本当は、鉢伏山に登る予定で出かけたのだが、なんと手前の林道が11月22日から通行止め。
あれ~、聞いて無いよう、、、、
そんな訳で、急遽目標地を車山(霧ヶ峰)に変更しての運用である。
↑
登り口の看板?と頂上に小さく気象レーダのレドームが写ってる。
予定より1時間遅れ。車山肩の駐車場に車を止め登り始める。
↑
比較的緩い坂道だが、大きめの石がゴロゴロしていて歩き難い。
↑
40分ほどで山頂に到着。
↑
今日は雲は多い物の、晴れて見晴らしがよく、富士山も見える。
今日のシャック。
↓
RHM8B+ワイヤーの釣り竿アンテナを立て、7MHz/CWから運用開始。
今日は、雲が多いので日が当たったり当たらなかったり。
風も有って結構寒い。
風を避けるように岩陰に入って運用する。
↓
7MHzで5局、14MHz/21MHz/50MHzでは、各1局づつ呼ばれる。
HF運用で7MHz以外で呼ばれたのは今回初めて。
ANTが切り立った崖のすぐ上で多少条件が良いからかな?
もう一つ、いつもはアースに適当に5mとか3m等の電線を取り付けているのだが、今回は近所のホームセンターでアース棒を見つけたので、追加でつけてみた。
↓
いつもは無線機を素手で触らないとVSWRが落ちない事が多いが、これだと、無線機を素手で触らなくてもVSWRが落ちる感じだ。
多少アースの効果があった?
1時間半ほど掛かって、7/14/21/50の運用を終えた所で、寒いので釣り竿アンテナを撤収して岩陰から、もう少し日向に出る。
頂上近くのベンチに座って、フロントのBNCコネクタにモービルホイップを取り付けて、144/430MHzのFMで運用。
もうかなり体が冷えて寒いので、144/430MHzでは、合わせて3局交信のみで早々に撤収。
30分程で下り、帰りは長和温泉により冷えた体を温めて帰った。
さすがに、この時期高い山の上は昼間でも結構冷える。
普通にダウンとオーバーズボンを着用していたが、山登りは良くても運用中はこれでは寒いなぁ。
冬の天体撮影時の様に、ダウンとオーバーズボンの2枚重ねが必要か??
荷物、重くなるなぁ、、、
2018.11.23 (11/27 UP)
最新の画像もっと見る
最近の「アマチュア無線」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事