きゃおきゃおの庭

近代建築から現代建築までPHOTOたてもの探訪の記録。大切にしているものなど写真で綴ります。

銀座の古い建物

2008-01-01 | 近代建築
明けましておめでとうございます

きゃおきゃおの庭へようこそ!
ブログを今日から始めます。(12月のはウォーミングアップです。笑!)
うまく写真が貼れず、かなり悩みました。調子はいまいち。。
これから、少しずつ慣れていければなって思っています。
どうぞ、宜しく。

「ブログについて」にも書いたとおり、お散歩が大好きです。

それでは、行ってきま~す!

☆☆~~~♪☆☆

大晦日、2007年最後のお散歩は、銀座。

私は 銀座の街並みが好き。
老舗が軒を連ね、とてもおしゃれ。
自然と背筋をピーンと伸ばして、歩きたくなります。

◇銀座と言えばやはり和光ビル




銀座和光は、修復工事のため、約半年一時閉鎖されるらしい。
階段や外壁の装飾はどうなるのかな。ちょっと心配。
外壁には、国際こども図書館のものと似たようなレリーフや、時計にまつわるデザインが施されています。

◇見てみたかった奥野ビルです。




おお~っ!
ここだけが異質。
まるでビルが生きているような不思議なエネルギーを感じます。
テナントはほとんどが画廊。エレベーターの扉の開閉は手動です。

◇最後に米井ビルディング。










床屋の渦巻き看板のような模様の円柱が、ものめずらしい。
ちょっと近寄りがたくて、中には入れませんでした。
何のお店なのかな・・

こんな感じに、建物を見て歩くのが好きなんです。
よろしければ、ぜひ続きをご一緒に・・・。

ฺ-------------------------------------
■銀座和光(旧服部時計店ビル)
待ち合わせのメッカ。
正面のディスプレイが楽しい。

竣工 1932年
所在地 東京都中央区銀座4-5-11
設計 渡辺仁

■奥野ビル(旧銀座アパートメント)
植物がバルコニーからのぞいている不思議なビル。
7階部分は増築

竣工 1932年頃
所在地 東京都中央区銀座1-9-8
設計 川元設計事務所

■ヨネイビルディング(旧米井商店本社ビル)
1階部分は、中世ロマネスク風の螺旋模様の柱をもつアーチ窓が素敵。

竣工 1930年
所在地 東京都中央区銀座2-8-20
設計 森山松之助

2007.12.31
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする