どきどき ときどき乗馬日記

ひょんなことから始めた乗馬。自分がこんなにはまるとは…。子どもの頃犬が近寄っても泣いていたのに。そんな私の乗馬の記録。

雨の中でも乗馬

2008-04-26 23:57:39 | レッスン
久しぶりの平日レッスン。晴れのつもりが、予報では雨。どうした~。あれほど晴れていたのにクラブに着いてもけっこう降っていたが、いざレッスンとなると雨があがってきた。さすが、晴れレディ木曜日軍団(軍団か~)
【3級 講習会】
◆馬◆イツクシマ
このレッスンは、常連さんばかり。なんとなく私も「久しぶりですね」と声をかけられるような存在になってきている。
今日は、右手前駈歩。イツクシマに乗るのは、久しぶり。発進は簡単だが、勢いが強く加減がわからない。KGさんの「拍車があたっていて走っているだけです」という注意。拍車をはずしてもらいたい衝動にかられたが、あてないようにするのも練習だよね。せっかくレッスン前にERUZAさんに拍車のつけ方を習ったのですからねっ
あと、手綱をひきすぎているとの注意。少し鞍の前で、もつことの注意があった。

2回目、3回目と少しずつよくなってくる実感がある。最後けっこううまくいったが、なんともっと走ってよかったのに途中でとめてしまった。私って……… 

レッスン終了後、なんと雨のため次のレッスンが0人と。声をかけられ、せっかくのKGさんのレッスン。もったいないと参加…次々と第三馬場レッスン仲間が手をあげ、驚くKGさんの顔がとてもおかしかった~
ということで、
【初心者複合】
◆馬◆イツクシマ
なんと2鞍連続。嬉しいじゃありませんか

狭い馬場で、さっきとはうって代わってメリーゴーランド状態。みんなリラックスムードで、ぺちゃくちゃおしゃべり。外乗みたい。こんなレッスンもたまにはおもしろいかもね。6人位参加していて、本当の初心者は、たったお一人。お気の毒でしたね。正反動をきっちりやらせてもらいました。乗りやすい~。でもイツクシマ、どんどん頭をもぐらせてしまう。
少し、引き上げるように…。ひっぱるのではなく、少し上に持ち上げて、イツクシマ自身が頭をあげる雰囲気をつくめようにと注意これがけっこう難しかったです。また乗りたいな、イツクシマ。

そして、予定通りの…
【初級駈歩】
◆馬◆フリッツ
乗り始めて気がついた。とても動きがよい。なんかフリッツとのパートナーシップができてきた感じ。あとでHSさんからも「慣れてきた感じですね」と。けっこう元気に走らせることができたかな…しかし、巻乗り。いつものところで、フリッツ大きく回る。まがらな~い。完全手の動きだけでまわそうとしていた。脚という概念が自分にはないね。巻乗りに関しては…。ここが課題だ。

なんか上達は、遅いが、それでも楽しいのが一番。ありがとう木曜の皆さん

超高級馬場馬

2008-04-20 23:11:53 | レッスン
【中級馬場】
◆馬◆フリッツ
予約に関してちょっとトラブルあり。私が最初に専用馬の予約の紙を失くしたことが、悪いのだが、そのあと二回もミスがあり、朝からバタバタ。でも乗ってしまえば、上機嫌。
久しぶりだが、自宅で骨盤体操に励み、自転車に乗る時もかかとを下げ、拳の独立を考え、時は片手乗りをしたり(危険…)した結果か、かなり良い感じで鐙を踏むことができてきた。

レッスンは、側体扶助と、斜体扶助。スラロームを活用して、側体扶助は、外方手綱と外方脚。斜体扶助は外方手綱と内方手綱を使っていく。今日は、いつもより、テンポがダウンしていたので、少しわかりやすかったが、なかなかまだ理論的にわかっていない。
特に肢の出方で、脚をあてる話は、ちんぷんかんぷん。まだまだです。正反動になるとやはり急にスピードが落ちてしまうのが、困ったなぁ。

【初級駈歩】90分
◆馬◆アトラス
「よい馬があたりますように」と思っていたところ、なんと超高級馬場の、アトラス。今日は、さら、45分レッスンが、90分となっていた。さて、アトラス。走りは軽速歩からリズムがフリッツなどと全く違う。ふわんふわんと大きく動く。これはすばらしいね。前半は、いつもの1頭ずつの駈歩と、巻乗り。アトラス。前の馬がいなくなると不穏な動き…。駈歩も大きなリズム。発進もうまくまあまあ。そして、後半。1頭ずつで、広い馬場で継続駈歩。楽しい~。しかし、しかし、しかし、発進がうまくいかず。内方の脚があたっていないと。「さっきだせてたから、大丈夫」とのHSさん。あたたかい励ましに心を落ち着かせようと思うと、またあわてる。アトラスは、頭をぐぐっと下がる。こういう馬に乗りなれてないから、これまたかなりこわく感じた。でてしまえば、安定してくるのだけれど、最初がね。あと、自分なりに姿勢がおかしいなぁと思い、ERUZAさんに確認したところ、姿勢が後ろに倒れて、脚が前に流れていると。次に、少し注意すると、ずっと馬の動きもよくなった。何回かやって、最後が一番よくわかってきた。あきらめないで取り組む姿勢がたりなかったことも発見。

いずれにしても、タカタンリズムに幸せいっぱい。アトラスの大きな走りに感動したからか…。技術の未熟さを気にするよりかは、出来たことを認めようっと。いつもこの位の量の駈歩ができるとよいのにね。

久しぶりのレッスンは、あっという間。また乗りたいよ~。毎日しっかり残業して、なんとか休日出勤しないようにと決意固める八ねぇでした。