くっしーの徒然日記

鉢伏山 SOTA運用 JA/NN-075

全国的に緊急事態宣言は解除され、解除後の登山も、山岳四団体や長野県からいくつかのガイドラインが示された。それに従い、100km圏内、県境内、日帰り登山、登山リスクの少ない所の中で、出来るだけ高い山と思い、岡谷市の鉢伏山1,929m JA/NN-075へSOTA運用に出かけた。

↓Hachibuse cottage and the summit of Mt. Hachibuse.

ガイドラインに従い、食料も地元のコンビニでお昼分まで仕入れて、鉢伏山荘の駐車場まで行く。

↓Parking fee is \500-.


一般車500円也の駐車料金を払って駐車場に車を停める。

ここで、一応登山靴に履き替えて、無線機材一式を持って登る。

ここは標高差が100m位で道も整備されてるので登山というよりはハイキングレベルで、リスクは少ない。

登り始めると直ぐに2017年のヘリ墜落事故現場への標識が有る。


↑Signs for the helicopter crash point in 2017.

現場の方向に向かって手を合わせてから登る。

山頂までは全部で1km程。又ロングトレールで三峰山まで行ける。


↑A sign of 0.8km to the summit. There is also a long trail course to Mt.Mitsumine.

山頂までは、幅が広く、かなり整備された緩い坂を登る。


↑Climb the maintained gentle slope to the summit.

駐車場から25分程で山頂に到着。


↑It takes about 25 minutes from the parking to reach the summit.

山頂を少し過ぎると、展望台が有る。


↑There is an observatory just past the summit.

展望台から南方向には、諏訪湖が見える。


↑Lake Suwa can be seen to the south from the observatory.

西方向には北アルプスが見える。


↑View to the west from the observatory.

展望台から山頂方向に戻り、山頂から少し離れた所に機材を設置。


↑Today's my shack.

いつもの様に、14MHzからスタートして、21MHz、7MHzと進むが、7MHzが1局しか呼ばれない。少しして周波数を変えたら数局呼ばれた。

HFのコンディションは微妙??。SW3のSPOTで8J0K/1局がKN-009から出ていたので、ここでS2Sゲット。後でMLをみたらCJH局の運用だった。

そこから50MHzに上がるとEsが出ている。

でもEsだと標高メリットが出ず、パワー勝負でさっぱり呼ばれない。

しょうがないので呼びに回ったが、いつものロールコールの周波数50.62MHzのAMで、宮崎県の8J6VLP局(QRP運用局)がいたので、コールして取って貰った。

その後430MHzSSBでQOT局のSPOTを見つけ、こちらもS2Sゲット。


↑Scenery in operation and antennas.

本日の運用結果

14MHz/CW 6-QSO ZL1局1局含む S2S 1局含む
21MHz/CW 4-QSO
7MHz/CW 11-QSO
50MHz/CW 0-QSO /AM 2-QSO 2局ともEs/6エリア
430MHz/SSB 1-QSO S2S
144MHz/SSB 1-QSO

合計 25-QSO

↓The clouds increased, So we went down the mountain.


今日の天気予報は、午後から雨が降る予報で、だんだんと雲も多くなり、風も冷たくなってきたので、V/UのCWに上がる前に早々に撤収して下山した。

久しぶりに少しだけだが山登りをしての運用で楽しかった。

お相手頂いた各局様、どうも有難うございました。
Tnx for all stations who QSO with me !

2020.5.30  (6/1 UP)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アマチュア無線」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事