黒川温泉に行ってきた。
人気の温泉のため、どこの温泉も満員状態。
おとおは、風景を楽しみながら温泉街を
ぶらり散策。
紅葉は、ちょっと盛りを過ぎたみたい。
http://ameblo.jp/kya-night-rider/entry-10168963639.html
人気の温泉のため、どこの温泉も満員状態。
おとおは、風景を楽しみながら温泉街を
ぶらり散策。
紅葉は、ちょっと盛りを過ぎたみたい。
http://ameblo.jp/kya-night-rider/entry-10168963639.html
鹿児島へ行く楽しみ。
なかなか出会えないローカル焼酎(芋)を
ゲットすること。
今回は、前々から気になっていた薩摩酒造㈱の
「南之方(みなんかた)」を購入。
「こいごいとした焼酎」のキャッチフレーズと
鹿児島限定(限定ものに弱い)が気になっていた
一品。
まずは生地で。 いつも飲んでる「白波」に比べると
香りも抑え目、やや甘めに感じるけどちょっとインパクト
にかける感じ。
それではと、お湯割りにしてみるときつくはないが
芋(それも甘藷)の香り立ち、ほっこりとした甘み
が際立ってきた。
なかなか好きな味わいだなーーー。
今日の器は、有田焼「一壺窯」の
フリーカップ。
白磁のシンプルなスタイルが気に入っている。
同様のスタイルで数種類の器を持ってるが、
日によって、酒の銘柄によって使い分けている。
http://ameblo.jp/kya-night-rider/entry-10165573387.html
なかなか出会えないローカル焼酎(芋)を
ゲットすること。
今回は、前々から気になっていた薩摩酒造㈱の
「南之方(みなんかた)」を購入。
「こいごいとした焼酎」のキャッチフレーズと
鹿児島限定(限定ものに弱い)が気になっていた
一品。
まずは生地で。 いつも飲んでる「白波」に比べると
香りも抑え目、やや甘めに感じるけどちょっとインパクト
にかける感じ。
それではと、お湯割りにしてみるときつくはないが
芋(それも甘藷)の香り立ち、ほっこりとした甘み
が際立ってきた。
なかなか好きな味わいだなーーー。
今日の器は、有田焼「一壺窯」の
フリーカップ。
白磁のシンプルなスタイルが気に入っている。
同様のスタイルで数種類の器を持ってるが、
日によって、酒の銘柄によって使い分けている。
http://ameblo.jp/kya-night-rider/entry-10165573387.html
鹿児島市城山から望む桜島は
いつ見てもいろんな風景を
見せてくれる。
今日は、朝早い時間に城山に
登ってみたけど、雲の切れ間から
差し込む朝日が錦江湾の海面に
反射してまぶしいくらいだ。
桜島は、逆光になって黒く霞んで
いるが、だんだんと日が昇るに
つれて、はっきりと山肌を見せて
くれるだろう。
昨日は、夕日に照らされる桜島を
見ようと思ってたが、鹿児島到着
が遅れ、すでに真っ黒なシルエット
しか見ることはできなかった。
また、鹿児島へ来る口実が増えたなぁ。
いつ見てもいろんな風景を
見せてくれる。
今日は、朝早い時間に城山に
登ってみたけど、雲の切れ間から
差し込む朝日が錦江湾の海面に
反射してまぶしいくらいだ。
桜島は、逆光になって黒く霞んで
いるが、だんだんと日が昇るに
つれて、はっきりと山肌を見せて
くれるだろう。
昨日は、夕日に照らされる桜島を
見ようと思ってたが、鹿児島到着
が遅れ、すでに真っ黒なシルエット
しか見ることはできなかった。
また、鹿児島へ来る口実が増えたなぁ。
昨日から「九十九島かき食うカキ祭り・秋の陣」が始まった。
待ちに待った牡蠣のシーズン到来!!!
早速、殻付牡蠣を購入(1キロ600円×2)。
今日は霧島町蒸留所の赤芋仕込み「明るい農村」
を飲んでる。 器は三川内焼きのそば猪口を選んだ。
「平戸嘉久正窯」の唐子絵が好きで、愛用してる。
今シーズン、何キロくらいかき食うのかな・・・?
○○貝塚が出来そうな勢い。
http://ameblo.jp/kya-night-rider/entry-10159341671.html
待ちに待った牡蠣のシーズン到来!!!
早速、殻付牡蠣を購入(1キロ600円×2)。
今日は霧島町蒸留所の赤芋仕込み「明るい農村」
を飲んでる。 器は三川内焼きのそば猪口を選んだ。
「平戸嘉久正窯」の唐子絵が好きで、愛用してる。
今シーズン、何キロくらいかき食うのかな・・・?
○○貝塚が出来そうな勢い。
http://ameblo.jp/kya-night-rider/entry-10159341671.html