きゃおきゃおの庭

近代建築から現代建築までPHOTOたてもの探訪の記録。大切にしているものなど写真で綴ります。

ブラフ18番館 横浜山手 

2009-02-11 | 西洋館



日曜の午後、お天気に誘われてイタリア山庭園を散歩しました。
JR石川町駅からけっこう急な大丸谷坂をのぼりイタリア山と呼ばれる公園へ。
駅から5分弱でこんな公園に着くのが不思議。

横浜山手へは何度も行っていますが、港の見える丘公園から歩き始めると、ここイタリア山庭園に着くのが夕方になってしまい、
ブラフ18番館は、まだ見学したことがありませんでした。






  



この建物は、外国人住宅として建てられ、戦後はカトリック山手教会の司祭館として1991年(平成3年)まで使われていたそうです。
山手48番地にあった建物を解体し、現在地イタリア山庭園(山手18番地)に移築。
調査の結果、関東大震災の被災を逃れた洋館の部材を使って、48番地に建てられたということが判ったそうです。

綺麗に修復され、実際に使われていた家具や復元された家具などが置いてあるせいか、
誰かに招かれてここへ遊びに来たような気持ちになりました。











2階は資料室などに使われていて、モダンな家具や陳列棚があり、ちょっと建物のイメージとは違う世界になっています。

寒いせいもあるけど、不景気なのも重なって、観光客が少ない気がしました。
建物見学には、空いていて良い感じです。

◇ブラフ18番館
竣工 1924年頃
所在 神奈川県横浜市中区山手町16

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ

2009.2.8

おすすめ度 ★★★☆☆(3.5)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする