どきどき ときどき乗馬日記

ひょんなことから始めた乗馬。自分がこんなにはまるとは…。子どもの頃犬が近寄っても泣いていたのに。そんな私の乗馬の記録。

重みある言葉

2014-01-30 09:00:46 | 馬のこと
少し前だけど、某乗馬ショップでトークショーがあり、レッスンの後だったけど参加!
前半は北原さんの動画をみながらのお話。後半は、彫刻家西村さんのお話。どちらも有意義だったけど、特に西村さんの言葉


「馬には心臓がある」「馬には感情がある」

当たり前だけど、とても重みがある言葉

善因善果 悪因悪果

良い筋肉を持つ馬は美しいと。これは人の愛情によってつくられるよね。

そして良い騎乗姿勢は、馬がつくってくれると。

ここには書けないいろんな想いが出てきた。


鶴居どさんこ牧場 2014 冬その2

2014-01-27 18:45:10 | 外乗
夏にブログをサボって懲りたから、今回は二つも書いてみる✌

次の日は、ジュピター。初日のまきは、手綱を引っ張り、うまくいかないことが前半何回もあり。自分では引っ張っているつもりないのに、ガイドさんに引っ張ってます!と

あれ?レッスンですか?

ウエスタン的な乗り方がもとめられる感じ。手綱はゆるゆるでも、ハミはとらえるとかとか。

ッで、次の日は、オートマのジュピターを当ててくださった??

昨日は、超スピードなんでゆっくりとリクエスト!
そうしたら出会えました。オオワシが木に止まっているところ。そして



はばたいた~

また前日と違った外乗りが楽しめました!星も沢山!

またしばらくは余韻で生きていけそうです

鶴居どさんこ牧場 2014 冬

2014-01-21 21:30:27 | 外乗
いやぁ、またこの季節です待ってたよ!

実は春も行っていたのだけど、ブログを書かなかったら、どの馬に乗ったか忘却の彼方に


ちょっと~!しっかり!私!
やっぱり書くこと大事!おばさんには!

今回は1日コース2回
初日はまき 次の日は、ジュピター。

2頭とも始めましてかしらん


まきは、駈歩が出にくいとの話だったけどスーパー速歩も気持ち良いとの事前情報。初めて乗ったかと思ったら、帰ってきてこのブログで確認したら乗ったことあったわ

お正月以降雪が降らない釧路!過去最高に雪がなく到着当初は、妙にさびしく、またアイスバーンかと心配しましたが、逆にさらさら雪。

走りやすい!


この時期には、考えられない宮島までいけました。しかも駈歩三昧
この日は、ほとんど鹿に出会えなかったけど、宮島から臨む湿原の中には、鹿の群れがしっかり!アリンコのようにはしってる。

空にはオジロワシ!

雪が少なくがっかりしたことは何処かへ

次の日のことはまた改めて


初乗り

2014-01-14 17:24:29 | レッスン
ここでの初乗りは、選定!

えらい!わたし!

そして、馬は
朱雀

おっ乗りたかった!

御正月から、ラッキーですね!

おっきいなぁ。

私の頭絡は、コブサイズなんで、お借りしての参戦!

ゆっさゆっさと歩く

拍車跡あったけど、初級馬場だからあまり気にせず
頭が伸びて、
はみにかかってくるので、しっかりもって…。久々に腕使いまくり。それでもあまり持ちすぎず。

きちんと脚を使うことの良いレッスンになりました!

【中級馬場】

こちらも初めて乗らせていただくトラスティ

速歩の詰めのばしをしっかり


話題は、昨日の月例。歩度を伸ばしたあとのつめをどうする?という課題!

まさにまさにまさに(しつこい)私の課題でございます。

テンポ良い速歩レッスンに、体力ないなぁを実感!今年は身体作りじゃあ


書きたくないけど、久々行ったから感じたけど、耳伏せ君が多い
自分も含め、馬の嫌がることやめよう!もっと耳の動き見ようね


覚え書き バランス

2014-01-08 17:40:54 | 他のクラブ
他のクラブでのレッスン!

【馬】fu
駈歩の一歩目にきちんと馬についていくこと。身体が、ほおりなげられてるよと。
重心を下にしていくのって難しい。

【馬】o
oは、今日は奥の藪が嫌みたいで特に左手前の時に、ウチに入る。左の前バランスの馬をどう起こしていくか 自分で考えながら…。感覚を、大切にして…
右にやろうとしない真ん中にいる。

押し手綱の癖なんとかならないかな~

バランスを取る時に自分で動きすぎて、かえってバランス崩してる。小さな動きの中でのバランスをとっていくのが自然では?

ふと、昔受けたスザンヌさんのレッスンを思い出す。小さな動きの習得のために大きな動きから。

馬の上にいる時にバランスとってる。小さい動きの中で。

折しも朝ドラマごちそうさんで、なぜ月が落ちてこないかを5歳の子に説明してた。見えない何かの力を扱うって大変だし文字化するのはもっともっと難しいね。