が減っていたのだろう。

確か夏休みの車での帰省の後、前後ローテをした時は、減ってはいるけど顔出しは無かったから、その後顔を出したのだろう。空気圧も標準値2.2kの所を2.3-2.4位入れていたのだが、寒くなってきたのも影響しているのだろうか、いつのまにか1.8kまで落ちている。

でも外側が先に減ってベルトが顔を出すのはよく見るが、左の内側が先となると、左Fのキャンバーが、少しネガティブ方向に振れているのか?フロントのサス形式からして、左だけネガキャン方向に触れるとしたら、ナックルアームの曲り、ショックのガス圧低下による車高の低下等が考えられるが、、、、車高は見た目、左右で変わらない感じだから、ナックルか?ハンドリングには余り異常は感じないが、、、、

ダートラをやってる時代には、悪路を勢いよく走って、良くナックルアームが曲がってネガキャンに成ってしまう事も有ったが、やめてからは、悪路はほとんど走ってないのだが、どこかで段差を勢いよく超えてしまったのだろうか?

まあ、おいおい詳しく調べるとして取り敢えず、去年買ったスタッドレスに履き替える。

車を買った時について来たスタッドレスタイヤは、結局、中央のブロックが5分山以上残って、上手くタイヤを使いきれなかったが、もう交換しかないので、来年の春には舗装用の夏タイヤを準備しなきゃな、、、

タイヤを外したついでに、一昨年ブレーキ交換の折に、もう少し減ったら交換しようと、その時交換しなかったリアのドラムブレーキを開けて、ブレーキシューの厚みを確認。



あれから2万キロ近く走っているが、前回とあまり変わらず2mm位の厚みが有るので、これもそのまま元に戻してタイヤ組み付け。



きっと街中走行に比べて郊外走行の比率が高いので、走行距離の割にブレーキ踏まないから減ってない感じだろうか。

最後は、空気圧を少し高めの2.4-2.5kに設定してタイヤ交換完了。



しかし、スチールが出てくるなんて、ここまで使った事は過去にないけど、やっぱり足回り少し固めて、ちょっと峠で楽しんでもロールしないようにしないとダメかな、、、でもこの車にあまりお金かけたくないし、、、、

コメント一覧

くっしー
まーちのひとさん、こんにちわ。

いや~、ベルトは出ているんですが、センターの3列のブロックは、5分山以上残っているんですよね~、もったいない。センターが残り気味だったので、なるべく高めの空気圧を入れる様にしていたのですが、ちょっと空気圧チェックをサボると随分下がっていました。ただ菅平牧場への道が、冬季は閉鎖になる、ちょっとした峠道なので、いつも早く帰ろうとペースを上げて下っていたのがかなり効いたような感じです。
ブレーキは、前回交換時に、高いだろうからノーマルにしたのですが、良く調べるとそれほど値段が変わらないようなスポーツ系品も有るんですね。後で調べてちょっと後悔しました。前にダートラ仕様のミラージュの時はスポーツパットでしたが、須走口5合目から下ってくると、ブレーキはフェードしないのですが、下りきって、須走の道の駅で、止めて、トイレだけで短時間で車に戻ると、まだ冷めてないブレーキに風が当たらなくなってベーパー現象でブレーキオイルに気泡が出来たらしく、駐車場内の曲がり角で全くブレーキが利かずに慌てた事があります。
くっしー
kameさん、こんにちわ。

いや~まさかスチールベルトが出てきているとは、思いませんでしたので、危なかったです。右がヘタると右の車高が下がるので、右はネガキャン方向になるんですが、左は逆に少し浮く事に成って、ポジキャン方向になると予想されるので、今回の現象とは別かなと思っています。ただ左コーナーがタイトなのは左の内側には影響しそうですね。まあ今回は、スタッドレスタイヤなので、ゴムもやわらかくて、あっという間にベルトまで減ったという感じもしますが、、、
まーちのひと
ベルトが出るほど…って、タイヤを使い切ってますね。
自分なんか、安いアジアンタイヤを使ってる危機感?からか、スリップサインが出る手前で履き替えちゃいますf^^;

リアドラムはなかなか減らないですよね。
特に純正ならなおさら。フロントだけで止まってるんじゃないかと思うくらい(笑)
スポーツ走行用のシューとか入れないんですか?
kame
このまま高速とかを走ってたら危機一髪だったかもですね。

以前に知人から、長距離を走った車は右側のサスがヘタりやすいみたいな話を聞いたことがあります。

大体は運転手だけで乗るので右側だけ重くなりやすいとか、日本の左側通行は左コーナーの方がRが小さくなるので、右側の方が荷重がかかりやすいなどの理由だったと思います。

なので右のサスが左に比べて若干ヘタリ気味で、左側がネガキャン気味になっているとかではないでしょうか?

いずれにしても先に発見できてよかったですね。ε-(´∀`*)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他修理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事