鹿児島へ行く楽しみ。
なかなか出会えないローカル焼酎(芋)を
ゲットすること。
今回は、前々から気になっていた薩摩酒造㈱の
「南之方(みなんかた)」を購入。
「こいごいとした焼酎」のキャッチフレーズと
鹿児島限定(限定ものに弱い)が気になっていた
一品。
まずは生地で。 いつも飲んでる「白波」に比べると
香りも抑え目、やや甘めに感じるけどちょっとインパクト
にかける感じ。
それではと、お湯割りにしてみるときつくはないが
芋(それも甘藷)の香り立ち、ほっこりとした甘み
が際立ってきた。
なかなか好きな味わいだなーーー。
今日の器は、有田焼「一壺窯」の
フリーカップ。
白磁のシンプルなスタイルが気に入っている。
同様のスタイルで数種類の器を持ってるが、
日によって、酒の銘柄によって使い分けている。
http://ameblo.jp/kya-night-rider/entry-10165573387.html
なかなか出会えないローカル焼酎(芋)を
ゲットすること。
今回は、前々から気になっていた薩摩酒造㈱の
「南之方(みなんかた)」を購入。
「こいごいとした焼酎」のキャッチフレーズと
鹿児島限定(限定ものに弱い)が気になっていた
一品。
まずは生地で。 いつも飲んでる「白波」に比べると
香りも抑え目、やや甘めに感じるけどちょっとインパクト
にかける感じ。
それではと、お湯割りにしてみるときつくはないが
芋(それも甘藷)の香り立ち、ほっこりとした甘み
が際立ってきた。
なかなか好きな味わいだなーーー。
今日の器は、有田焼「一壺窯」の
フリーカップ。
白磁のシンプルなスタイルが気に入っている。
同様のスタイルで数種類の器を持ってるが、
日によって、酒の銘柄によって使い分けている。
http://ameblo.jp/kya-night-rider/entry-10165573387.html