こだっちとくうすけの冒険

熱く、熱く、いつまでも熱く。
そんな気持ちになれる
ブログにしたいです。
  
 こだっちとくうすけ より

継続検査申請(ユーザー車検)の覚書!!v2024

2024年07月20日 07時25分25秒 | ちょっとやってみたいこと
お疲れ様です。

本日はユーザー車検の覚書をポチポチしたいと思います。

もし、やりたいけど不安だなって感じる方がおられましたら、

すこしでもお役にたてればこれ、幸いです。

でも、自分にとっても、

2年後の受験の手引きにしたいと思っております。

では、何から始めるかというと、

自動車検査インターネット予約システムで検査の予約をとります。

予約は、2週間前からできます。

込み合う日は、

すぐに×になってしまうので、

この日しか無理というときは早めに(^○^)

自分は7月の車検なのですが、

今回豪雨になってしまいました。

梅雨だから仕方ないのですが、

雨だと本当に嫌です。

車だったらいいのですが、

バイクはつらいです。

それで、予約は4ラウンドあって、

1ラウンド目が

書類受付時間8:45~10:15

検査時間9:00~10:15

僕はここしか行きません。

なぜって、もし不備を指摘された場合は、

検査当日に限って、

あとチャンスは2回!!

4ラウンド目の

検査時間14:30~16:00

ここまでに整備できたら、

当日合格を勝ち取るからです。

それなら、絶対に1ラウンド目がいいと思います。

では、ユーザー車検に必要な書類は

1 自動車検査票・・・検査手数料(印紙及び証紙)を張り付けしてください。
  今回かかったのは検査登録印紙500円、審査証紙1,300円 合計1,800円。
  ちなみに自動車検査票は検査手数料を払う窓口で支給されます。
  また、必要な書類1・3・4の書類は三重県だと5番窓口でもらえます。

2 自動車検査票・・・これは車検証です。

3 申請書・・・OCRシート(第3号様式または専用3号様式)
        事前にインターネットでダウンロードして、記入しておくと、スムーズです。
        でも、こちらも窓口でもらえます。

4 自動車重量税納付書・・・自動車重量税印紙を貼付けしてください。
              この用紙も事前にインターネットでダウンロードして、記入しておくと、スムーズです。
              僕はホンダのスーパーフォア400でしたので、
              重量税は5,000円になりました。

5 自動車税納付証明書・・・二輪自動車は軽自動車納税証明書が必要です。
              二輪以外は、電子確認できない場合に必要です。
              僕の支払いは6,000円です。
              納税した時に亡くさないように注意しましょう。



6 自動車損害賠償責任保険(共済)証明書 (5番窓口でも販売しています。)
  ※保険の契約期間は、検査当日を含み更新される自動車の有効期間のすべてと重複するものが必要です。
  この時点では、合格するかどうかわからないので、
  合格したら、払います!!不合格なら廃車にしますと、
  言えば、この段階で支払う必要はないです。
  受かるかどうかはわからないですよね。
  ちなみに僕の保険料は8,760円となります。



7 点検記録簿 (5番窓口でも販売しています。)
        この用紙も事前にインターネットでダウンロードして、記入しておくと、スムーズです。
        ちなみに陸運局で自動車損害責任保険に加入すると 





はい、これだけあればあとは、

検査業務を受付してもらいます。

三重県の津で検査を受ける場合は、

検査の書類受付は、支局庁舎1階の0番窓口となります。

ちなみに重量税等はここではなくて、

となりの何番窓口だったかわすれましたが、

となりの庁舎の1階の自賠責保険を買う窓口の前となります。

ということで、準備よし!!

いざ、尋常に勝負の時。

こちらへ行きます。

バイクはいつも1番レーンへ誘導されます。

車とはラインが違うので、

いつも空いてると思います。



ここでは、

まず、この位置で、

車体番号確認。

タイヤをコンコン。小型の金槌で。

ウインカーとハザードランプの確認。

ハイビームと前照灯の確認。

ハンドブレーキとフットブレーキの確認。

走行距離の確認をします。

それが終わると、ピットへ入ります。

写真撮影は禁止されていますので、

やらない方がいいです。

今から検査を受けるのに、

検査員さんにマイナスな印象を与えてしまいますので、

素直に、そして、謙虚に検査に臨みましょう。

やることは、

1 排ガス測定。
  測定機に車体の年数に応じた番号を指示されますので、
  その番号を押す。
  マフラー内にその検知棒をブッさして、結果が出るのを待ちます。
  改造していなかったら、問題ないと思うのですが、
  それでも罰だった場合は、
  やばいかもしれません。
  僕のマフラーは純正なので、問題なかったです。

2 ブレーキ確認。
  検査装置の上に載ってから、検査場のペダルを踏んでから、
  ブレーキをかけます。
  ここも、問題なくクリアーできると思います。

3 次にスピードメータの確認。
  バイクを検査機の上に進め、
  バイクのギアをニュートラルにして、
  検査場のペダルを準備できたら踏んで、
  スピードメータが40キロになったら、
  ペダルから足を離すだけ。
  ここも、問題なくクリアーできると思います。

4 問題はここです。
  ヘッドライト。
  以前もここで不合格になりました。
  ちなみに今回も不合格になってしまったのですが、
  そうなれば、結果がでますので、
  その結果を見て、
  ヘッドライトの位置を自分で直して、
  2回目の検査に臨むか?
  近くにある倉田予備検査場へ行き
  2,200円を支払って、
  ヘッドライトの位置調整をしてもらうか?
  僕的には調整してもらった方がいいと思いますが、
  勝負に出るなら2回目は自分で直してみて、
  ダメなら倉田予備検査場へ行くでもいいかもしれません。
  なぜなら、
  こんな形で結果が出ます。

  

  

  

  

 僕は自信がないので、
 
 保険の為に2回目でダメだった場合の3回目のチャンスを温存作戦で、

 早く合格したいと思います。

 ちなみに倉田予備車検場で何を直してもらえるか?
 こちらで聞いてみた方がいいと思います。
 059-234-6060
 
 1回目の検査の時にブレーキランプが点灯不良を起こした際は、
 対応できませんとのことでした。

 ここで、ヘッドライトのコツを教えてもらいました。
 できるだけ、回転数を上げる!!

 これはミソですよ。
 理由はライトの明かりが明るくなるので、
 照射範囲が広がります。
 前も教えてもらったはずなのに、
 揺らさずに行ってください。
 今と同じ体勢でバイクに座ってください。
 のみが頭に残っていたので、
 すっかり忘れてました。

 ヘッドライトの検査では、回転数を上げ、ライトを明るくさせること!!

 たぶん2年後には、忘れてしまうので、
 しっかりと記録と記憶に残したいと思います。

 ちなみに検査レーンに入ると、
 入口の排ガスの検査後と
 出口でブレーキ、スピード、ヘッドライトの検査後に
 これを入れてくださいと言われます。

 

 検査結果はこのように出ます。

 

 ×が一つでも付くと、不合格。
 全部モニターで検査ごとに確認しているので、
 わかるのですが、
 最後にここに、結果が出ます。
 
 

 で、合格したならば、
 こちらの建物の真ん中の扉の所へ行き、
 印鑑を押してもらえばあと一歩。
 不合格の場合は、
 先ほどの検査結果を受け取り、
 整備して、
 あと2回のチャンスにすべてをかけます。

 

 で、すべてが終われば、

 

 

 無事、自動車検査票とシールゲットだざ!!v

 

 ということで、今回のユーザー車検に要した費用は

 重量税は5,000円
 検査登録印紙500円、審査証紙1,300円 合計1,800円
 自動車損害賠償責任保険(共済)証明書 8,760円(2年分)
 倉田予備車検場 2,200円
 帰りに入れた燃料代 粋ってハイオク リッター169.0円 × 6.27L = 1,060円

 合計は5,000+1,800+8,760+2,200+1,060=18,820円

 
18,820円


 上手くいけば倉田予備車検場と燃料代が抑えられ、
 15,560円になりますよ。

 ちなみに僕の前にレーンにいたオッチャンは、
 ヘッドライトも一発合格で、
 2台のバイクを持ち込んでいました。

 一度やってみてはいかがですか?
 
 軽自動車も隣の場所でやってまして、
 多くの人が来場していました。

 車だと雨も気にせずにいけるので、
 いいと思います。

 ということで、2024.7月の
 ユーザー車検の覚書(^○^)


         おちまい

 

 



 

御田植祭の振り返り(^_^)/

2024年07月06日 06時10分31秒 | こだっち冒険の歴史
お疲れ様です(^_^)/

今日は6月24日に行われた

志摩市磯部町上之郷の

御田植祭、その名を

御神田 おみた!!v

日本3大御田植祭にあげられる

重要無形文化財にも選ばれている

そんな祭りに

参加させていただきました。

船を持ったころは

大漁祈願の為

五穀豊穣の為

自身の探究心の為に

おみたに参加しました

その祭りの中で

田んぼを耕す意味も込め

男たちが

田んぼの中で大立ち回りを繰り広げます

戦時中も休むことなく

続けられたこの祭り

磯部の地区で持ち回りで

継続を続けています。

そんな男たちの竹取り神事

とくとご賞味をください



この大うちわの竹が

男たちの宝と名声の象徴

体を張ってなんぼの男たちの背中



男たちによる嵐の前の静けさ



男たちは伊勢神宮の別宮にあたる

伊雑宮いぞうぐうにて

体を清め

そして

田に入る前も

清酒で清め

いざいかん(^_^)/



そして今年の戦利品は

こちら!!

ちなみに

あの旗の中で

一番の宝は

船のマストの先端

赤き宝玉

その宝を今年は

手にすることができました

そして

船に乗る宝もすべて手中に納めました

そのすべてをここに詰めました



そして神様に奉納しました



すると、翌日からいろいろなところに

こだっちの姿が(^○^)

まずは中日新聞さん





次にヤフーニュースさん



そしてカメラマンさんが奇跡の一枚をおさえてくれました。

しかし、

この一枚の写真には

こだっちの作戦もありました。

まず、恒例行事で田んぼを走りこんで

カメラマンの前で

ヘッドスライディングをするのです

しかし、こだっちは1回目に前宙をかまします

すると、

カメラマンさんは

こいつは何かするぞ

と思ったことでしょう

そこで

全身全霊をかけ

着地の痛みなどなんのその

ただ空に舞う

その一点にすべてをのせ

翔べ!!こだっち



こんな冒険しませんか?

いろいろ周りに言われたとしても

それでもいいじゃないか

だって

一度っきりの今なんだから

今を

まさに今を

楽しみませんか?



         おちまい